• 締切済み

DualCoreCenterについて

皆様、こんばんわ。 パソコンはValue OneのタイプMTです。マザーボードがMSIのようなので、DualCoreCenterをインストールしてみましたが、メモリーとGBはオーバークロックしているようですが、CPUのは変化がありません。メモリーの周波数は現在1400Mhzです。 メーカー製PCですが、一応、作動しているようです。 このソフトをご利用の方がいらっしゃいましたらご教授のほど、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • abusoa
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

ここはVista用カテゴリだけど… ほかで聞いたほうがいいな。

kaoru-355
質問者

補足

失礼いたしました。他のサイトにて質問いたします。 VISTAについては今後ともよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対応メモリについて

    マザーボードの対応メモリーに「DDR3 2133*(OC)/1866/1600/1333/1066MHz」と記載されているのですが、 DDR3-2133には標準で対応するのでしょうか? それともオーバークロックしてこの周波数に対応するのでしょうか?

  • CPUのクロック周波数とFSBの関係が ?

    CPUのFSBの関係記事は多数ありますが、クロック周波数との関係が理解できません。 マザーボードの仕様に対応CPUの条件が次のとおりとなってますが、このマザーボードで「Pentium(R) 4 CPU 1700MHz」を使うのは不適切なんでしょうか。 適切なCPUのクロック周波数は何MHzなんでしょうか。 ---------------------------------------------- 形状  Socket 478 タイプ  Intel Pentium4/Pentium4-Celeron FSB  533/400 MHz

  • NVIDIAでOCで、メモリクロック周波数が減ってしまいました。

    CPU E6600 メモリ 2GB VGA 7950GT マザーボード p965Neo-F 昨日、NVIDIAのコントロールパネルでオーバークロックの項目を見たとき、 デフォルトの状態で、 コア クロック周波数が550MHz メモリ クロック周波数が1.4か1.14Ghz でした。 それで、今日、もう一度見てみたら、 コア クロック周波数が550MHz、これは同じでしたが、 メモリ クロック周波数が700MHzに減っていました。 バーを最大にしても840MHzでした。 元に戻すにはどうしたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。 (2chのスレで何故かネタ扱いされたのでこちらに来ました)

  • ASUSマザーボードP5QProについて

    P5QProにて、オーバークロックするとメモリー周波数が、下がるんですけど、何故でしょうか?? メモリーは、PC6400を2Gを2枚さして、合計4Gあります。 800Mhzから、確か770Mhzくらいかな?にさがるんです。CPU Core2Duo E4600 2.4Gから2.64Gまで上げています。わかる方おねがいします。    

  • クロックアップって???

    オーバークロックとか、クロックアップとかするともっと 早くなると、ききました。現在の状況は、次のとうりです。 MB--MSI KM4M-L   :   CHIPSET--VIA KM400 CPU--AthlonXP2500+ : メモリ--DDR3200-256Mb systemclock---166.53Mhz systembus ---333.05Mhz で、1831.78M で動いてるようです。どうすれば、クロックアップできるのですか。また、どのくらい早くなるのでしょうか。それを、やったことによるデメリットもあればおしえてください。

  • FSB(フロントサイドバス)の事なんですが

    マザーボードにはFSBというものがあるじゃないですか、それってCPUとメモリにもある訳で、そこで質問です。 CPUのFSBが1600MHZでメモリが1333MHZの場合CPUの能力100%は使い切れないのですか?よろしくお願いします。 それとマザーボードにはオーバークロックできるものがありますが、それはCPUとメモリとか個別にできるのですか?デチューン(能力を下げる)もできるのですか?

  • 動作クロックについて、

    自作のパソコンを使っているのですがすごくうるさいんです。 CeleronDの3.06GHzです。MSIのマザーボードを使っているので、オーバークロックなどで早くすることはわかるのですが、 動作クロックを下げる方法はありませんか?

  • rtx2080ti オーバークロック

    ネットを見るとrtx2080tiをオーバークロックさせると通常1800MHzほど出るようですが、最近買ったパソコン(グラフィックボードはPalit NE6208T020LC-150A)でオーバークロックさせて2100MHzほど出しているのですが壊れたりしないでしょうか?水冷式ではありませんがGPU温度は80度くらいまでしか上がらないので温度は大丈夫だと思うのですが、パソコンが落ちないからといって負荷をかけて壊れないものか心配です。2100MHz出ているのは実は自分の勘違いだったりしますか?オーバークロックソフトはMSI Afterburnerです。 一応、こちらのソフトでPower Limit(%)を124に、Tmp. Limit(℃)を88に、Memory clock(MHz)を+1000しています。

  • マザーボード MSI MS7235について

    オーバークロックの初心者です。 PCを基本から勉強中です。 BIOSからFSBのクロックを徐々に上げ(定格266→322)C2D E6700(2.66Ghz)を3.2Ghzあたりで安定動作させています。 電圧などはさわっておりません。 もう少しCPUを早くしてみたいのですが! そこで質問です。 (1)CPU、メモリ、GPUの電圧を変える機能と、 (2)メモリとGPUの作動クロックを固定または変更する機能は (FSBクロックを上げるとメモリーとGPUのクロックもあがってしまうと の記述をどこかの本で読みました。)  このマザーボードには無いのでしょうか?  MSIのHPを見ても今ひとつ理解できません。 詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご返答をよろしくお願いいたします。 パソコンのハードな部分のことを 片っ端から、いろんな本を読みながら勉強中です。 こんな初心者にも理解し易い書籍がありましたら、合わせてご紹介頂けますようお願いいたします。

  • P5KPL-VM/SでのCPUのオーバークロックについて

    オーバークロックについて質問させてください。 OS:XP マザーボード:P5KPL-VM/S CPU:Core2 DUO E8500 @3.16GHz メモリ:DDR2 SDRAM (800MHz 2GB×2) で使用しています。 オーバークロックしたくて、bus speedを333MHz→400MHzに変更しようと 思ったのですが、BIOS画面ではどうも変えられそうにありません。 このマザーボードでは変更不可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 駐車場になった貝塚の貝を採取する際の法的問題について教えてください。
  • 所有権は駐車場のオーナーにあるが、学術上の資料として採取が認められるかどうか検討したい。
  • また、駐車場にはゴミが溢れており、人の食べかすを片付けた場合には採取が認められる可能性があるかもしれない。
回答を見る