• ベストアンサー

看護研究はどの程度行われていますか

病院やクリニックなどで看護研究が行われていると聞いています。 施設によって異なると思いますが、どの程度実践されているものか知りたいと思っています。 看護師さんは、だいたい経験するものでしょうか。あるいは、例えば、病院の中で何割くらい参加しているとか、こんな診療科目ではさかんに行われている、といった情報があればお願いします。 ちなみに専門外の人間です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.2

公的病院は盛んに実施されているでしょう。また私立病院でも総合病院も盛んだと思います。 しかしながら、研究に携わる人は二分されるかもしれない。即ち、日々の業務で精一杯(気持ちはあるが、子育てや介護を抱えておりその余裕が無い、年齢的に無理と諦めている、昇進を諦めている、研究より青春を謳歌したいなど) 研究は診療科と相関は無いと思います。最近は看護師も大学・修士・博士号を修得した人が臨床で多く勤務しています。 病院の就職案内パンフレットを収集してください。学会などの参加・研修・研究業績が披露されています。 規模が小さい病院でも研究は行われています。看護部長レベルの人材がどの程度見識を持っているかです。修士以上だと、研究を奨励し、専門看護師や認定看護師を採用している病院等もその度合いが高いと考えられます。要は卒後教育に力を注いでいる施設はいい人材が集まり、研究活動も盛んです。ただ人が集まればいいという理念で募集している施設等はその意識が少ないかもしれません。

suzucan
質問者

お礼

修士や博士号を修得した人は研究職というイメージが強いですが、臨床でも多く勤務されているんですね。 忙しい中、看護研究に取り組んでいるところが少なからずあることは参考になりました。 就職案内パンフレットというのは気づきませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Demetti
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.3

350床程度の総合病院です。 毎年看護研究はやらされています。 本当にやらされているという感じで、苦痛にも感じます。 研究テーマとしても、毎年時期が来たらとりあえず取り組む、といった感じで、その年は研究に取り組んだことからそのテーマに関しては熱心に取り組みますが、それはそのときだけと言うのが実状で、1年(実際には3~4ヶ月程度)で終わってしまいます。 テーマとしても、業務改善についてだとか、先行研究がされ、結果の出ているものを再確認する目的だったりと、研究と言っても、その程度のものです。 研究についての勉強会に出かけると、何たら大学の看護部長を経て、学部長になったりしている方が、研究についての講義をしてくれますが、大学ではたいてい数名でチームを組み、年単位で取り組んでいるようです。ですから、症例も取れるし、じっくり考察も膨らませるのですよね。 今年当病棟でも、大学病院看護科からの協力要請があり、大学と同テーマで取り組むことになりました。看護師の意識調査と、症例をとるようです。私達は、意識調査で終わりそうですが、大学では、3ヵ年計画で取り組むプランでいるようです。そして今年はその手始めに看護師の意識調査と、意識改革のための勉強会・・・。 これくらい大規模で、数年かけての研究にとりくみ、学術発表などできるのは、こういったところなのでしょう。私どもの規模の病院では、無理かもしれません。やはり、業務改善が、メインになってしまうのがせいぜいかもしれません。

suzucan
質問者

お礼

詳しい事情をお聞かせ戴きとても参考になりました。 大学の看護学部と共同研究するというのはよくありそうですね。 学術発表によって実績ができるのはいいのでしょうが、看護師さんとしては業務とかけもちだったりして大変ではないかとお察しします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

400床程度の地方の公立病院でしたが、大体3年目か4年目かくらいのナースが必ずやらされていましたね。 義務だったようです。 ということで、大体は経験していたと思います。

suzucan
質問者

お礼

ある程度の規模であれば、実践経験の確率が高いのでしょうね。ちょっと論文を探して見ましたが、グループを組んで経験者が指導しながら教えて行くケースも多いようです。 だんだんわかってきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「看護サマリー」や「診療情報提供書」について

    施設(有料老人ホーム)で介護支援専門員(兼 入居相談)をしています。「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくタイミングについて おうかがいしたいと思います。 今まで施設入居の事前検討資料として「看護サマリー」や「診療情報提供書」を紹介された施設(病院や老健などから)いただいていましたが、『「看護サマリー」や「診療情報提供書」は入居が決まった段階でもらうもの』と言う意見を聞きました。 「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくと言う事はイコール入居確定って事なのでしょうか? 自分としては あくまで入居前の検討資料であって、「看護サマリー」や「診療情報提供書」をいただき、併せて こちらからの聞き取りで入居の可否を判断させていただくのが良いかと思っていたのですが…? 皆さんは どのように されてらっしゃるんでしょうか?

  • 准看護師免許を取得したものの 看護の仕事に就いていません

    准看護師免許を取得したものの 看護の仕事に就いていません 学生のとき 実習でホントにダメダメ問題児で 自分でも有り得ないと思うけど ミスではすまないミス連発でした ほんとに・・・あまり言えないことも・・・ だから自信もてなくて 看護師できないまま数年たちます でも 頑張ってみたい気持ちはあるし 私でも出来る環境があると思う 初めて看護師するなら やはり 病棟で働くべき? クリニックのような小さな現場が希望です ちなみに各診療科目のなかで難易度の低い科目としてあげるなら何科ですか??

