• 締切済み

ブルーベリーの新製品?

Padme44753の回答

回答No.1

世間ではあなたのような人をカモと言います。 何を見ても良さそうに見えて、勝手に有りもしない効果をでっち上げて、 おまけに、すごく人気があるなんて思っちゃう。 ちょっとは頭を使うようにしないと尻の毛まで抜かれちゃいますよ。

howareyouh
質問者

補足

たいへん知性あふれるコメントでした

関連するQ&A

  • ブルーベリーの花が枯れるまでの日数は?

    去年、実付きのブルーベリーを2種(両方ハイブッシュ)購入し、 無事に冬越しして、どちらも花が咲き始めました。 人工授粉しようと思っているのですが、 花によって開花がかなりずれそうな感じです。 既に開いているものもあれば、まだ蕾が固いものもあります。 どのタイミングで授粉させればよいのか、迷っています。 受粉漏れがないように、 一つの房が全部咲いてから受粉させようかと思っているのですが、 全部咲くまで待っていると、 はじめに咲いた花が枯れてしまわないか心配です。 一つの花は、何日ぐらい咲いているものなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ブルーベリーの花粉が出なくて困っています。

    ブルーベリーの花粉が出なくて困っています。 去年、初めてだったのですが人工授粉に成功し、たくさん実が付いたのですが、 今年はなんだか花をゆすっても全然花粉が出てこないので、どうしたものかと困っています。 一つの花だけではなく、ほとんど(全部?)同じような状態です。 一番初めの花が開花してから、かれこれ10日程経ちます。 今年は寒暖の差が激しいので、生育がおかしくなってしまったのでしょうか? このまま花粉が出ず、花が終わってしまうこともあるのでしょうか? 去年のことはあまり覚えてないのですが、 咲き始めはあまり花粉が出ず、そのうち出てくるのでしょうか? どなたか、同じような経験をされたことのある方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。

  • 健康食品ってどういう食品のことですか?

    健康食品って一体なんなのでしょうか? 本当に病気が治ることもあるなら申請して薬にすることもできるでしょうし、効かないなら効かないでただの「食品」ならどうしてあんなに高いのかが疑問です。 例えばブルーベリーが目にいいとよく言われますが、それならば高級スーパーや海外からでも干したブルーベリー大量に個人輸入して自家消費する、とかそういうやり方もできると思います。 ブルーベリーの中のアントシアニンだけを大量には摂取できないから食品に頼るという方法もあるかもしれませんが、売られているタブレットなどにはそんなに都合よくアントシアニンだけを抽出してカプセルだのタブレットだのにできるのか、そして果たしてちゃんと記載通りに入ってるのか?も個人的に疑問に思ってます。 例えばビタミン剤なら医者でも出してくれるし、薬以外は全て怪しいものな気がするのですが、一体何なんしょうか…? 日本でまだ認可されてないけどいい物があるって事なんでしょうか?それともただの悪徳商法のツールなのでしょうか?

  • 市販の粉末タイプのグリーンスムージーについて

    製造工程が知りたいです。 でも、1つの商品ですが、サポートに問い合わせても、よくわかりません。 わたしの質問が悪いんだと思いますが、こんな返事をいただきました。 新たな疑問には●をつけました。 ........................................................................................................................... (わたしの質問) 自分で作るときのように、生の野菜や果物をミキサーにかけた後、乾燥させて粉末にしているんですか? (サポートの答え) 生の野菜や果物は使用しておりません。果物や野菜に含まれている食物繊維やビタミン類を組み合わせた物を製品として販売しております。エキス成分も使用しております。 (●) 生のものではないということは、人工的な食物繊維(ポリデキストロースなど)や、人工的なビタミンを使っているんでしょうか? エキスは、生のものから抽出するものだと思っていましたが? ........................................................................................................................... (わたしの質問) 酵素やミネラルも入っていますが、どうやって入れるんですか? (サポートの答え) 『酵素』と『ミネラル』をはじめ、粉末原料を数種混ぜ合わせております。 (●)粉末原料とは、酵素で言えば、まず生の野菜や果物で発酵液を作って、それを乾燥させて砕いた粉末にしたんですか? ミネラルは、そうした発酵粉末の中に含まれているってことですか?それとも、先の質問で生のものは使用していないと回答があったので、人工的なミネラル粉末を単に加えているんでしょうか? ........................................................................................................................... (わたしの質問) 人工的なものは加えてないんですか? (サポートの答え) 『人工的な物』の中にエキス粉末等も含まれているかが判り兼ねますが、合成甘味料等はカロリーを抑える為に野菜等の糖質(糖分)の代わりに使用しております。 (●) やっぱりエキスは生のものと考えていいんですね? でも、人工甘味料などで、味を整えているわけですね? ........................................................................................................................... 結局、よくわからないんですが、市販の粉末タイプのグリーンスムージーに詳しい方、教えて欲しいです。 ●粉末グリーンスムージーを飲む意義は、どこにあるのでしょうか? ●ちゃんと栄養は摂れるんでしょうか? ●粉末グリーンスムージーの販売元は、以前に酵素ドリンクを販売していた企業が多いですよね? ●そういう企業で、製造した酵素ドリンク(発酵液)を、乾燥させて粉末にしてグリーンスムージーに変えているんでしょうか? ●だとしら、野菜や果物からなる本物のグリーンスムージーとは、別物になるのでは? よろしくお願います。

