• ベストアンサー

プラグレンチについて

rockwell2の回答

  • rockwell2
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.1

プラグレンチはちゃんとしたのを1本持っていると良いですよ。 もしバイクの調子が悪くなったとき、プラグの状態を見れば、 色々な判断がつきます。 DIOのプラグ交換は簡単なので、自分でまめに交換したり、点検したり する頻度は高いと思います。 ユニバーサル(レンチ部分が自在に動く)のプラグレンチでも、NAPSや二輪かんなどの バイク用品店で買っても1200~1300円くらいだと思います。普通のタイプだったらもっと安く 手に入りますので、その都度プラグ交換をバイク屋にお願いしたことを考えたら、 すぐに元は取れてしまいます。 プラグ交換で安くて精度のない工具を使ったとき、工具がダメになる分にはまだ良いのですが、 プラグ側のボルトをなめてしまったりしたり、ねじ山を潰してしまったりしたら、 プラグが取れなくなったりして後が大変です。 極端に安いもの(例えば100円ショップの工具)は使わない方が良いでしょう。

inobutamax
質問者

補足

二輪館は私の地域からでは遠すぎていけません。 NAPSのサイトに行きましたが3/8のプラグレンチのソケットがありました。それが13mmのものなのでしょうか?サイズのところが16、18mmとあるので怪しいですが・・・ 100円ショップのものでつけた人もいるようなので大丈夫だと思うのですが、そんなに純正のプラグって固いんですか?

関連するQ&A

  • NSRのプラグレンチ

    NSR250のプラグ交換をしようとホームセンターで21mmのメガネレンチを買ってきました。(20.8mmを探したのですがありませんでした)フロント側のプラグは回せるのですが、もう一つのプラグが回せません。そこで、どなたか20.8mmのレンチが売っているお店を知っている方情報お願いします。

  • バイクのプラグレンチについて

    表題の通りですが、10年近く同じプラグレンチを使っていて、そろそろ不便さに疲れてきました。 というのは、 (1)元々プラグキャップが奥まっているエンジンであり (2)レンチ(straight製ですが、品質云々より別な問題がありそう)の外形が太く、時々ものすごくきつくなってしまい、取り出しに苦労し (3)ラチェットを使うにも、エンジンヘッドボルトにラチェットが当たってしまうので、ラチェットのギアを一つ回すのも難しいことがしばしばあるため、ヘッドボルトを外してから抜き差しするようにしている からです。 Hex径は18mm。 以前、ツーリング中にかぶったため、急遽立ち寄ったバイク屋さんにプラグ交換してもらった時に、あまりの速さに驚いたことがあったので、似たような工具にしようかと考えているのですが、うろ覚えですので、覚えていることや希望を挙げるので、ピンと来た方のご意見をいただきたいです。 ・KTC製で、少なくとも途中できつくなるような様子は無かった。ディープソケットのようにも見えた。 ・エクステンションとラチェットハンドルではなく、ギア付きのレンチもしくはスパナで回していた。ユニバーサルジョイントは使っていなかった。 ・金額に拘らないが、DIYなので過剰品質は求めていない。KTCくらいのコスパ良好なものが良い。 以上です。不足がありましたら、補足します。宜しくお願いします。

  • トヨタ車のシートベルト固定用アンカーボルトについて

    初めて質問させていただきます。トヨタ車に乗っていますが、リアシートベルトのほつれが気になり自分で交換しようとしてボルトを外し、取り付け時に少しずれて入れてしまってボルトとボルト穴を修正したいのですが、特殊なピッチサイズみたいで近所のホームセンターでも売ってません。どなたかピッチサイズご存じないでしょうか、又修正用のタップとダイス販売してるおられるところ、ご紹介いただければ有難いのですが。

