• 締切済み

増築は、むずかしい時代?

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.6

耐震リフォームの平均額は150~200万です。(建築防災協会DVDより)数十万から500万くらいで行われています。 40年前では基礎は絶対といっていいほど無筋、 今の基準法の最低高さ300の立ち上がりもなし、(もっと低い) あるときは底盤もない棒基礎で、ひどい時は亀裂だらけ、 しかも、外周とみずまわりくらいしか基礎はつくっていなくて、 内部は全て束、今なら10畳位づつで基礎の四角を閉じます。 全部真壁で内部に筋交は皆無、 外壁周りの壁に薄い筋交が1本ずつ入っているだけ、 これは、今までに私がみた30~40年の耐震診断の家の状態です。 もちろん改修は出来ないわけではありません。 老人の二人暮らしなどでは改修しかありえないでしょう。 小屋裏や床下を見て材料の状態を是非みて下さい。これはもったいないと思うほどいい材料の家もありました。そういうのはリフォームがいいでしょう。でも、黒ずんで乾燥状態がよくないものも多くありました。 でも、持ちのいい家は、大抵寒く(すきま風の換気がいいため)年寄りにはつらいものです。 なので、家次第です。単なる一般論なら新築をおすすめします。耐震リフォームしたら傷のついた柱も思い出のある引っかき傷の壁も大抵大壁になってしまい何もかも見えなくなってしまいます。 家の健康をよくみて、ご両親の苦労も理解したかたなら、例え新築になっても家族で喜び合える家が出来ると思います。

関連するQ&A

  • 増築

    増築 3年前に隣接した裏の土地を所有しました。 しかし、現在も空き地になっています。 現在、築22年の木造2階建ての家屋に住んでいます。 家が狭いので、裏に2階建ての家屋を増築したいと考えております。 この場合、取り壊し増築になるのだろうと思うのですが、どうなのでしょうか。 増築について具体的には、 東京23区、土地の面積は、20m2位です。 6畳位のフローリングの部屋を1階と2階に 内階段、クローゼット、2階に小さいシステムキッチン こんな感じです。 ちなみに現在の家はリフォームなどは考えておりません、 ズバリどのくらいの費用がかかるのわかりませんので、 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 1階の上に2階を増築できる?

    築30年と築50年の部分と半分ずつの1戸建てです。築30年の建物の上には2階があり,築50年の部分は2階がありません。この度リフォームを考えるのに,この築50年部分の建物の上に2階を増築するということは可能でしょうか?基礎から柱・梁など補強するのに1階部分のキッチンやお風呂などを触らずに増築は可能なんでしょうか?床や壁や天井をはがして補強するのはいいのですが,今あるキッチンやお風呂は今後も使っていきたいので。経験者・建築にお詳しい方がいましたらどうかアドバイスをお願い致します。

  • 築40年、建て替え? リフォーム?

    主人の親と同居の予定です。 数年のうちに、という あいまいな期限ではありますが 同居する実家を建て替えにするか、リフォームにするか、 微妙なところです。 築40年になります。 両親は、もちろん自分たちが建てた家ですから 水まわり程度のリフォームだけで充分だと思っているようです。 建て替えの場合、部屋の数からいえば、 我が家4人と両親で6人となると増築も必要かと思います。 もちろん、両親は、そんな気は まったくないようですが。 住宅ローンは返済されていますが 義親が建てた家であるがゆえに簡単に 「建て替えにしましょう」とも言えず かといって、リフォーム+増築で、建て替えと変わらない お金がかかるのも なんとなくネックです。 ちょっとだけ建築の知識があるのですが 築40年というと建築確認もいらない時期でしたから 壁量計算なども たぶんしてないと思いますし 現に、南面は間口7間ほどですが、全部サッシで 筋交いの壁は皆無です。 しかし、建て替えの場合も、解体費用もかかり 固定資産税が上がるなど デメリットがあるのも確かです。 実物を見ずに判断もむずかしいでしょうが 皆さんなら どうしますか? ちなみに、私たち夫婦は40才。 子供は、6才と2才のふたりです。 両親は、70歳前後ですが、ふたりとも健在です。