  • 湧永製薬(株)の「レオピンファイブ」というドリンク剤について

    医師からもらった栄養ドリンクを誤って一日2カプセルのところ、2瓶だと勘違いして60mL一気飲みしたら異常な興奮状態になってしまいました。専門的にはどうなってしまったんでしょうか? 成分(2mL中)ニンジンエキス(200mg)ゴオウチンキ(0.6mg)ビタミン1(20mg)ニンニク抽出液(1.6mL) です。お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • インスタントコーヒーと本物のコーヒーの違い

    インスタントコーヒーとそうでないコーヒー(なんというんでしたっけ?)の違いですが、 どこに違いが有るのでしょうか? 前者は豆からエキスを抽出し、それを乾燥した物だそうですが、なぜそうするのでしょうか? 栄養面での違いというのはどこに有るのでしょうか? 価格面の差はどうして発生するのでしょうか? 自信のある範囲で回答いただけると有りがたいです。

  • お勧めの良い化粧水&乳液

    今年で21歳になったんですが、今寒いせいか顔の肌がかなり乾燥しています。化粧水はなるべくたっぷりつけるようにはしているんですが、学校が朝早いせいもあり朝は化粧水とかつけれていません。朝と夜しっかりつけないのも原因かもしれませんが、アメリカに住んでいて今ずっと雪ばっかり降ってマイナスの気温が続いているからなのかなーとも思っています。栄養面では自炊をしているので大丈夫だと思うので…。今はベリーベリーのとてもさっぱりの化粧水、乳液を使っています。勿論乾燥している為、化粧のりも悪くファンデをぬっても粉が吹いているようになってしまい困っています。しっとりのものを買わなくてはいけないんだろうなとも思いますが。なにかお勧めのいい化粧水や乳液はないですか?よろしくお願いします。

  • ルテインについて、A商品とB商品の差がどこにあるのか教えてください

    表題のとおりです。 A商品 DHA含有精製魚油 アイブライトエキス グリセリン こめ油 ゼラチン パーム油カロチン ビタミンB1 ビタミンB12 ビタミンB6 ビルベリーエキス マリーゴールド(ルテイン・ゼアキサンチン含有) 蜜ろう レシチン(大豆由来) 1粒あたり DHA含精製魚油:110mg(脂肪酸組成中DHA22%) βカロチン:935マイクロg アイブライトエキス:20mg ビタミンB1:0.5mg ビタミンB12:1.0マイクロg ビタミンB6:1.0mg ブルーベリー(ビルベリー)エキス:60mg(アントシアニン36%) ルテイン:1.2mg 総カロチノイド:1341マイクロg B商品 DHA含有精製魚油 カシスエキス グリセリン ゼラチン トマト抽出物(リコピン含有) パーム油カロテン ビタミンB1 ビタミンB12 ビタミンB2 ビタミンB6 ブルーベリーエキス マリーゴールド抽出物(ルテイン、ゼアキサンチン含有) ミツロウ 小麦胚芽油 抽出カロテン 抽出ビタミンE 3粒あたり DHA46.7mg αカロテン0.84mg βカロテン2.02mg カシスエキス210.0mg ゼアキサンチン1.50mg たんぱく質0.50g ナトリウム1.93mg ビタミンE72.8mg リコピン2.16mg ルテイン18.0mg 脂質0.65g 炭水化物0.32g 熱量9.2Kcal 表記方法が統一されていないので、比較が難しいと思うのですが、まったく分からないのです。それぞれの効能についてはそれなりに調べて、おぼろげながらは分かるのですが。イ)が機能するためにロ)が必要であるなど。しかし、この成分表を見ただけでは、どんな差があるの分かりません。 商品名はあえて記載しません。漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ポリフェノール測定(フォーリンチオカルト法)

    ポリフェノール測定(フォーリンチオカルト法)で 教えていただきたいことがあります。 ある論文の方法に則り、96穴プレートを用いて ポリフェノール測定を行っています。 乾燥サンプル200mgを20mLの水で抽出しました。 この水抽出サンプル10uLに蒸留水60uLを加え、 2倍希釈したフォーリンチオカルト試薬を75uL加え、 5分静置後、2%炭酸ナトリウム水溶液75uLを加え一定時間静置後に 吸光度測定、というものです。 検量線を没食子酸で作成しました。(0~200ug/mL) これで検量線を引くと、切片が0からずれてしまったのですが、 切片を0にした状態で引いた方がよろしいでしょうか? (そのまま引くとR2=0.99、切片0にするとR2=0.98ほどになります) また、検量線からサンプル液中のポリフェノール濃度(ug/mL)は 出せるのですが、これを乾燥サンプル1gあたりの値を算出したいです。 どのような計算式になるのでしょうか? 早目に出したいデータなのですが、本を見てもさっぱりで 担当教授や先輩方も出張、就活が重なっており聞くことができません。 どうぞお力をお貸しください。

  • 人工透析とシトラスアランチウム

    教えてください。 小生は、人工透析を受けています。 L-カルチニン補給のため、健康食品を購入しましたが、その製品の中に「シトラスアランチウム エキス末」が20mg/日量 含まれているようです。 このまま、摂取してよいか迷っています。 どなたか、アドバイスいただけたら ありがたいのですが。