• 締切済み

スタンド取り付け不可と説明を受けました

ゲイリーフィッシャーのカイタイ'08年モデルを購入予定ですが 先日、近所の自転車店に行き契約寸前のところで 「バイクの形状によりスタンドを取り付ける事は出来ない」と 言われました。 私は通勤、買い物等、普段の足として乗るつもりなので スタンドがないのは不便であろうと予想しています。 そこでこのバイクでも取り付けられるスタンドがありましたら 教えていただきたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.1

カイタイに触れた事が無いので、 パイプ径なのか、パイプ形状なのか、ピラー形状や角度の問題なのか、 自転車屋さんがどの辺りの形状の問題を指摘しているのかが判りませんが、 こんなのはどうでしょうか? ハブ装着スタンド&調整スタンド http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/cd/026625.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hebie/0680.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/qr.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/coucou/stand.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/fatstand.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/atran/styloside.html センタースタンド類 http://www.cb-asahi.co.jp/parts/325_all.html あさひさんのサイトで調べてみましたが、 お近くのプロショップでも問屋さんが扱っていれば取り寄せは可能かと思います。 街場の普通の自転車屋さんだと難しいかもしれません。 まあ、無ければ無いで、あさひさんでも他のネット通販でも購入は可能なので問題無いと思われます。 スタンド装着ならご自分で作業されても難しい事はありませんし。

1ssbc
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 まずは取り付け不可の理由を調べて試着してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤用クロスバイク スタンドについて

    通勤のためにクロスバイク(トレックFX3が最有力候補)を購入しようと思っています。 そこでスタンドなんですが、、、 (1)スタンドなし。止めるときは何かに立てかける。 (2)センタースタンド (3)後輪ハブのあたりにつけるいわゆるキックスタンド のいずれにしようか、迷っております。 いまはキックスタンド付きのMTBを使用しております。 すっきりしたルックスがいいので(1)がいいなーと思うのですが、やはり通勤では不便でしょうか。 (2)の案ですと上げ下げがしにくいかもという懸念があります。 (3)はある意味、もっとも無難ですが、できれば避けたい。 通勤だけでなく、ちょっとした観光などの足などにも使用したく思います。 上記、3案の中でおすすめを教えていただけないでしょうか。 センタースタンドの場合はできればよいスタンドもご紹介いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 50ccのスタンドが壊れた!

    古いホンダのタクトに乗っています。 今日走っていたら、バキッという音がしてスタンドがとれてどこかにいってしまいました。 バイク屋さんにいったら直してもらえるのでしょうか?費用ってどのくらいなんでしょうか? また、部品を自分で買って(どこに売ってるのでしょうか?)つけることは可能でしょうか? バイクは乗ってるだけで全然わからないのですが、大切な通勤の足なので、困っています。 よろしくお願いします。

  • マウンテンバイクのスタンド

    現在、I-Drive 4.0 2003年度モデル のマウンテンバイクにのってるのですが、通勤に利用する際に会社側からスタンドを付けるようにいわれました。 余りスタンドを付けるのは気が進まないのですが、I-Driveに対応するスタンドがありましたらぜひ教えてください!! 片足スタンド、センタースタンドは問いませんが、できるなら片足スタンドの方が良いです。

  • カーボンバックモデルに取り付け可能なスタンド

    カーボンバックモデルのクロスバイクの購入を考えております。ショップに確認したところ、スタンド(センター・片足)の取り付けはできないとのこと。 通勤での使用も考えておりますが、通勤先が日替わりのためメンテナンススタンドの利用も現実的ではありません。見栄えは二の次にして何かいい方法はないでしょうか?

  • スタンド・泥除けはそれほどまで必要?

    安いホームセンターのチャリからステップアップし、 5万円~の軽量でしっかりとしたメーカーの自転車を見てみると、 スタンドや泥除けがついていないことが多いですよね。 レースにしか使わないようならば軽量化のために当然不要でしょうけれど、 ほとんどの皆さんは通勤通学等日常生活で使用していることでしょう。 そういう場合はやはりスタンド・泥除けは無ければ不便なものでしょうか? 私はスタンドはあったほうがいいようには思いますが、 以前自転車を分解していたときに単体で持ってみると結構な重さがあったので、 せっかくの軽量ロードバイクやクロスバイクならちょっと考えてしまいます。 もし軽量定番のスタンドをご存じでしたらあわせて教えてください。 泥よけは基本雨天には乗らないので役立った例が無くいらない装備と考えています。 スタンド・泥除けの必要性不要性経験談等々教えてください。

