• 締切済み

空手・・

00shiyo00の回答

回答No.2

1年生の時に先輩たちが急に大会に出れなくなって1年生から2人、団体形に出ることになったことがあります。その時も組手の練習に出れなかったです。大会が終わってからは、自分は組手中心に戻り、もう一人はfakelannさんみたいに一人だけ組手の大会に出れなかったこともあり、形のほうに移りました。でもやっぱり組手がしたいということで2年生中盤から組手のほうに移り、今では部内でも上位をキープしています。 やっぱり「あきらめて」っという言葉はよくないと思います。今回の件で形に魅力を感じて形に移るならいいですが、組手がしたいのに仕方なくじゃ後悔しますよ? 自分のやりたい方をやればいいと思います。 余計なことになりますが・・・ 練習に出れなかったから選ばれなかったのではなく、他の皆さんがあなたより強かったんじゃないですか?ほかの二人は大会に出ているんでしょ? 大会に出たかったら、自主トレをするとか、ビデオなど見て研究するとかいろいろできると思いますよ。  生意気言ってすいません。 頑張ってください。応援しています

関連するQ&A

  • 高体連(空手)に出たいのですが。。。

    僕が入学したころにはもう、空手部が無くなっていました。 でも僕は寸止め空手の大会(組手)に出たいです。 部活自体が無くても、個人で出られるでしょうか? それと、僕が通っている道場は、組手の練習が少ないのですが、やはり別の道場にも行って、組手専門に練習を積んだ方が良いでしょうか?

  • 娘の空手のことで困っています。

    うちの小4の娘が去年の12月から空手をはじめのました。本人も楽しいといって頑張って通っています。 ところが、先日初めて試合というものがあり組み手の部に出場しました。 その日は県内の学校の多くは運動会だったため(うちの学校は終わっていたのですが)、出場者が少なく、しかも女の子だということもあり小4女子は同じ道場の子と二人だけでした。 当然負けてしまったのですが、参加することに意義があると考えていたので、私も娘も大満足でした。 しかし、その大会は県選抜の全国大会選考会で県からは各学年2名が全国へ行けるので娘も選ばれてしまいました。 はっきり言ってそんなレベルでもなければ、本人も県の代表として全国に行くのは自身がないといっています。せっかくのやる気も最近はプレッシャーになってしまっています。全国大会は白帯の子なんていないそうですし、どうすればいいか非常に悩んでします。 辞退すれば、来年度の選考にひびくそうなので深く悩んでいます。師範の先生は大会までには何とかさまになると思うとおっしゃってくれますが、私も本人もすごく心配です。 全国大会は白帯なんているんでしょうか?  また、はじめて一年未満の子の出場はあるんでしょうか?  また、出場させるべきか辞退させるべきかどちらがいいでしょうか? 教えてください。

  • 子供の空手着について

    小学4年生の息子に新しい空手着の購入を考えています。 今夏に全国大会に出場できる事になったので、少々高価でも良い空手着を 着せてあげたいのですが、種類が多く悩んでいます。 空手歴は3年で上級、形・組手の両方に出ますので、兼用できる良い 空手着があれば教えてください。

  • チビだけど空手で世界目指せる?

    現在中学2年生で空手歴は1年半くらいです。(フルコンタクト空手) 私は身長が145cmしかなく、これ以上伸びそうにもないです。 (低身長なのは多分祖母の遺伝や小5で初潮を迎えているのが原因) おそらく高校生・大人になったときには周りの女の子とも相当な体格差が生まれていると思います。 それで、組手をするとなるとかなり自分は不利ではないのかと不安です。 ですが、自分から空手をやると決めた以上どうせなら世界大会などできるだけ高みを目指していきたいです。 小柄でも努力次第で体格差のある相手と張り合うことは出来ますか? また、私の体格を踏まえた上で練習や組手の際に気をつけるべきことなどがあれば教えていただけると幸いです。

  • もしセーム・シュルトが極真空手の世界大会に出場したら優勝する可能性はありますか?

