• ベストアンサー

FeliCaカードって素の真っ白な状態で販売していますか?

Panasonicの「AegisLock Personal」とPaSoRiを使用してFeliCaカードによる社内のPCセキュリティ向上を検討しています。 シングルサインオンにも対応しており、テスト結果は上々だったのですが、社員数7名中FeliCaカード(EdyカードやICOCCA、SUICA)を持っている人間が私だけでした。 ※当地が車社会でJRも非対応地区のため手近で乗車カードが作れません。 FeliCaカードって素の真っ白な状態で販売しているでしょうか? 他社に提案するにも100枚ならともかく、5枚、10枚の単位で一般に販売していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • number0014
  • ベストアンサー率65% (711/1087)
回答No.2

お近くにサークルKもしくはサンクスがあれば、1枚300円で購入できます(Edy)。 http://www.circleksunkus.jp/karuwazaclub/index.html 無料で作りたいのであれば、ANAかJALのマイレージに申し込んでください(両社とも発行手数料500円と言っていますが、今までずっと無料で発行しています)。

その他の回答 (1)

回答No.1

買おうと思えば買えそうですが値段は高そうです。 http://www.rdsc.jp/felica/card.html 最近の携帯ならFeliCaに対応しているので それを利用できませんか?

関連するQ&A

  • タスポの規格が「Felica」じゃないのは何故?

    非接触型ICカードと言えば、Suica・ICOCA等の鉄道系。 nanaco・EDY等の電子マネーがあります。 これらのカードは、全てソニーが開発した「Felica」という規格ですが、 TASPOはFelicaじゃなく「MIFARE」という規格を採用しました。 同じFelicaなら、「SuicaやEDYでもタバコを買える」という可能性も あったかもしれないのに、TASPOが「Felica」を採用しなかったのは 何故でしょうか?

  • NFCとFelicaについて

    NFCとFelicaの関係がイマイチよく分かりません。 NFCはFelicaの上位互換と書いてあるのを見たのですが、 NFCに対応しているGalaxyNexusはFelicaに対応していません。 将来的には、NFCを搭載する端末はSuicaやEdyを使えるようになるという認識でよいのでしょうか?

  • 携帯電話のFeliCaにてFeliCaカードを読み取る方法は?

    携帯電話のFeliCaにてFeliCaカードを読み取る方法は? 方法がお分かりの方は教えてください。 携帯電話に搭載されたFeliCaを利用してカード型FeliCa(Suica・PASMO・Edy)の残高や利用履歴を参照したいと思っています。 このようなアプリは一般向けに存在するのでしょうか? 以前、どこかの学校で生徒が保有しているFeliCa型の学生証を教職員の携帯電話に搭載したFeliCaにアプリを利用し読み取らせ確認をしているとの情報を聞いたことがあります。 また、自作でオープンアプリを作成することは可能でしょうか? お分かりの方はお教えください。

  • エディ、Suica、pasmo,nanacoとソニーFelica、凸版印刷との関係

    最近、やっと電子マネーが本格的に普及し始めました。 以前からよくわからなかったので教えてください。 Suica、エディはソニーの技術といいますよね。 ソニーのFelicaを使っているとか。 で、Felicaというのはなんなのでしょうか。 これは、電子マネーのハード的な規格なのでしょうか。通信系の規格なのでしょうか。通信系フォーマットの規格なのでしょうか。どういう機能を含有できるという規格なのでしょうか。 Suicaもエディもカード内に使用されているチップは全く同じものなのでしょうか。このチップの名前がFelicaなのでしょうか。 JRは、Suica、エディーのカードはソニーから購入しているのでしょうか。 Suicaカードの製造は凸版印刷が行っていると聞いたことがありますが、これはソニーが凸版印刷に製造依頼して販売元はエディもSuicaもソニーなのでしょうか。 pasmo、nanacoはどうなのでしょうか。 やはりソニーのFelicaなのでしょうか。 違うのであれば、どこが決めた規格を使用しているのでしょうか。 エディとSuicaは、同じFelicaということですが、同一規格だけど、使用の仕方が違うということなのでしょうか。規格の中にさまざまな機能があって、それぞれ採用している機能が違うとか。でも同じFelicaなのなら通信系は同じなのですよね。 わからないことだらけです。 どなたか、専門的な点について教えてください。