  • 看護師の研究方面で従事できる進路

    私は、ある看護学校の受験を控えているものです。 過去、生物系の研究に携わる会社で社会人を経験しています。 看護も興味があるのですが、看護医療を"研究"として とらえることにも興味があります。 そこで、お聞きしたいのですが、看護師の免許を 取得した後、看護師として病院で働くのではなく、 研究方面で従事できる進路というものはどのようなものがあるでしょうか? ご教授願います。

  • 准看護師についておしえてください(待遇・就職先など)

    現在27歳です。准看護学校進学を考えています。 仮に准看護師免許を取得した場合、クリニック・診療所・医院・老人施設等などの小規模の就職(すごく高度な技術・知識を必要としない)を考えたとき 実際正看護師と准看護師の待遇の違いをおしえてください。 また新卒准看護師は小規模の施設で就職可能ですか?

  • 看護師1年未満の転職…

    22歳、女、看護師です。新卒にて今年度4月からがん専門の病院(泌尿器科・婦人科)にて勤務してきました。 新人ならではのストレスに加え、10月に患者さんから度重なるセクハラを受け、退院後もアパートに1度来られたことがあり、精神的に病んでしまい、11月中旬から一時休職することにしました。一度病棟に復帰しましたが、体調が戻らず再度休職しています。 やはり看護がしたいので今後復帰か転職かで悩んでます。(今の病棟はスタッフもよく、保証等もしっかりしているので尚更…) もし転職するなら看護師経験1年未満の経験不足である私は再就職にクリニックや診療所等はやはり向いていないのでしょうか? 分かりにくい文ですみません。よろしくお願いします。

  • 看護研究の主題、テーマが全くうかびません(老健)

    看護師で(かなりブランクあり)今年の7月から老人保健施設へ入社し、いきなり2年後の老健看護研究発表のチームリーダーに抜擢されてしまいました(>_<)  駄々こねてもしょうがないので自分なりに看護研究の書き方の本を数冊購入して勉強してみたのですが、書いている発表例は病院の医療的な研究内容だったりどの本も老健からははずれている内容ばかりでした その中でも「仕事の中で常に問題意識をもつ事が重要」 っというのはどの本にも書かれているのですが、幾分入社したてなものでまだ日常の業務を覚えていくことに追われておりそのことでいっぱいいっぱいです 予定表では今月から始めていく予定だったのですが、今月は看護研究のメンバーをなんとか決めるところまでしかきていません 老健における看護研究の主題の立て方のアドバイスや例えを教えてください 無論そのまま引用したりはしません あくまでアドバイスとして受け入れ自分の疑問に思ったことに対して取り組んで行こうと思ってます ご意見、アドバイスをよろしくお願いします(/_;)

  • 看護師になるには

    私立・国公立の看護専門学校と同じく私立・国公立の看護学科設置大学がありますが 専門学校の場合多くは数学IAや国語か英語といった割と難易度の低い試験があります。 大学になると理科科目(科学や生物等から1科目選択)がほとんど条件になっています。 看護師を目指すにあたり、科学や生物等の知識がなくても専門学校の場合は教育課程で 学んでいくのでしょうか?それとも入試レベルの知識は必要がないということなのでしょうか? それと、大学・専門学校から看護師の資格を取得したさいの待遇や環境などの違いがあれば ぜひお聞かせください。

  • 画像診療科 看護師

    来月から画像診療科に異動する看護師です。 インターネットでどんな仕事か調べてみましたが、いまいちわかりません。 具体的に画像診療科での看護師の役割とはなんでしょうか? 病院によって違うとは思いますが、少しでも情報お願いします。

  • 看護師の進路

    看護師となって働く場合、自分が働く科としては、どれくらい希望を聞いてもらえるのでしょうか?? 私はERで働きたいと思っています。そして将来的には救急看護の認定看護師となりたいと思っています。 この場合、看護専門学校または大学を卒業してすぐでも救急に行きたいという希望を出せますか?もちろん新人で救急は邪魔なだけだとは思います。もしすぐが無理でも、何年かどこかの科で経験を積んだら、その後に自分の行きたい科として救急を希望することはできますか? また救急で働きたいと思っているなら、大学の看護学部に行くよりも、救急外来の受付もやっている病院の看護専門学校に行くほうが実践的に学ぶことができるのでしょうか? 教えてください。

  • 診療所の看護師

    今年、看護学校を卒業し、企業病院に勤め初めて3ヶ月になる新人看護師です。 病院の寮に入り、独り暮らしをしています。 まだプリセプター(個別に指導して下さる先輩)に指導を受けながら病棟勤務をしているのですが、6月から準夜や夜勤が始まりました。新人なので辛いこと悔しいことは沢山ありますが、何とか続けてみようと思ってました。しかし、準夜や夜勤が始まってから私生活が崩れ、38度の熱、体中に発疹、勤務中にめまいなど身体症状が悪くなってしまいました。現在、処方された薬や栄養バランスを考えた食事と睡眠で、何とか休まずに出勤してます。 準夜や夜勤といった勤務体制が私の身体には合わないんだろうなと思い、実務経験が3ヶ月ですが、診療所への転職を考えています。 診療所の看護師は実務経験がある方が多いと思うのですが、まだ注射も不慣れな新人が働くにはどうなのでしょうか。未経験者可能なところも多く、先輩にも初めから診療所に勤務した方がいるのですが、連絡が取れなくなってしまって情報を頂けないので、こちらにて質問させて頂きました。 未経験(またはそれに近い状態)から診療所で働いてる方や、そういった看護師を知っている方、他の方でもアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。