• 締切済み

教えてください!国民生活金融公庫

Atsu021976の回答

回答No.3

slyslyslyさん、はじめまして。 私は、国民生活金融公庫の新規創業融資を受け、 現在お店を経営しております。 独立の経験をもとに、起業・独立を支援する無料メルマガの発行や、 国民公庫からの資金調達テキストを書いております。 自己紹介はそのぐらいにしまして、ご回答させていただきます。 国民公庫が面接重視しているのは、大きく二つです。 一つは「申し込みをする人」、もう一つが「事業内容」です。 重要視するウェイトは、それぞれ同程度です。 事業内容が全てではありませんので、ご安心ください。 とはいっても、「事業内容」は、審査における残り半分の大きな要素です。 事業内容を説明する事業計画書のポイントをご説明します。 まず、国民公庫所定の事業計画書があれば、そちらの内容に沿って書きます。足りない部分を別紙で補足するようにしましょう。 これは、国民公庫審査担当者が、所定の用紙に沿って審査するためです。 事業計画書の内容で一番重要なポイントは、売上高・費用などのキャッシュフロー予測です。これで担当者は本当に返済されるのかチェックします。 特に売上高の予測は、国民公庫が解説しているので、 それに沿って書いてください。 http://www.kokukin.go.jp/sinkikaigyou/qa/qandaq5j_c.html その他、細かなポイントはあるのですが、重要なポイントを ご紹介させていただきました。 少しでもご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 国民生活金融公庫について

    先日、義父(飲食店経営)が国民生活金融公庫から融資を受けていることがわかりました。この会社はどういったものなんでしょうか?公庫というので、よく言う、悪徳ではないとは思うのですが。ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 国民生活金融公庫

    国民生活金融公庫から融資を受けるには、開業計画書以外なにが必要 ですか?完璧な開業計画書があれば誰でも融資してもらえますか?

  • 国民生活金融公庫の融資について

    国民生活金融公庫なんですが、今度新たに事業をしようとする友人がいます。私も素人なのでお聞きしたいのですが、友人は生活保護を受給しており受給を停止したいために商売をしようとしています。こういった場合は国民生活金融公庫の融資はうけられないのでしょうか? もう一つ質問なのですが、別の知人なのですが身内のローンの保証人(車)になり身内の人が破産したため、支払を命じられたのですが支払を現在話し合いちゅうです。しかし、先日ちょっとしたローンも通りませんでした。そういった場合も国民生活金融公庫の融資は無理でしょうか? 乱文で申し訳ありません。

  • 刺青スタジオ 国民生活金融公庫

    刺青スタジオを開設しようと思い、国民生活金融公庫で融資の申し込みを考えています。 事業計画さえきっちりしていれば、刺青スタジオでも融資を受けられる可能性はあるのでしょうか。 融資金額は100万円以内です。

  • 国民生活金融公庫

    私の友人なんですが、このたび起業を計画しています。 事業プランは、かなり魅力的でしっかりしていました。 しかし友人には一つ悩みがあります それは資金調達です!  調達先として国民生活金融公庫を予定しているみたいなのですが、彼は大手消費者金融から120万ほど借り入れがあるそうです(延滞等なし)そこで質問何ですが (金融機関の人も絶賛するビジネスプランと仮説します。) (1)金融公庫は融資しますか? (2)消費者金融の借り入れ情報を金融公庫は入手可能ですか? (3)消費者金融で借り入れがあるとゆうだけで融資不能になりますか? この件に詳しい方是非ご教授下さい。

  • 国民金融公庫融資について

    教えて下さい。現在、コンビニを個人事業で営んでいます。 来年には、法人に切り替える予定です。 来年、コンビニで事業を拡大しようと検討しており、 国民金融公庫から借り入れをしようと思います。 又、一方で同じく来年に飲食店のFCに加入して事業をしようと思います。そこで質問なのですが、飲食店で開業する際に同じく国民金融公庫でお世話になろうと思うのですが、借り入れできるでしょうか? 飲食店のほうは、事業計画書、収支計算(シュミレーション)もしっかりと出来ていますが、同じ時期に事業は違うけど国民金融公庫からダブルで融資を受けることが出来るのかがわかりません。 又、国民金融公庫において現在無担保、保証人なしで750万円融資(上限)借り入れできると記載されていましたが、貯金も半分ほど準備したほうがいいのでしょうか?フランチャイズなので基盤はしっかりとしていると思うのですが、加盟金とかでも結構費用がかかりますので 貯金も半分も準備することが出来ないかもしれません。 もし、不足分を銀行融資などで借り入れをした場合は、商工会は、 個人情報で私が現在いくらどこから借り入れしているのか調べるのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 国民生活金融公庫の融資について

    はじめまして、個人で事業しているkomugiといいます よろしくお願いします 今回、お店のリニューアルのために組合より紹介をいただいて生活衛生貸付として国民生活金融公庫より設備投資金として2000万円の融資を受けました しっかりと計算・計画をたてて貸付を受けたのですが、工事中のいろいろな変更により貸付金額よりも最終的に600万円程少なくて済みそうなのですが、この場合公庫に余った分を返済し、貸付を受けた分を返済していくことも可能なのでしょうか? しっかりと計画を立てたのに、最終的に金額が合わないとのことで融資を取り消しされないか心配です。取り消されてしまうのであれば、このまま融資された金額を使い切ってしまえばいいかとも思うのですが… この内容でいろいろ調べてみたのですが、そのよう内容がなかったのでこちらでご相談させていただきました

  • 国民生活金融公庫について

    新規事業で、国民生活金融公庫から融資を受けたことのある方、もしくは詳しい方に質問です。 面談を受けた後の流れはどうでしたか? 詳しく教えて下さい。 例えば何日後に連絡がきてとか、振込についてなどの 流れを知りたいです。

  • 国民生活金融公庫の新規事業融資について

    はじめまして。現在起業したてで(1ヶ月)これから国民生活金融公庫の新規事業融資を受けたいと思っております。 ただ、自己資金300万は実は消費者金融から150万ほど借りたものです。また私自身別に150万ほど借金(消費者金融・自動車ローン)があります。 今回、ご質問したいことが、 (1)新たに300万の融資をお願いしようとしておりますが、提出書類の中に通帳明細とありまして、消費者金融から一部借りて事業を起こした場合でも融資は可能なのかどうか。 (2)家族の通帳も提出書類に含まれてますが、まったくもって今回の件は家族が関係しておりません。提出する必要があるのでしょうか? (自己貯蓄+消費者金融でまかなったことが明確に証明されればよいのでしょうか?) 以上2点です。 よろしくお願いいたします。

  • 国民金融公庫の融資について

    規に事業を立ち上げる為、国民生活金融公庫に申込みをして、審査が通りました。ですが、申込みの際に提出した計画書に家賃を書きましたが、その後家賃交渉ができて、実際には家賃が安く契約できることになりました。 そこで質問なのですが、最初に提出した計画書と実際に契約した金額が違っても大丈夫でしょうか?ちなみに融資実行前に賃貸契約書を見せる(コピー?)ことになっています。 どなたか教えて下さい。