• ベストアンサー

おしゃぶりがすぐ口から外れてしまいます。外れない方法はないでしょうか?

funnymamaの回答

  • funnymama
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.4

こんにちは! 我が家の息子も生後1ヶ月位の時 おしゃぶりを上手に吸えませんでしたよ! ポロポロ落として首の下にあったりして・・・。 結論から言うと まだ上手に吸えません。 しかし そのうち手が上手に使えるようになったら 寝ていても口から外れたおしゃぶりを拾ってくわえるようになりますよ! それと おしゃぶりは哺乳瓶の乳首と同じ形のものが吸いやすいようですよ。 おしゃぶりが外れない方法は・・・ごめんなさい><判りません><

noname#59459
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 哺乳瓶と同じ形がいいのですね! 試してみます。 やはり生後1ヶ月では無理なんですね。 友達に聞いてみましたら、外れないようにタオルで巻いていたと言っていますが、口だけでなく鼻まで圧迫して窒息死させたら困るのでさすがにそれは恐くてできません。

関連するQ&A

  • おしゃぶりの消毒について

    生後20日くらいになる娘がいるのですが、おしゃぶりって何分ぐらい放置してあったら消毒・殺菌すべきなんでしょう?おしゃぶりを殺菌して、子供に一度すわせて、2・3時間テーブルの上などに放置してあったおしゃぶりはもう、子供の口に入れてはいけないですよね???だったら20分ぐらい放置してあったものは大丈夫かな? 哺乳瓶の消毒についてはいろいろ聞くのに、おしゃぶりの消毒についてはあまり聞きません。どうか皆様の経験をお聞かせください。

  • おしゃぶりを笑顔で押し出す

    こんにちは。 3ヶ月の息子なんですが、 寝ぐずりがひどい時、おしゃぶりを使ってみたら?と義母に言われ、今日はじめて使ってみました。 が、うれしそうな笑顔でしゃぶるものの、すぐに舌で押し出して落としてしまいます。 これっていらないって事なんでしょうか? それともうまくしゃぶれていないだけなんでしょうか? 後、消毒ってしていますか? うちは母乳のみで育てていて、哺乳瓶がないため 消毒の道具がなく、とりあえず熱湯をかけてしゃぶらせたのですが、 落とすたびに(家の中でですが)消毒が必要なのか 水でさっと洗ったくらいでいいのか迷っています。 よければアドバイスお願いします。

  • おしゃぶりについて・・・

    1ヶ月の赤ちゃんの母です。 「おしゃぶり」と「哺乳ビン洗いのスポンジ」もミルトンで消毒するのでしょうか? 「おしゃぶり」をミルトンの中にいれてみたところ、 中に水が入ってしまい、乾くのにとても時間がかかってしまいました。 ミルトン液を飲むのも体に悪いと思うし…。 皆さんはどうされてましたか?

  • おしゃぶりのせいか,起きている時におっばい飲まない

    5ヶ月の息子がいる新米ママです。息子が昼間,起きている時におっばい飲んでくれなくてとても困っています。実は我が家では息子を1ヶ月の時からおしゃぶりを与えています。最初はあまり好きじなくて舌で押し出していましたが、夫が遊び感覚で与えているうちにしゃぶってくれるようになりました。そしてそれが原因なのか、2ヶ月ほど前から起きている時には全然おっばい飲んでくれません。おしゃぶりを与えるとおいしそうに吸っています。おしゃぶりでうとうとさせてからだとおっばい飲んでくれます。夜は寝ているのでおしゃぶりなくてちゃんと飲んでくれます。この間ちょっと遅めの4ヶ月検診があったのですが、周りの赤ちゃん誰ひとりおっばい嫌がっていなくて、とてもうらやましく思ってしまいました。哺乳瓶でミルクを飲んでいる赤ちゃんがおっばいを嫌がるケースがると聞いたのですが、うちは完全母乳なのでそれとは違うみたいです。 今回のGWで、赤ちゃんがいるので旅行などを予定していないので、パパがいるうちにおしゃぶりをやめさせて,起きているときでもおっばいを飲んでくれるように夫婦で挑戦しようと決めているのですが、どうやればいいかわかりません。皆さんの中でこういう経験されたお母さんいましたら何でもいいのでアドバイスください。またこういう癖は赤ちゃんが大きくなるにつれて治っていくもんなのでしょうか