  • ガソリンスタンド店員の技術恐るべし

    以前、農業用トラクターのタイヤを通販で購入し自分で交換に挑戦していました。なかなかうまく行かず、1時間くらいかけてようやく前輪1本の交換が出来ましたが、残りの前輪1本と1メートル以上ある後輪の交換を考えると心が折れ、近所のガソリンスタンドに泣きつきました。 店員は慣れた手付きで、小さな前輪のホイールとタイヤを片手で勢いよくひと振りしてある程度ホイールをタイヤに収めた後、タイヤレバー2本のみで器用に落とし込んでいきました。かかった時間は2、3分でした。大きな後輪についても脚で踏みながら上手にタイヤレバーで交換してくれました。 私の苦労は何だったんでしょうか(敗因は100円ショップで買った自転車用タイヤレバーを使った事だと思いますが)。 ガソリンスタンドの店員を舐めてました。ガソリンスタンドではこれくらい出来て当たり前ですか。

  • 予算7万円までのマウンテンバイク

    初めてマウンテンバイクを購入しようと考えています。 予算は7万円以内です。 野山も走ってみたいし、普段の街乗りにも使いたいと考えています。 近所の自転車店(サイクルベースあさひ)に08年モデルのGTアバランチェ3.0やGIANTのROCK3というのがありました。これらはどうでしょうか?もっと別なものの方が良いでしょうか?アドバイスしていただけたら幸いです。

  • 皆さん、アドバイス宜しくお願いします。。

    皆さん、アドバイス宜しくお願いします。。 現在、どちらのバイクを購入するか非常に悩んでいます。 ショップで色々と話をしましたが、これと言う意見が得られませんでした。 購入で悩んでいるバイクは、スペシャライズドのStumpjumper CompとゲーリーフィッシャーのX-Caliberの2車種です。 26インチと29インチの違いがありますが、試乗出来ないため実感としてよく分からない状況です。 使用頻度は、毎日の通勤(片道1時間)、月に1.2回山へ行く感じです。 2台持が出来れば理想なんですか、色々な事情で1台しか所持出来ません。 皆さんの色々な意見を参考に購入したいと思いますので宜しくお願いします。

  • メインスタンドを収納した状態でエンジンは掛かる?(スクーター)

    Gアクシスを通勤の足にしている者です。 普段は「サイドスタンド(自分で後付けしました)」を利用し、エンジンを掛ける際は「セル」オンリーでした。(左膝を怪我していたので「キック」が辛かったのです・・) しかし最近、「セル」だけではエンジンが掛からず「キック」を併用するハメになってきました(バッテリーが持ちません、「セル」で散々回した後のせいか、その後の「キック」は数回で掛かる状態です) 膝の具合は良くなったので「キック」することへの抵抗は無くなったのですが、キックの際一度バイクをおりて「メインスタンド」で立たせる必要が出来てしまいとても面倒です。 「メインスタンドを取り外してしまおうか?」とも考えたのですが、メンテナンスの際はメインスタンドが有った方が便利なため「キックと干渉している部分を削り取ろう!」と思い立ちました。 ここで疑問が生じました・・・   「干渉している部分を削り落とし、キックが可能になったとしてエンジンは掛かるのだろうか?」 ・・と 今まで「セルのみ」で掛けていた際には、メインスタンドは畳んだ状態でしたが「キック」でも畳んだ状態でエンジンは掛かりますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。

  • カブバイクの音をカッコうよくできるか

    車が故障をし,不便で買い物の足にと近所のバイク屋で中古カブを買いましたがバイクは気にいっって買ったのですけど店の親父が買う前と態度が違うので知らないと思ってだまされてるんとおもいます,まず初めてなので良くわからなといいメットインだと言ったのですが,取りに行ったら別料金でした,エンジンをかけてもらい,今はやってるバイクのように低い音に格好よくならないかと聞いたらよく見もせずになりませんと言った,いくら素人といってもそれくらいわかるこれ以上無駄だと思い帰りました,マフラーをかえればいいと思うのですが,どれがいいのでしょうか,バイクはヤマハビーノデス,よろしくお願いします

AE30をバージョン3.0にできない
このQ&Aのポイント
  • AE30にUSBを接続してアップロードしたいが「updater」の下に「check usb memory」のまま進めない状況です。
  • ファイル解凍とUSBフォーマットは済ませましたが、問題が解決しません。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る