• ベストアンサー

W124 E320 アイドリング不調??

memphis140の回答

回答No.2

既に交換したもの以外だと・・・・ ・O2センサー ・水温センサー ・フィーエルフィルター&ポンプ

w140na8c
質問者

お礼

memphis140様、ご回答ありがとうございます。 ここまで交換してくるとすでに資力も尽きかけてきましたので、安価な水温センサーを交換してみようと思い、昨日発注しました。 いい加減にこのあたりで直って欲しいのですが。。。。

関連するQ&A

  • アイドリング不調

    平成10年式のエスティマ(TCR10W・走行距離10万km)ですがアイドリング不調で2年間も悩んでます(T T) 症状はエンジン完全暖気後にDレンジで信号待ちや車庫入れの時にアイドリングが400回転位に落ち込み車体が振動してしまいます。 AC使用時のアイドルアップもします。 今までにDラーや民間整備工場へ何度も入院させましたが原因不明で戻ってきてしまいます。 これまでISCV・O2センサー・スロットルボディ・EGR・スロポジ・燃料フィルター・サーモスタット・プラグ・プラグコード・水温センサー・ダイナモ・ディスビ・ECU等々、アイドリングに関係しているだろうと思う部品は交換したのですが、一向に改善されません。 Pレンジ・Nレンジでは約800回転と落ち着いております。 また、走行時の吹け上がりも快調です。 ブレーキを踏んでいる際に現象がでることからブレーキマスターバックも疑って点検してみましたが異常なしで、症状が出ている時にフットブレーキを離してサイドブレーキのみで停車中でもアイドリングが落ち込みます。 いったい何が原因なのか検討もつきません。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • BMW E46 318i 前期 アイドリング不調

    以前からオーバークール気味だったのですが、多分サーモスタットの劣化で、信号待ちに気づいたら水温計がオーバーヒートの赤ラインまで行っていて、低いアイドリングで車が振動しだしました。 その日以来、信号待ちや停車直前、バック駐車などの時に回転が400rpmくらいまで落ちて700rpmまで上がります。 ガタガタいいます。 PとNではアイドリングは800くらいで普通だと思われます。 DかRに入れると一瞬落ち込んで低いアイドリングでなんとか保っている状態です。 アクセルは問題なくふけます。 部品はサーモ、水温センサー、ラムダセンサー、エアマス、カムシャフトセンサー、エアフィルター、プラグ、ハイテンションコード、IGコイル、燃料フィルターは交換済みです。 ホース類にひびもなく、ディーラーやボッシュに数件出しましたが故障履歴が出ず、特に問題ないとの結果で終わってしまいました。 排ガスは無臭です。 水滴も出てますし、燃費も今までと変わりありません。 DISAはたまにガチャガチャなりますがこれはアイドリングと関係あるんでしょうか… 距離120000km 不調発生からもう半年近くです。 アイドリング不調以外はまだまだいけます。 だからまだ手放したくないです。 どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?

  • アイドリング不調

    皆さんこんばんは。 以下のとおりアイドリング時、トラブルがあります。 トヨタ ハリアー H11年式 3000CC 走行距離68000kmくらいです。 ここ1年、エンジン始動→走行8~9分でちょうど信号待ちになるとアイドリングが不安定になります。 通常700rpmですが、500rpmくらいまでいったりきたり、ぶるぶるとかなり振動もあります。止まることはありません。 そのまま、発信しますと一瞬もたつきますが、症状は消えてしまいます。 走行しなくても始動後8~9分で同様の症状がほぼ出ます。 魔の8~9分と言った感じです。(>_<) まれに2~4分でも同様の症状がでることがあります。 ディーラーに持ち込み、最初はエアフロ、スロットルバルブ、二度目はISCV交換しましたが、だめです。 先日、コンピュータ、インジェクターも交換しましたが、やはりだめです。 いつも同じガソリンスタンドを利用してましたが、ガソリンを変更しても変化なしです。 どなたかご教授ください。お願いします。

  • アイドリング

    E46 318iですが、不調でエンジン内部の清掃をしてもアイドリングが正常に戻りません。 よく耳にするエアマス等その他は交換済みです。 走って信号で止まる、その時によって調子が変わります。 長い停止時間(ブレーキ)だと、低くて補正がかかるのか元に戻ります。 一度PかNに入れて一分後、またDかRに入れると回転が一瞬落ち込みアクセルを一回ポンッと踏むと、普通に回転が上がった後に一気に400ぐらいまで落ちます。 正常な頃は最低回転でも600~700辺りでした。 P、Nではアイドリングは正常です?気持ち微動してますが、、、 ATの不具合等も考えられるのでしょうか? レギュレーターやインジェクター、燃ポンには手を出してませんが、走行中の吹け上がりには問題ないです。 以前にここで質問させていただきましたが、他に原因が考えられるならまたお願いします。

  • W210アイドリング不安定

    W210前期(96年モデル走行15万キロ)に乗っています。アイドリング不安定と発進時(アクセル多めに踏み込む時)の失火が発生したため、エアマス(BOSCH)、スロットルバルブアクチュエーター(純正品)、プラグ(BOSCH)をそれぞれ新品に交換し、バッテリー端子をしばらく外してリセットを行いました。交換後に失火現象は消えたがアイドリングは不安定のままです。 具体的に書きますと、 (1)冷機スタート後はしばらく安定します(回転数は1000rpm近くやや高め)。暖機状態でP,Nレンジは安定します(650RPM前後)。DとRは不安定になってきます。 (2)赤信号でブレーキを踏んで停止直前にドカーンという大きいなぶれが発生します。Dレンジのままブレーキを踏み込み、停止直前はエンジン回転数が車のスピードに連れられて650rpmを下回る現象が見られます(コンピュータによる自動補正でエンジン回転数を上げようとするようです)。 (3)Rレンジでハンドルを切った状態でバックすると、アクセル踏む途端エンストする。 (4)近所の中古車屋にコンピュータのリセットを頼みましたが、テスタ上にメインコンピュータが現れないという。ウォームアップ関係のリレーじゃないかと言われましたが、リレーの存在位置が分からないという。 どなたかご存知の方はぜひご教授お願いします。