  • プラグ交換の初歩

    3点お願いします。 ※その1 プラグを自分で交換してみようと新しいプラグを購入しました。 一応車種規格など調べて購入したつもりが、サイズ間違えたのか車側についてるプラグ→21mm 買ったプラグ16mmでした。 プラグの先端(火花出る側)から、車両に付けるネジキリ部分までの距離は同じでしたが、プラグコードに付ける側の先端までの距離が違うものでした。 よって取付てみましたが、プラグコード(先端が金属のタイプ)の先端がエンジンにあたり(プラグの長さがたりない状態)取付不可能でした。 これは単純に間違えて買ってしまったのでしょうか? または、よく見る社外のプラグコードに合わせて作ってるのでしょうか? そもそも基本的に21mmと16mmじゃ完全に間違ってるのでしょうか? 一応車種など合わせて買ったつもりが、年式によるマイナーチェンジの細かな情報を問い合わせず買ったのでほぼ間違ってるとは思います。 ※その2 新品のプラグの、プラグコードにつなぐ側についてる回すとはずれる小さな金属について教えてください。 その一とは違う車両ですがコードを外すとこの金属はありませんでした。 単なるカバーのようなもの?いろいろなコードに対応するアタッチメントのようなもの?コードと一体になって無理やりはずしてしまっているのか? など正しい知識がありませんのでよろしくお願いします。 ※その3 自分で交換で不安がつきまといますが、エンジン一気筒正しく接続できていない場合、一気筒死にますね、その場合どんな感じになるのかお願いします。明らかにわかるものでしょうか?

  • ジョルノAF24マフラーの爆音ボルトが無い

    ジョルノAF24に乗っているのですが、昨日走行中に 突然マフラーの音が爆音に変わり のぞいてみると、ボルトが一本無くなってしまっていました。 これが原因だと思うのですが、このボルトはホームセンターなどに 売っているのでしょうか? また取り付けは素人でも可能ですか? それと、もう一本ついているようですが、元についていて紛失した ものが折れてしまったのかわかりませんが、そちらも交換した 方がよいのでしょうか? 近所にヤマハのバイクショップはあるのですが、そこまで 乗っていくのも恥ずかしい&近所迷惑な音で、できれば 自分で修理できれば・・・と思っています。 画像を添付しましたので詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 9mmレンチ探しています。

    9mmレンチ探しています。 パーツの高さが15mmあるので、それ以上の深さが無いと、空回りしてしまいます。通常のホームセンターで探してみたものの、丁度良いものがありませんでした。ネットで検索してみたものの、探し当てる事もできませんでした。理想としては、次のようになります。ご存知の方、どこで購入できるのか教えて頂けると助かります。 パーツ (ミニ取出し 0573B) http://www.u-p-b.net/SHOP/0573b.html ・9mm BOX型レンチ ・深さが15mm以上 ・ドライバー型か十字型の簡易的な、小型軽量が理想

  • TLM220のプラグサイズ

    TLM220のプラグ交換用のプラグレンチを用意しようと思っています。何mmサイズを用意すれば良いのでしょうか? また、プラグのBタイプとはどういうことでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • プラグ交換

    GSX250Sカタナのプラグ交換について教えて下さい。 始動性が悪いため、プラグの点火状況を確認したいもですが、レンチがないもので購入したいと思っています。ラチェットレンチを使用したいのですが、どのような、ボックスを購入すればよろしいでしょうか。 サイズ的に何mmとかサイズを教えて下さい。 プラグは「CR8E」です。

  • リード90のプラグの位置

    現在、HONDAリード90に乗っています。 最近エンジンの掛かりが悪くなってきたので、バッテリー交換と共にプラグの交換に挑戦しようかと思っています。 色々情報を集め、工具や対応した備品に関してはある程度わかったのですが、肝心のスパークプラグの位置が良く分かりません。 そこで質問なのですが、リード90のプラグの位置について詳しく載っているサイト等はありますでしょうか?

  • プラグから火花が飛んだり飛ばなかったりで・・・

    スーパーDio ZX AF28-130****を所持していますが、 プラグから火花が飛んだり飛ばなかったりで・・・ 最初はエンジンもかかり走行可能でした。 一度走行後にエンジンを切って、再度エンジンを始動しようとセルを回すが、エンジンはかかる気配なし プラグコード&プラグをはずして、プラグを見たらぐしょぐしょに濡れてました マフラー取り付けボルトにプラグを向けてセルを回すと、火花がまったく飛ばずでした。 なのでとりあえず、プラグキャップとイグニッションは交換してみて再度火花チェックをしてみたところ、火花は飛びました。結果はイグニッションなのかと思っていたら、再発しました 結局、原因は何か分かりませんが プラグから火花が飛んだり飛ばなかったりするみたいです。 CDIって老化などで壊れるものでしょうか?