• ベストアンサー

日本人学校かインターナショナルスクールか

yasu2209の回答

  • yasu2209
  • ベストアンサー率45% (52/114)
回答No.3

オランダではありませんが、他の非英語圏の国で二人の子供をインターに通わせた親です。 正直に申します。4歳と2歳という年齢で5年間という期限があるのなら日本人学校に通われることをお勧めします。 一番大事なのはお子さんを日本人として育てるか、英語人として育てるかという選択です。状況からすると英語人として一生生きていくことは出来ないようですので、それなら小さい間はしっかり日本語を教え、日本語を完全な母国語にしてあげるほうがいいのではないでしょうか。小さい間にできるだけ沢山の本を読ませ、読み聞かせ、日本語をしっかりとものにしてあげてください。 英語を学ばせたいのであれば十分に日本語をマスターした後で日本で十分な教育ができますし、また日本語が完全に出来ているほうが英語の吸収も早いです。(これは我が家での経験談です) お二人のお子さんを5年間インターに通わせれば2000万から2500万円くらい必要だと思います。それを日本に帰ってからの英語教育費にあてればはるかに効率的に英語を習得できるのではないでしょうか。 小さいころに英語を覚えてもまず書くことまでできるようにならなければすぐに忘れてしまします。概念理解も英語から始めると日本に帰ってきたときに非常に苦労します。良い点といえば耳と発音だけは素晴らしいものになります。よい点もあり経験としてはよい経験になるかもしれませんが、危険も大きいことを覚悟してください。 我が家の場合は10歳と6歳から4年間でした。 上の子は大丈夫でしたが、下の子は非常に苦労しました。 結果的には二人とも成功したのですが、質問者様の場合、お子さんがあまりにも小さく、またあまりにも短いような気がします。あまつさえ、言葉を覚える一番大事な時期を一旦別の言語に切り替えるというのは、本当に危険が大きいように思います。 私の周りにもそのようなお考えからあえてお子さんを日本人学校に通わされる親御さんもたくさんおられます。 よくお考えになり決断されればよいのですが、先ほど申しましたように費用を貯めておいて、言語的基礎が出来上がった時点から本当に質の高い教育をしてあげるようにされることもお考えください。 最後に最後のご質問ですが、日本人学校に行った場合、仮定で日本語を使うかぎり、英語もオランダ語もまともなものは何一つ身につかないと思っておいてください。私の子は授業中は英語、その他の学校生活は現地語(他の生徒が現地人ばかりでしたので)、家では日本語でしたが、結局現地語はほとんど身につきませんでした。

noname#49777
質問者

お礼

オランダには公立のインターがあるようで、オランダ在住の方のブログなんかをみるとインターに入れている方が多くいるようです。 両親ともに英語に弱いのでせっかくの機会だから外国語を学ばせたいとおもったのも事実なんですけど、やはり日本人として生きていく以上日本語を土台におく教育が必要ですね。 まだ時間はあるので、じっくり考えて決めたいと思います。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜインターナショナルスクールに入れたがる?

    芸能人のご子息のお受験戦争は、それはそれはものすごいですね。お金積んで強引に有名校に入れても、本人たちだって勉強ついて行けなかったらつらかろうに・・・ その中で昨今の流行はインターナショナルスクールのようですね。 本来、あの学校は海外の方が転勤などで日本に住む際、子供さんを通わせるところですよねえ。それがご両親共々、生粋の日本人なのに、子供を通わせるのは理由がわかりません。英語になじむというのはわかりますが、日本で暮らしていくうえでは、日本語もちゃんとできないと具合が悪い気もします。 何か他に理由があるのでしょうか?知っている方いたら教えて下さい。

  • 3歳からインターナショナルスクール、大丈夫?

    3歳からインターナショナルスクールに子どもを入れようと考えています。現在2歳4ヶ月で、日本語中心の生活をしています。先日、スクールの先生が、「3歳は言語取得能力が盛んな時期で、それ以前に英語での生活に慣れていないと、3歳を過ぎて英語のみのスクールの生活に慣れるのに、随分とストレスを感じる」と言われました。私は3歳からスクールに入れようと考えています。大丈夫でしょうか?お子さんがインターナショナルスクールに通ってみえる方、また、経験のある方、教えてください。

  • 韓国のインターナショナルスクール探してます。

    来年から、韓国にあるインターナショナルスクールに行きたいのですが、 どこか良い所をご存じではないでしょうか? 来年16歳。高1、year11に成ります。 今year10で、Nzのhigh schoolに通っています。 韓国語は今猛勉強中で、読み書きは完璧で、少し話せますし、少し聞き取れます。 あとは、ボキャブラリーを増やすだけです。  韓国語は日本語に似ているので、すぐ覚えられます。 今は韓国に行くにはまだまだのレベルだと思いますが、4か月後(日本に着いた頃)には、もっと出来る様になっています。 英語は約1年と2ヶ月間Nzで生活をしていますので、現地レベルまではいきませんが、 それなりに出来ます。 今年の12月に学校が終わり、日本に帰国します。 あの、韓国は何月から学校が始まるのですか? 航空券の関係でお聞きしています。 来年現地に行くつもりですのに、未だに₩を為替にするやり方が今一度わかりません。 ₩は何だかわかりづらくて。。。 少し長くなりました。すみません。 回答宜しくお願い致します。

