• ベストアンサー

解雇予告手当てって・・・

noname#2571の回答

noname#2571
noname#2571
回答No.3

再度、nekobouzuですが 離職票は受け取りましたか? 離職票は1と2があり退職(離職)理由が細かく記載されるのが2の方です。 (両方必要ですよ) 万一、離職票を会社より受け取っていなければ職安(ハローワーク)に行って 事情(会社を解雇されたが離職票を発行してくれないので、失業等給付の手続き ができなくて困っている、など)を話して職安から会社に対して早急に事務処理 をするよう働きかけをしてもらうことです。 離職票の発行や失業等給付などの事務は職安なので労基署では対応できないのです。 何分縦割り行政なもので・・・・ その離職票の離職事由が何になっているか?が重要なんです。 お話の内容から判断して「事業主からの働きかけによるもの」=解雇に該当 するのではないか?と思います。 離職票には本人が記載する箇所があり、事業主が記載した離職事由と事実が異なれば、異議を唱えることができます。 解雇予告手当ての請求をなさるのなら、離職票も同時に請求しちゃえば・・・ (離職票をすでに受け取っている場合には、無視してください。) 誤解のないように言っておきますが、労基署、職安それぞれ別の組織です。 本人にとっては面倒であっても 彼らは自分たちの領域でしか生きられない ので、あなたは同時に両方に行く必要があります。

pochix7
質問者

お礼

実は昨日(5日)に職安に失業認定日のために行ったのですが(この会社ではなく、その前の会社の分で失業保険が受け取れたので)そのときに職安のほうから、この会社の雇用保険からまだ抜けていないと言われました。ちなみに離職の証明は退職日に会社のほうから証明書を貰っています。もちろん会社都合の為と書いてもらっています。 会社に確認をしたところ、今日行ったなどと言われ、すぐに離職票を送りますとのことでした。 会社を解雇された上に手続きも1ヶ月近く放っておかれて頭にきました。 なので、なんとかならないの?という思いで労基署に電話したのですが、おっしゃる通り、雇用保険については職安へ電話しなさいと言われました。 離職票は2,3日中に届くと思います。まさか離職票には自己都合なんて書かれていたりして・・・。 内容証明についていろいろ調べてみました。難しそうです、書き方とか・・・。

pochix7
質問者

補足

会社から届きました。 しかし、中に入っていたのは離職票ではなく、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と雇用保険被保険者証でした。 保険者証のほうはわかりますが、確認通知書って何でしょうか? 離職票1と兼用になっている用紙で離職票1のほうは★印で消されています。 さらに、喪失原因・被保険者区分変更表示のところが 2 3以外の離職・被保険者区分変更 となっています。 3は事業主の都合による離職 なのでこちらではないのかと思うのですが?? なぜ離職票はもらえないんでしょうか? 質問になってしまいましたが、分かればこちらも助けていただきたいです。

関連するQ&A

  • 解雇予告手当の請求期限について

    解雇予告手当を請求する準備中です。 内容証明の書き方や請求額の計算の仕方は判ったのですが、請求のタイミングに悩んでいます。 ●解雇予告手当を請求する期限というものは有りますか? (例えば『実際の解雇日から3ヶ月以内』などの) 期限が設けられている場合、解雇理由などにより様々でしょうか? ●また、遠隔地の本社への請求となるのですが、請求を無視された場合に相談に伺う労働監督署は『本社の管轄にある労働監督署』に出向かなければなりませんか? 簡単で無愛想な説明になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 解雇予告手当について

    予告なしで三日後に解雇されました。当方に落ち度もなく、会社都合による解雇という書類が届きました。この場合、解雇予告手当の支払いが法律で義務付けられていると聞き、会社宛に内容証明郵便で請求しましたが支払ってもらえません。県労連、労働基準監督署に相談しましたがあてになりません。再度、支払い請求すべきなのか、それとも泣き寝入りなのでしょうか。解雇前に(そんなことはしていないといいますが)トイレの回数をチェックされるなどのセクハラも受けています。よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当を請求したら、それなりの覚悟がいるのでしょうか

    先日、解雇された会社に対し、解雇予告手当の請求をしたいとの相談を 労働基準監督署にしたところ、配達証明でその旨を書いて送るように言われ、 そのとおりにしました。 また、解雇予告手当が指定した期日までに支払われなかった場合、 労働基準監督署の指導が入り、 場合によっては、法的機関の介入も検討しているということも書きました。 ですが、そのことを親に話したところ、 「いくら、こちら側が理屈上正しくても、横のつながりで、 後でこちらのことに対し変な吹聴があるなど、何を言われるかわからない。」と 行ったことがまずかったようなことを言われました。 腹の虫が収まらず、また、こちらに正当性があると思い、 以上のことを行ったのですが、 なんだか、とても怖くなってきてしまいました。 実際、解雇予告手当を請求するなどの行為は、 後でこちらに不都合な状況になる可能性があるのでしょうか。

  • 解雇予告手当て請求書の書き方

    「解雇予告手当て請求書」の書き方を教えてください。 または、参考になるホームページをご存知でしたら教えてください。 労動基準監督署で相談員手書きのお手本をいただいたのですが、かなり達筆でわかりづらいのです。緊張して、その場で気が回らず、この場でお聞きしています。 よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当て請求の文面

    1年半勤めていた会社に即日解雇されました。 そこで解雇予告手当てを払って欲しいと電話で請求したところ、拒否されました。 労働基準局に相談すると、文書で請求をしてくださいと言われたのですが、その文面の書き方が分かりません。 行政書士に頼むと2万5千円もかかるそうで、自分で書きたいと思っています。 文例などを教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 解雇予告手当

    お聞きしたいことがあります。 1.会社を懲戒解雇(即日解雇)になったのですが、解雇予告手当を請求することは可能でしょうか? 会社側からの話では労務士に任せてあるからと言われました。 2.就業規則等に懲戒解雇の場合「解雇予告手当は支払わない」等の記述があった場合には無理なのでしょうか? 3.今回の事があり初めて就業規則があるのを知ったのですが、会社側から就業規則について説明等受けてない場合はどうなのでしょうか? 解雇予告除外認定を会社側が受けていれば、当然此方に請求する権利はないと思うのですが、労働基準監督署に認定を受けた様子は無いようです。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当は解雇を早めてもらった場合、請求出来るのでしょうか?