  • Felicaの容量

    N901iSを使用しています。 Felicaに、EdyとSuicaと飲料メーカーのサービスの3件を登録しています。 最近、家電量販店のポイントカードを登録しようとすると、 Felicaの残容量が足りない旨表示されました。 3件しか登録できないのはあまりに少なすぎだと思うのですが、 こんなものなのでしょうか? また、機種によってFelicaの容量って大小あるのでしょうか? このあたりの情報をネットで探してみたのですが、見つからなかったので、 もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 財布に複数枚のFeliCa

    こんにちはFeliCaのことで質問させていただきます。SuicaとEdyを同じ財布に入れたままの状態で改札で使おうとするとエラーが出てしまうというのは聞いたことがあるのですが、財布に入っているのがSuicaとQUICPayの場合はどうなのでしょうか?また最近ではクレジットカードにもICチップが搭載されていますが、これが財布に入っていてもエラーを起こすことはないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • FeliCa 技術を利用した電子マネーの、草分け的存在は?

    FeliCaは、ソニーが開発した技術で、電子マネーに利用されていますが、 日本国内でのFeliCa技術の実用に関して、質問があります。 【1】FeliCaを利用した電子マネーについて FeliCa技術を利用した電子マネーで、国内最大規模のものは、 エディ(Edy)で、2番目はSuicaというのは本当でしょうか? 【2】Edyについて エディは、いろんな種類のカードや携帯電話に組み込まれていますが、 一番多いのは携帯電話での利用でしょうか? カード型のもので、一番多いエディは、どんなものでしょうか? ゆうちょのキャッシュカードでしょうか? 詳しい方、お願いします。 出来れば、資料となるものがあれば幸いです。

  • FelicaのカードIDを読み取れるシリアル通信キット

    Felica規格に対応したRFIDリーダーキットを探しています。 単体動作させたいので、データ通信がシリアルポートで、マイコンからも制御できそうな物を探しています。 Felica規格のカードのIDが読み取れれば(カードの識別だけできれば)構いません。 個人向けでそのようなキットを販売している所を教えてください。

  • 『SAPICA』は全国初の“官製FeliCa式電子マネー”か?

    札幌市交通局は来年2009年1月から、 非接触型IC乗車券『SAPICA』を導入予定です。 この『SAPICA』は以下の中では初めて、 公的機関が発行するものとなるのでしょうか? 【1】 SONYのFeliCa技術を用いた乗車券 【2】 SONYのFeliCa技術を用いた電子マネー      *** 【質問1】 『SAPICA』は初の“官製FeliCa式乗車券”か? FeliCa技術を用いた乗車券としては、 JR東日本の発行する『Suica』が代表格と言えます。 他には、JR西日本の『ICOCA』やJR東海の『TOICA』、 株式会社パスモの『PASMO』が有名です。 さて、公的機関が発行するFeliCa式乗車券としては、 札幌市交通局の発行する『SAPICA』が、 全国で初めてのものとなるのでしょうか? (試験的導入を目的とした発行は除きます。) ※福岡市交通局も『はやかけん』を導入予定ですが、 こちらは2009年春からの利用開始と聞いています。 【質問2】 『SAPICA』は初の“官製FeliCa式電子マネー”か? 公的機関が発行するFeliCa式電子マネーとしては、 『SAPICA』が全国初となる可能性が高いのでしょうか? 『SAPICA』は当分の間、乗車券としてのみ利用され、 電子マネーとして利用する予定については、 今のところ正確に決まっていない模様です。 もしも電子マネーとしての利用開始時期が 福岡市交通局の『はやかけん』に先を越されなければ、 札幌市交通局の発行する『SAPICA』が、 全国で初めての“官製FeliCa式電子マネー”となる 可能性が高いと考えてよいのでしょうか? ※2006年10月から郵政民営化までの一年間、 旧日本郵政公社が電子マネー『Edy』を搭載した 郵便貯金ICキャッシュカードを発行していました。 (郵政民営化以降は株式会社ゆうちょ銀行が発行。) 『Edy』もFeliCa技術を用いた電子マネーですが、 あくまでカードへの『Edy』の搭載となっています。 つまり、郵便貯金ICキャッシュカード自体は 旧日本郵政公社による発行であっても、 電子マネー『Edy』そのものの発行元は ビットワレット株式会社となっています。

  • Edy対応の自動販売機ってどこにあるの?

    Suica対応の自動販売機は見かけたことがあるのですが、Edy対応の自動販売機は見たことありません。 田舎なんで、Edyが使えるコンビニチェーン店すら、出ていないのが現状ですけどね。 主に使うのは、ネットサービスの支払い程度です。 自動販売機をEdy対応の物に切り替える、計画ってあるのでしょうか? タバコの自動販売機は何か、ICカードが使えそうな変な端末がついているのですが、なんでしょうか?