  • レンジ消毒の仕方・おしゃぶりについて

    そろそろ出産を控えています。 わからない事が2つ出てきました。 先日、哺乳瓶を袋に入れレンジで消毒できるという物を発見しました。 これは便利!と思ったのですが、哺乳瓶は「耐熱」などの説明があり レンジには使えるとわかるのですが、乳首の部分は天然ゴム、シリコーンゴムなどの種類があり、耐久性などの説明はありますが「耐熱」などの説明がない為、レンジの消毒ができるのかわかりません。 レンジ消毒経験者の方教えて下さい! もう1つは、おしゃぶりは必要ですか? あごを鍛えるのには良いと聞きましたが、「受け口」になるという話も聞きました。 皆さんは使った派ですか?使わなかった派ですか? 使った場合、いつ頃から使いましたか? よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶とおしゃぶりがやめれません。

    今日で1歳3ヶ月になる女の子なのですが哺乳瓶とおしゃぶりがやめれません。どうしたらやめれますか?今は寝る前にフォローアップを160mlを飲んでおしゃぶりをしないと寝れません。何度か麦茶をマグマグで試してみましたがまったく寝ません。歯もたくさん生えてきているので歯磨きはしているのですが寝る前にミルクを飲む前に磨いているので意味があるのかないのかって感じです。おしゃぶりも常にはしていないのですが寝る時だけしています。よく3歳くらいまでにやめれたらいいって聞いたりしますが中には1歳過ぎたらやめないと歯並びに影響がでるとも聞きました。このまま本人がいらないっていうまで続けてもいいんでしょうか?

  • 哺乳瓶の消毒はいつまで?

    今7ヶ月の赤ちゃんをもつまだまだ新米ママです。現在も哺乳瓶の消毒を毎日しているのですが、今度旅行に行くことになり宿泊する旅館に聞いたところコンロもレンジもないそうで消毒できないみたいなんです。そこで哺乳瓶を買い足そうか迷っております。哺乳瓶の消毒は何歳(何ヶ月)まで必要ですか?

  • 母乳オンリーの赤ちゃんにおしゃぶり

    四ヶ月の男の子を育てています。一人目です。 現在母乳オンリーなのですが、昼間もおっぱいがないと寝なくて、夜の寝かしつけも長時間おっぱいをくわえてやっと寝る毎日です。 子どもの体重もかなり重いせいか、首が痛くて負担なのでおしゃぶりをしてくれたら少し改善されるのではないかと考えて何度か試しているのですが、口に入れても吸うということは全然しません。口にいれてわたしが手で押さえているとちょっとなめているだけです。現在は哺乳瓶から全く飲まないくらいなのでおしゃぶりをするわけもなく・・・ 完全母乳の子どもをにおしゃぶりに慣らす良い方法があったら教えてください。 また、完全母乳の方でおっぱい以外の寝かしつけができた方、その方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • いいおしゃぶりが見つかりません。

    5ヶ月の女の子です。 最近指しゃぶりをよくするようになってきました。 おっぱいは足りているようですが、なにかというとちゅくちゅくしています。 未熟児で入院していたときは、ピジョンの普通の哺乳瓶のニップルをしゃぶっていました。 なので退院したとき、新生児用のピジョンのおしゃぶりを試したんですが、すぐベロって出してしまって合わないんだろうなぁと思ってそれからはあげていませんでした。指しゃぶりもその頃はしませんでしたし。 それがここ2週間ほどひどくて困っています。 昨日、ヌークの3~4ヶ月からというおしゃぶりを買ってきて試しました。これは乳首がかなり大きくて、口の中で存在感が感じられてしばらく調子よく吸っていたのですが、その後やっぱりベロって出してしまい、直後おっぱいを吐いてしまいました。げっぷで吐くというよりも、えずいていたのでゴムの感覚が吐き気を誘ってしまったように思います。娘に申し訳ないです。 この時期の指しゃぶりは仕方ないのかなぁとは思うのですが、指の形が悪くなってはかわいそうだなぁとか色々考えてしまいます。 おっぱいを飲んでいるときも、最近は乳首を噛んだりするのでとても痛いです。いっそのこと、歯固めでも与えたほうがいいのでしょうか? でも5ヶ月といっても未熟児ですから、歯が生えるのはずいぶん先のように思います。 指しゃぶりのことで実家の母から色々言われてちょっと悩んでいます。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 哺乳瓶はいつまで?

    11ヶ月の子供がいます。ミルクを哺乳瓶で飲ませています。 いつまで哺乳瓶であげたらいいですか? 麦茶はストローマグであげています。 また、まだ夜中に何度も起きます。そのたびにおっぱいを咥えればまた寝るのですが、それは虫歯の原因になりますか? 最近、抱っこして寝付かせようとすると嫌がるので、おっぱいも無くなってしまうとどうやって寝付かせていいかわかりません。(おしゃぶりは嫌がります。) どうしたらいいですか?