• ベストアンサー

パートの合否連絡で条件の確認をしても良いでしょうか?

hanakusoyの回答

回答No.2

全然失礼じゃないと思いますよ。 そういったところはハッキリさせておかないと絶対後悔します。 あとでゴタゴタするより先にゴタゴタしておきましょう。 ちなみに「採用」ってすごくお金のかかることなんです。 なので採用する側にとっては長く活躍してくれるパートさんほどうれしいもんです。 すぐに辞めてしまう人なんてもってのほか。 「こんなことなら別の人を採用しておけば・・・」と言われてしまいます。 なのでハッキリさせておきましょう。 週4日6時間だったらオーバーすることはないんですよね? それなら「週4日6時間以上は絶対出れません」とハッキリ言いましょう。 「残業も基本的に無理です」と言っておいた方が無難です。 それか一日の労働時間を最初から6.5時間と見積もって再計算しましょう。

sisono
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨夜、面接先から連絡があり店長さんも私が扶養を超えたくないと言った事を考えて下さったらしく 扶養を超えないようにこちらも配慮しますので、もう一人採用になった方と 今働いている方との休みの兼ね合いを考えて、週3日でお願いしますと言って下さいました。 ただ忙しい時や急なパートさんのお休みなどで人手が足りない時は週4日お願いすることがあると思いますとの事でした。 私もこの条件で納得して無事、採用となりました。 これから先にも同じようなことがあると思いますので 今回のご回答は大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合否がまだのときのパート2社目応募について

    ハローワークからの応募でパートの面接を受け、合否の連絡待ちです。 合否はまだなのですが気になる求人があり、 ハローワークで応募してきました。 面接は1社目の合否の連絡が来る予定日の翌日です。 ハローワークの方は 「1社目から合否の連絡がきたら、返事を2、3日待ってほしいと言えばよい」 と言っていました。 でも採用の連絡したのに「返事待ってください」と言ったら、「え?」ってならないのでしょうか… 1社目も2社目も採用されるかわかりませんが、 1社目は辞退の連絡を入れたほうがいいのでしょうか?? 1社目から電話が来たらなんと言えばいいのでしょうか… ハローワークの方を信じてない訳ではないのですが、ちょっと不安です。。 内定をたくさんもらってから返事をする大学生みたいな感じでしょうか…?

  • パートの採用連絡後の辞退

    始めて質問させていだきます。 先月後半からパートの転職活動をしています。 ずっと求人がでるのを狙っていた会社から、パートの求人があり、面接をしてもらった結果、本日採用の連絡を頂きました。 嬉しさから電話口で、書類や制服採寸の為の日にちをお約束したのですが、辞退しようか迷っています。 理由としては、現在扶養内で働いてるのを、社会保険に加入して働きたい為に動いているのですが、採用連絡をくれたとこは扶養内勤務だという事。 それ以外は立地や給料、雰囲気も気になってならないのです。 また、まだこれから面接段階ですが、時給は少し下がるがフルタイムの保険加入の会社に応募しており、希望はそちらの会社かなと思っています。 この場合、採用されるかどうかわからないのに、辞退するのは無謀でしょうか? 採用して頂いた会社には、保険加入希望なのも伝えていますが、現段階で保険加入のパートさんはいらっしゃらないようで、すぐ加入は厳しいと思います。 人気が高い会社の求人なので、採用していただいてありがたいのですが、保険加入が見込めないなら、早く辞退して他の方を採用してもらった方がいいと思い悩んでいます。

  • パートの面接をしたけど・・

    昨日パートの面接をしたのですが、仕事の内容やお話を聞いて思っていたことと違っていたので辞退したいのです。面接では「他の所は受けてません」と言ったので、辞退するにも他で内定をもらったので・・とは言えません。。 ・この場合どう言って辞退したらいいでしょうか? ・2~3日くらいに合否の電話がくるのですが、こちらから辞退の電話をした方がいいですか?それとも結果が採用の時に辞退したい事を伝えたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 合否確認の電話をしても大丈夫ですか?

    求人に応募し、火曜日に面接した所、「遅くても来週の中頃にご連絡します。」と言われました。 こちらが第一希望なのですが、それとは別に一社応募し、内定を頂きました。 出社日も決まっているのですが、第一希望の合否結果によっては、第一希望の企業へ勤めたいと思っている為、出社日までに合否を頂ければと思ってます。 ただ、もしかしたら出社日と合否が重なってしまう可能性を考えると、早めにお返事頂けたら…と、本当に勝手だとは思っているのですが、気になって仕方がありません。 そこで、催促とまでは行かなくても、確認の電話をしても大丈夫なものでしょうか?(明日丁度面接より一週間経ちます) また、どの様に切り出せば良いでしょうか…。 ご回答頂けましたら幸いです。

