• ベストアンサー

サイディングのつなぎ目

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.3

横は水切りだよねえ。 実が合わないのでしょうか? 同じシリーズのサイディングじゃないなら、水きりいれるだろうね普通は。 2の方のいうとおり、コーキングは隙間埋め程度で7年前後でやせちゃうのもありますから、あんまりそういう使い方はお勧めではないですよ。 防水紙頼みの施工だねえという感想です。

tsukemen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ種類のサイディングなんですが、長さが足りないので途中で切れ目を入れるということです。 説明が下手で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 横貼りサイディングのつなぎ目のシーリング材

    こんばんは、お世話になります。 リフォーム業者のHPを見ていて気になった事があり質問させて頂きます。 壁の一部分のサイディング貼りで、既存の壁と新たに施工されたサイディング部のつなぎ目に四角い出っ張りの部材を取り付けてあるのですが、これでは、その部分に雨水がたまり汚れの原因になってあまり利点がない様に思うのですが、普通にコーキング材を塗るだけでは、駄目なのでしょうか? そこで、この部材の利点と名前を教えて下さい宜しくお願い致します。 質問のURLhttp://www.taikeisha.net/32yn/yn_04.html 最下段の画像です。

  • サイディングの目地を目立たなく

    よろしくお願いします。 外壁はサイディングにしようと思い、工務店からニチハとクボタ松下のカタログをもらいました。全体的なイメージとしては、シンプルモダン系で、白が主体です。(ガルバはデザイン的に選択肢から外れました) 白系の柄はたくさんありますが、なるべくサイディングのつなぎ目(特に縦目地)が目立たないようなものを選びたいと思っています。(四辺あいじゃくりは少し値段が高いと聞いたので、出来れば柄かコーキング材でカバーできたらと・・・) サイディングの目地を目立たなくする知恵はありますでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • 四辺合いじゃくりサイディングの欠点

    新築予定の施主です。 外壁材を検討しているのですが、メンテが軽い物という事で、四辺合いじゃくりサイディングを考えています。 やくものがなかなか多く高くつきますが、良い物ではあると思います。高価という以外、何かデメリットはあるのでしょうか。 たとえば地震でズレたりなどはしないのでしょうか。 やくものはずっともってくれるのでしょうか。 いっその事、コーキングのある普通のサイディングをメンテしながら使う方が確実なのだろうか? などと悩んでいます。 何かご存知の方いらしたらお教えください。

  • サイディングにひびわれが。。(長文です)

     築1年の我が家の外壁(サイディング)にひびが入っているのに最近気づきました。窓の右上から45°に幅1mm,長さ15cmのひびわれが2箇所。他をよく見るとサイディングを止めている釘(ビス?)の回りにひびが発生しています。住宅メーカさんとサイディングメーカーさんに見ていただきましたが,コーキングで防水するとのことでした。  私とすれば,今後のこともありますので,せめて窓脇の大きなひびわれ部だけでもサイディングを取り替えて欲しいと思っていますが,通常,10年保証で対応していただけないのでしょうか。 (長文ですいません)

  • サイディングの目地等欠陥

    こんにちは。 現在の我が家は鉄骨三階の中古住宅です。 住み始めてからよくよく外壁を見ると サイディングの目地部分はコーキングがぼろぼろで、 サイディングを留める釘も荒く打ってあり壁が割れたり、釘の周囲は余計に叩いた穴があったりと 困っています。内部の鉄骨が朽ちてきたらどうしようと考えてしまいます。コーキングや補修をして頂くと 具体的に幾らほど掛るのでしょうか? 教えてください!

  • サイディングのメンテナンス

    我家は築7年で、建坪30坪の2階建てで2階が20坪です。業者の人が、サイディングの塗装がはげてきている。また、つなぎ目のコーキングにも割れ目がでてきており、このままだと、サイディングにソリが出たり、ひび割れ部分から水が染み込んでやがて大変なことになる。今のうちにきちんと再塗装しておけば10年は大丈夫と言われました。費用は150万円だそうです。そんなにかかるものなのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • サイディングのコーキングの色について

    こんばんは。いつもお世話になってます。 新築外壁にサイディングを選んで、先日完成して足場が外れました。 そこで初めて違和感に気づいたのですが、私が選んだサイディングは 濃いレンガ調で目地が白っぽい(グレー)だったので、コーキングの色もその白っぽいグレーにされていたのですが、コーキングのラインがまっすぐ2階部分までピーンと伸びていてすごく目立つ気がするのです。 まるでコーキングをする前の状態のような?? 工務店は、通常はサイディングの目地にあわせてコーキングの色をつけると言っていましたが、それが白っぽいとなんだかレンガ調が生きてこないような気がします。こんな風に足場も外された今では、もうどうしようもないのでしょうか?色を塗ってもらうとかできないでしょうか?それとも私の気にしすぎでしょうか?(そんなにおかしくないものですか??) ちなみに、サイディングは1階部分が赤みがかったレンガ調、2階はアイボリーです。

  • サイディングに取り付けたネジの処理

    自宅1階部分を作業所として貸しています。私のミスですが看板を3箇所サイディングにネジ止めされてしまいました。事前承認はなく、私も自宅の外壁を良く観察していなかったので本当に気がついたら看板が有りインターフォンを設置されていたとゆう状態になりました。そこで質問です。1階部分は資材置き場でしたのでサイディングのみの外壁です。9年前にペンキを塗ってあります。一箇所は貫通穴ですのでこの看板は撤去してもらいコーキング処理をしようと考えています。2箇所の看板はプラスチックか発泡塩ビ板でそれぞれ4箇所6箇所をネジ止めして有ります。このネジの上からコーキングをしようと考えていますが、これで水の浸入は防げるでしょうか。宜しくお願いします。

  • サイディングの隙間の目地

    新築で今月末引渡しで動いています。 今日見にいって外壁(サイディング)をみてみると隙間の目地にコーキングのようなものが埋められていたのですが、うっかり触ってしまいました。 そうしたら、表面はツルツルしているんですが、中がブヨブヨしている感じでした。(窓の周りもそんな感じでした) これは1週間ほどで固まるんでしょうか?(梅雨で毎日ドシャ降りです)

  • サイディングのコーキングについて

    戸建てを新築し、2年を過ぎたところです。 外壁はサイディングなのですが、つなぎ目のコーキング処理のある部分にキズ?を見つけました。 (2箇所。添付画像ご参照。) 位置的には、地面にほど近い場所で地面から30cmもありません。 玄関すぐ横の場所なので気になっています。 これは、外的要因で付いたキズなのか、紫外線や雨などの経年劣化なのか見て頂けませんでしょうか。 できれば専門の方にお願いしたいです。 また、建築会社に補修をお願いしようと思っていますが、 (何かのついでの時にでも) タッチアップ的な補修で可能なのでしょうか? 【気になること】 ・最近、その付近の玄関タイルを業者が高圧洗浄を行った。  作業中に突然大きな物音がしたのもあり、何かがぶつかったのでは?と思う節がある。 ・場所は南向きの場所で、午前中~日没までよく日があたる場所である。 ・経年劣化にしては、まだ2年である。  爪などでグッと力が入ったような形状である。  他のコーキング部分に劣化らしき症状はない。