    シュルトはフルコンタクト空手経験者ですが、 極真空手の世界大会に出場したことはありませんでしたね。 そこで皆様に質問なのですが、 もし彼が極真の世界大会に出場したら、優勝する 可能性はあるでしょうか? 皆様からのご意見をお待ちしております。

  • 学生空手部、寸止め空手の練習メニュー

    寸止め空手をやっているものです。道場でやっている者です。 大学生、高校生の、空手部でバリバリ練習している選手たちの 組手の試合などを見ると、あのスピード、パワー、正確さなどに 驚き感心してしまいます。 私は学校の空手部の所属経験がないので、あのような技術を 身に付けるためにはどのような練習をしているのかと思って 今回質問いたしました。 知りたいことは、 ・一回の練習時間 ・練習メニュー(ただ基本とかではなく、何を何本など、できるだけ詳しく) ・練習は週何度か ・その他(試合前はこういうことをした、型と組手の練習の割合、  他アドバイスなど) これくらいでしょうか。 現在現役で空手部に所属し、バリバリ練習をされている方、学生時代 空手部できつい練習をされていた経験のある方、学生空手部に 詳しい方など皆さん歓迎です。 できるだけ色々な意見を知りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 極真などのフルコンタクト空手が部活として存在する高校はあまりないですよ

    極真などのフルコンタクト空手が部活として存在する高校はあまりないですよね。。 極真の全国大会で優勝する選手なんかはどこで練習しているんですか?

  • 空手を始めたいんですが。

    俺は20歳大学三年で、今さらですが、空手をやりたいと思ってます。 理由は自分の性格を直すためです。 俺は自立できていないのか、内弁慶で外では周りの目ばかり気にしてしまいます。 空手で身体的、精神的にも鍛えて自信をつければ変われる気がするんです。 そこで、質問なんですが、空手にはいろんな流派や種類、いろんな道場や団体があるようですが 自信をつけるためにはどんな空手をやるべきでしょうか? また、どんな道場、団体を選ぶべきでしょうか? ちなみに、寸止めの空手もあるみたいですが、それは嫌です。 強くなったら、大会とかがあれば出てみたいです。練習も週2~3はできると思います。 回答お願いいたします。

  • 空手について教えてください!!

    俺は20歳大学三年で、今さらですが、空手をやりたいと思ってます。 理由は自分の性格を直すためです。 俺は自立できていないのか、内弁慶で外では周りの目ばかり気にしてしまいます。 空手で身体的、精神的にも鍛えて自信をつければ変われる気がするんです。 そこで、質問なんですが、空手にはいろんな流派や種類、いろんな道場や団体があるようですが 自信をつけるためにはどんな空手をやるべきでしょうか? また、どんな道場、団体を選ぶべきでしょうか? ちなみに、寸止めの空手もあるみたいですが、それは嫌です。 強くなったら、大会とかがあれば出てみたいです。練習も週2~3はできると思います。 回答お願いいたします。

  • 空手の組み手はどの程度危険なのでしょうか?

    小学校6年生の息子がいます。 剛柔流の空手道場に3年通っていて、年に20回程度試合に出ています。 形競技のほうが得意で、形では何度か入賞していますが、組み手では入賞経験はありません。 子供が出場している組み手の試合のほとんどは、防具、めんほう(どんな字を書くのか分からないので子供が言っている様に書きました。違っていたらすみません。)をつけて、基本的には寸止めです。 それでも時々、みぞおちに入ってしまったり、急所に当たってしまったりして、うずくまっている選手を見ます。 試合によっては、めんほうなし、マウスピース着用、防具なし、ファールカップ着用、足サポーター着用というのもあります。 実際、息子は試合中にうずくまってしまうようなことはなく、多少痛いのは当たり前と思っているようです。 (練習中にスネなどにあざを作るのはしょっちゅうですし、鼻血が出てしまうこともありますが・・・) 私も、格闘技をやらせるからには、多少の痛みは当たり前と思っていますし、普段から練習しているし、喧嘩ではなく試合なので、あまり心配していません。 でも主人は、 「これから中学、高校と進むと、体も大きくなるし、怪我も多くなるはずだ。取り返しのつかないことにならないうちに止めさせたい。」 と心配しています。 道場の高校生に聞くと、やはり痛いことは多々あると言っていました。 主人の心配ももっともだと思うのですが、取り返しのつかないこと、を心配するほど、危険な物なのでしょうか?