  • 短期パートの面接と社会保険加入条件について

    一日7時間週5日で時給820円、半年の短期パートに応募しました。 ひと月で125,000円くらいになります。 職安で紹介状を出していただき、書類を送付の後、お電話をいただき後日面接となりました。 半年なので単純に年間75万位と計算して扶養内で働こうと考えていました。 もともと扶養内で働く事が希望です。 ですが求人票を見てみると加入保険等の欄に「雇用 労災 健康 厚生」とありました。 あれ?と思いよく調べてみるとこの労働条件の場合、社会保険に入らなければならない場合があると言う事がわかりました。 よく見て応募すればよかったのですが、上記のように「年間103万以下なら扶養可」と単純に考えていたのと、ハローワークには「扶養内で働きたい」と伝えてあったため応募出来た時点で大丈夫だろうと思っていたのもあります。 こういった場合、ひとまずそのまま面接に行き面接時に「扶養内で働きたい」というべきなのか(その時点で不採用になろうとなるまいと面接には行く) もしくは面接は明後日なので明日にでも担当者様に電話をして「重要な点を確認させていただくのを忘れておりました...」と扶養内で働けるのかどうか確認して無理ならば面接を辞退したほうがいいのか迷っています。 こちらの確認ミスなので担当者様に面接の時間をさいてもらうのを防ぐべきか、面接にも行かずに電話をする方が迷惑なのか悩みます。 そもそも面接日時も決まっているのに、その間に電話で応募事項を確認するような事が許されるのかどうか... 求人票の加入保険欄に記載されているならば、加入は絶対でしょうか。 それとも記載はされていてもイレギュラーに扶養内可な場合もあるのでしょうか。 自分の確認ミスと無知さで招いたなさけない話なのですが、どうかアドバイスお願いします。

  • 面接の合否の連絡が来ません

    今週月曜日に面接に行きました。 通知に関しては合否の結果にかかわらず2~3日以内に 電話連絡するとのことでした。 昨日思い切って合否について問い合わせてみました。 すると今日連絡するとのことでした。 応募者が多数いるということで、厳しい面接でしたし 私の場合かなり不利な条件だったので不採用が濃厚でしょうが このまま放置の状態でいいのでしょうか? そしてこのような対応をする会社って多いのでしょうか?

  • 合否の連絡について

    1週間前に、近所のスーパーのパートで面接して頂きました。 合否の連絡は、「20日12時に“採用の場合のみ”電話します。忙しかったりで遅れる事もあります。1回しかかけませんので、もし出られなかった場合、かけ直してください」と言われました。 まさに、この上ない希望通りの条件で、経験アリだし、あちらが希望する土日祝出勤・急な出勤(誰かが急に休む場合etc)も可能で、お互い希望通りではないかと思いますし、不採用になる理由が全くわからないのです。 *私が電話番号を間違えて書いたのかも知れない *あちらが間違えてかけて、それに気付いてないのかも知れない *忘れてるのかも知れない 採用される自信があった分、非常にヤキモキして、色んな不安が頭をめぐっています。 1回しかかからないし、間違え電話の可能性も否めないですので、今日1日待ってかかってこなかった場合、明日にでも確認の電話をするのはタブーでしょうか? 「うちの電話は番号表示がされないのですが、着信があった為、もしかして…と思いお電話させて頂きました」のように…。 何か納得できる良い方法は無いでしょうか?

  • 一次面接の合否連絡について

    12月5日に中途採用の面接を受けました。 最終面接は12月20日に行うので、それまでに合否の連絡をします。と言われました。 最終面接の前に筆記試験があるそうなので、今現在連絡がない場合はやはり、不採用の可能性が高いのでしょうか。 不採用の場合はメールでの連絡と言われましたが、メールも届いていないです。 2人の採用枠に80人以上の応募があったそうなので、まだ選考中なのでしょうか。

  • パートの面接を2つ受けます。もし1つが先に採用となった場合、待ってもらうことは可能?

    今朝、ハローワークで見つけたパートの面接に行ってきました。 15分程度話をして、面接をしてくださった方に 「合否は早ければ今日の5時くらいまでに連絡できると思います。」 と言われました。 もう5時半ですが連絡がないので、おそらく今日はもう連絡が来ないと思います。 (求人票では、合否の判断は3日後とありました) とても小さな工場で、パートの方はみなさんご近所の主婦だそうです。 私は電車(1駅)+バスなので、面接をした方も「ちょっと遠いかもねぇ」みたいに言ってました。 なのでもしかしたら、その辺り(交通費)も不利になって不採用ということもあり得ると思います。 また、今日面接に行ってみて、少し私の思っていたのと違う点があったこともあり まだ合否はわかりませんが、どうしようか・・・と悩んでいます。 今日は聞かれなかったので何も言いませんでしたが、まだ他にもパートを探し中で 明日も面接を受けに行きます(言わなかったのはまずかったでしょうか・・・・)。 今日受けた所が不採用なら仕方ないとスッパリ諦めますが、もし採用と言われた場合は 「他に応募している企業があるので、合否が出るまで1週間程度待っていただけないでしょうか」 などと、こちらから言うことは非常識でしょうか。 もし待ってもらっても、「他が落ちたからウチに来たのね」と印象は絶対に悪くなりますよね・・・。 かといって、他の理由をつけて「パートに入る日を1週間延ばして欲しい」とだけ言っておいて 結局「やっぱりお断りします」というのも失礼だし・・・ やはりこういう場合は、こちらから先にお断りすべきでしょうか? どちらかというと、明日受ける方が第1希望です。

  • ベルシステムからの合否連絡

    昨日ベルのコミュニケーターの面接行ってきました。 合否の連絡は1週間以内とのことですが、採用の場合はわりと早く(翌日、翌々日)に連絡いただけることが多いと聞きます。 やはりそうなのでしょうか? 別に応募したいお仕事があるので、不合格なら早く別にいきたいのです。