  • インターナショナルスクールについて・・・

    もうすぐ4歳の活発なハーフの女の子と現在日本の公立小学校1年生の繊細なハーフの男の子にたいして後々インターナショナルスクールを考えています。どんな学校をおすすめですか?近くに宮前のジャパンインターナショナルスクールがありますがどう思われますか?うわさでもいいです。インターナショナルスクールのこと、または、英語の学校のこと、英語の教育のことについて、何かいいアドバイスがありましたらぜひ教えて下さい!

  • インターナショナルスクール

    今年、中学2年生になる13歳の女子です。 父の仕事の都合でシンガポールに行くことになりました。(5年以上は確実) 今年中には移動すると思います。 ちなみに、小学生の弟が2人います。 私はできれば、インターナショナルスクールに行きたいと思っています。 せっかくの機会なので、英語力を高めたいです。 でも、英語を話せないのに、行けると思いますか? 一応英検3級は取りましたが、喋れるレベルには到底達していません。 親もインターナショナルスクールに行かせたいと思っていますが、 そうとう苦労すると言われ、そう思います。 ぜひ意見を聞かせてください。 それから、現地に行って、どれくらいの期間で英語を話せるようになると思いますか? 長文すいません。

  • インターナショナルスクール

    今インターナショナルスクールに通っています。 年齢から言うとsenior(高校三年生)の年なのですが、 入った当初英語が全くダメで、一つ落として入りました。(一年前) 今の学校は人数が少なく、正直言ってしまうと結構しょぼい学校なので 変えたいということを親にはまだ相談していないのですが、自分で考えています。 もし学校を変えてseniorになりたい願望をそっち側の学校に伝えれば 例え前の学校でjuniorだったのがseniorになれたりするのでしょうか? また、もしなれたとすると、インターナショナルスクール滞在期間が1年10か月になってしまい、 日本の大学を帰国子女として受けれないのでしょうか? 知っている方お願いします!

  • 大阪でインターナショナルスクール(幼稚園)に通っている・これから考えて

    大阪でインターナショナルスクール(幼稚園)に通っている・これから考えている方に質問です。両親共、日本人の場合、インターナショナルスクールに通わす理由を教えてください。あと、費用やどんな事をするのか、書ける範囲で教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 東京にあるインターナショナルスクールで働くには

    現在外資系企業で働いているのですが、日本語教師になりたいとずっと思っており、東京にあるインターナショナルスクールで日本語教師として働くことができないかと考えています。もしそのようなポジションがあるならば、どのような資格、経験が必要なのでしょうか?また、日本語教師としてではなくとも、一般にインターナショナルスクールで働くにはどのような資格、経験が必要なのでしょうか?ご指示のほど、よろしくお願いいたします。

  • シンガポールのインターナショナルスクール

    夫がシンガポール人で、現在私と4歳の娘は日本におり、保育園(年中組)に通っています。 これまで日本で暮らしており、娘は主に日本語での交流が主で、夫とは会うたびに数少ない語彙で英語という物を理解している程度です。(ABC、数字、簡単な受け答えは英語でできます) そろそろ一緒に暮らそうと思い、夫と共にシンガポールへ行こうかと考えており、それに伴い現地のインターナショナルスクールを検討しています。駐在ではないので、長期的に日本人学校ではなくインターの方が将来の進路の選択に幅がでるのでは無いかと思っています。 また、母国語としての日本語教育も途絶えさせず続けたいと考えています。 ISS, カナディアン、チャッツワース、その他でも、もしご経験や見聞きした情報をお持ちの方がいらしたら是非教えて頂きたく存じます。宜しくお願いいたします。

  • インターナショナルスクールから日本の高校。

    インターナショナルスクールに通っている中3女子です。 私は、幼稚園から小学校までを日本の学校、中学一年生から今現在まで、都内のインターナショナルスクールに通っています。 そして、高校からまた、日本の学校に行きたいと考えてます。しかし、中学3年間分の授業をしてこなかったため、帰国子女枠でできたら入りたいのですが、帰国子女枠があるのは大体私立の学校なため、母に金銭的事情で反対されました。 そこで、公立の普通枠で受けることを考えました。 ・その場合、中学3年間分の勉強を受験までに終わらすことはできるのでしょうか。 ・もし出来るとしたら、どのくらいの偏差値の学校なら行けますか? ・そして、私でも行けそうなおすすめの学校があれば、教えてください。 また、通ってるインタナショナルスクールは、英語ではないので、英語が受験に有利になるとかはありません。 読んでいただきありがとうございました。 誹謗中傷などは受け付けておりません。 回答よろしくお願いします。