  • インサイト アイドリング不調

    2009年式 ZE2型インサイト 回転数・不調について ZE2型インサイト(LS)に乗っています。 走行距離現在65000km(エアクリは半年前に交換) 最近PからD・Sレンジに入れたときに回転数が上下(600~1100rpm)してしまい、その後も回転数が安定しなくなりました。 そのまま発進等は出来るのですが、低回転域(2000rpm位まで)ではギクシャクしてしまい、減速に関してもいきなり回転数が下がったりする為、ガックンとなります。 ※Pレンジのままだと800rpmぐらいで安定しています。 近々ディーラーに持ち込もうかと思っているのですが、持ち込む暇がなく少し先になりそうなので、原因がリストアップできればと思います。 よろしくお願い致します。 補足ECUアップデートは最新のものです。

  • ベンツW210中期E240のアイドリング不調

    こちらでは初めて質問させていただきます。 タイトルの車なのですが、購入当時(6万キロ弱)からアイドリングが息付く感じがあったので、プラグを交換したのですが大した改善がみられず「ベンツのアイドリングはこういうものなんだろうか」と思いながら、しばらく(2年ほど)乗ってるうちに振動を感じなくなりました。 しかし、昨年暮れにひどくブレるようになったので、一般整備工場にてテスターを繋げてもらったところエアマスとO2センサーのエラーが出ました。 なので、どちらも交換(ボッシュ製)したのですが、それでも治まらなかったのでマウントを疑いエンジンマウントとミッションマウントを交換しました。 すると、見事に大きなブレは治まったのですが… なぜか、購入当時の微妙なアイドリングの息付きが再発するようになってしまいました。むしろ当時よりひどくなった感じです。 なので、再びプラグをボッシュ製(以前は他メーカー)に変えたのですが変化なしです。 ここまでが現在の全ての経緯なのですが、この場合考えられる原因は何でしょうか? 実際はエアマスの不調ではなく、治まる事なく息付いていたアイドリングが、マウントの固定でリアルになったのでしょうか? 不調は停車時のみで、走行時は(自分個人の感覚ですが)吹け上がり、シフトチェンジ等まったく問題無く走ります。 またアイドリングの息付く感じは、Pレンジ時が特に目立ち、シート辺りに不規則に「ブルル…ブルッ」と微妙な振動がくる感じです。 長くなりましたが、知識のある方、同じような経験のある方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • オイル油圧警告灯が点灯するんです!

    めちゃめちゃ困っています。 長年放置12年間されていたバイクを買いました。 走行はわりと快調に走るのですが、エンジンが暖まってきた時にアイドリングをすると赤いオイル油圧警告灯が点灯して回転が900rpmとかになってきて(通常1200rpmくらい)エンジンが止まります。  自分でできる応急処置としてオイル交換はしましたが症状はなおりません。オイルは結構汚れてました。フィルターは交換してません。 やっぱりスラッジでオイル潤滑路のどこか詰まってるんでしょうか? フラッシングオイルすると直りそうでしょうか? エンジンのOHとかしないと直らないでしょうか? 

  • 発進時のショック

    H19年登録のマークXに乗っております。走行距離は7000kmです。 朝一番にエンジンをかけ、通常は30秒から1分後にPからDへシフトして発進してますが、PからRへシフトした時にショックを感じることがあります(エンジン回転数は1100~1300RPM)。この現象は購入した時からありました。冬場は特にショックが大きく感じられます。 一旦エンジンが暖まった後及び充分に暖機運転をした後には、ショックを感じません。 先日、エンジンをかける前にPからNに入れてからエンジンをかけ、Dにシフトしたところ、全くショックを感じませんでした。 この様なエンジンスタートの方法は車に悪影響を与えるものでしょうか? アドバイスお願い致します。 勿論サイドブレーキ、フットブレーキは充分にかけてエンジンをかけます。

  • HCR32のアイドリング不調

    HCR32のアイドリング不調 H4年式のタイプMに乗っているのですが本日仕事を終えて帰宅しようとしたら エンジン始動時のアイドリングが安定せず、アクセルをあおってあげないと 正常な回転数になりませんでした。 また帰宅途中のわずか十数キロの間で信号待ちの際にも回転数が急に落ちたり、加速不良 が起こりました。昨日までは加速不良の症状は出ていませんでした。単に加速不良といっても なんとなく遅いような気がする。。。程度ではなく ・回転をあげると激しいノッキングで車が前進しない ・ブーストがかからない(その回転数まで持っていけない) ・エンジン自体は3000回転くらい回っているのに車速がともなっていない 等の症状です。 情報収集したところ原因としてはAACバルブやエアフロ等が考えられるそうですが、 症状がひどく自走するのが怖いくらいです。その他原因として考えられることは ないでしょうか?また同じような症状を経験された方はいるでしょうか? わかる方おられましたら宜しくお願いします。 エンジンオイル、オイルフィルターは交換後1000km程度しか走行していません。 エンジン始動時のアイドリングの不安定な感じは数日前から症状は出ていたのですが平日で 仕事の都合上点検等はできていませんでした。