    先月7/31に会社の経営不振により、8/31付け解雇を言い渡され 今まで一生懸命働いてきて急に解雇になり、モチベーションも下がりました。 今回の解雇では30日以上前の通告になるので解雇予告手当は出ないと思いますが、 もしも、解雇を早めてもらう事が出来た場合は解雇予告手当は請求出来るのでしょうか? 8月末で解雇になるのならば転職活動を早くしたいので、解雇を早められないかという事を会社に相談した所、 有給消化後に解雇辞令の日にちを早めて解雇にしてもいいと言われました。 (今の所、8月初旬での早期解雇に出来るとの事。) ただし、新たな解雇辞令は ・変更辞令という形であること。 ・本人より解雇を早めたいと希望があって早めた。 ↑この様な文書を書面に加えての辞令を出しなおす。 との事でした。 労働基準監督署にTELした際は、本人希望の早期解雇は自己都合になるので解雇として会社は取り扱わないですよ。 といわれたのですが、 会社へ相談した結果は 条件付き(本人希望での早期解雇という条件付きでの解雇)で解雇は出来るとの返答。 ※失業保険離職票の退職理由は会社都合での解雇にしてくれるのは確実です。 ちなみに会社への相談の際は解雇予告手当についてはお互い触れていません。 会社としては解雇予告手当の請求を私がするとは思っていないと思います。 長くなりましたが、上記の場合は解雇予告手当の支払義務は会社にあるのでしょうか? 解雇予告手当が貰えないのであればこのまま8月末の解雇にしてもらおうと思っています。 詳しい方、回答をお願いします。

  • 解雇予告手当は解雇を早めてもらった場合、請求出来るのでしょうか?

    先月7/31に会社の経営不振により、8/31付け解雇を言い渡され 今まで一生懸命働いてきて急に解雇になり、モチベーションも下がりました。 今回の解雇では30日以上前の通告になるので解雇予告手当は出ないと思いますが、 もしも、解雇を早めてもらう事が出来た場合は解雇予告手当は請求出来るのでしょうか? 8月末で解雇になるのならば転職活動を早くしたいので、解雇を早められないかという事を会社に相談した所、 有給消化後に解雇辞令の日にちを早めて解雇にしてもいいと言われました。 (今の所、8月初旬での早期解雇に出来るとの事。) ただし、新たな解雇辞令は ・変更辞令という形であること。 ・本人より解雇を早めたいと希望があって早めた。 ↑この様な文書を書面に加えての辞令を出しなおす。 との事でした。 労働基準監督署にTELした際は、本人希望の早期解雇は自己都合になるので解雇として会社は取り扱わないですよ。 といわれたのですが、 会社へ相談した結果は 条件付き(本人希望での早期解雇という条件付きでの解雇)で解雇は出来るとの返答。 ※失業保険離職票の退職理由は会社都合での解雇にしてくれるのは確実です。 ちなみに会社への相談の際は解雇予告手当についてはお互い触れていません。 会社としては解雇予告手当の請求を私がするとは思っていないと思います。 長くなりましたが、上記の場合は解雇予告手当の支払義務は会社にあるのでしょうか? 解雇予告手当が貰えないのであればこのまま8月末の解雇にしてもらおうと思っています。 詳しい方、回答をお願いします。

  • 解雇予告手当と雇用保険

    見習社員として15ヶ月もの間働いていましたが、 その間は時給で、月190時間ほど働いていましが、 社会保険、雇用保険は加入してもらっていませんでした。 11月5日に、上司に呼ばれ「今日限りで辞めて欲しい」と言われ即日解雇されたのですが、解雇予告の話は無く、11月7日に労働基準監督署に行き相談すると、解雇予告の請求は出来るし、雇用保険もさかのぼって加入できるといわれました。 監督署の人は、まず会社にその旨を伝えたほうがいいといわれ、会社に請求すると、「解雇予告手当ては出していない」と言われ、後ほど掛けなおすといわれました。11月10日会社に電話すると、「今から30日間だけ戻って会社で働いていい」みたいな事を言われました。 明らかに予告手当てを払いたくないからと思い断りたいのですが、この場合は会社は30日の予告を与えたことになるのですか?

  • 解雇手当

    6月21日に6月20日付けで経営不振により解雇となりました。半年社員として働いており、給与も遅れがちで、経理をしておりましたので、経営が成り立たない事もわかっており納得済みの解雇ではありました。会社の就業規則なども無く解雇予告通知書等もありません。先日社長に解雇通知書を欲しいと伝えたところ私が作成したら印鑑を押すとの事。これを労働基準監督署に持って行き解雇手当の請求をしたいと思っております。 どのような書式がよいのか教えてください。 解雇理由等も必要でしょうか? 又この様な場合(整理解雇)でも解雇手当の請求権利はあるのでしょうか?