  • 建て替え リフォーム

    建て替えかリフォームかで悩んでいるのですが、リフォームするとしても増築と減築をして大幅なリフォームになるのですが、値段はやはり建て替えだと解体費用などかかりリフォームの方が大幅に安くなりますか? 後、建て替えにした場合今の基準が決まっていたりで小さくなったり広くとれなかったりがでてきますか?基準などを考えなくて広々したいようにできるのはリフォームでしょうか?

  • 木造住宅を増築するのですが、筋交いが必要でしょうか?増築部は既存につく

    木造住宅を増築するのですが、筋交いが必要でしょうか?増築部は既存につくところが5740cmで、1820cm外に出します。今の計画では必要ないといわれています。あと、でるのは1820と、短いのですが、通常は既存の土台に新しい大引きをのせるんでしょうか?それとも基礎も土台もぐるりと四角く新設して新しい土台に新しい大引きがのってくるんでしょうか?基礎同士はアンカーでつなぐらしいですが。一般的な方法として、このような小規模の増築のことに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 平屋建ての2階増築について迷っています

    現在築40年以上の平屋建てに住んでいます。 子供も大きくなり、手狭になったことなどから、リフォームして子供部屋を増築しようと考えています。 以前からリフォームするなら、「今の家の2階部分に部屋を増築できたらいいな」と、なんとなく思っていましたが、たまたま知り合いにその話をしたところ、「平屋を2階建てに改築するのはよくない、やめた方がいい」と言われてしましました。 今の家の基礎や構造上等強度的に問題がある、と言うようなことなら分かりますが、そうではなく「何かよくない(不吉な)事が起こるかもしれない」というような意味のようです。 立替するだけの資金があればそうしたいところですが(まだリフォーム会社や大工さん等に見積もりしてもらった訳ではないので、費用とか2階増築のリフォーム可能かどうかは分かりませんが)、そう言われて途惑っています。 強度的、構造的に出来ないって言うことならあきらめもつくんですが・・・ 平屋を2階建てに改築って本当に良くないのでしょうか。 文章がまとまりませんが、宜しくお願いします。

  • 間取り変更・増築・リフォームについて

    わかりにくいと思いますがご教授お願いします。 現在、家の敷地内に旧家(築50年)として2DKの平屋が建っており、それと併設して物置小屋と井戸、それに庭があります。 平屋+物置小屋・井戸+庭で30~35坪ぐらいです。 その物置・井戸と庭を潰して、2DKを3LDKの平屋にしたいなと思っており、増築・大幅なリフォームを考えております。 敷地が住宅密集地で間口が狭く、かなり近くまで行けますが車も家の前まで入れないため、建築基準法では建て替えは不可、増築・リフォームしか出来ないみたいです。 そのような間取り変更は工事として可能ですか?また、これぐらいの規模なら金額はだいたいどれくらいでしょうか?物置・井戸・庭の解体費用等も教えてもらえたらありがたいです。 住友の新築そっくりさんがいいなと思っていますが詳しい方よろしくお願いします

  • 増築について

    へーベルハウスの2世帯住宅です。部屋が狭いので増築したいのですが、 2階に3畳ほどあいているのでへやを延ばしたいと思います。2年ほど前に 2世帯にリフォームしたのですが(バスとキッチン)そのときに1階に 補強はいれました。増築できない時もあるようですが、どんなときでしょうか?(全くの素人でやはり図面でないとわからないのですか。) おおよその予算はいくら位するものでしょうか?お願いします。

  • リフォーム後の耐用年数

    教えて下さい。 築30年弱の家のリフォームを検討しています。 一般的な工務店で建てた二階家です。 大手業者に見積もりをとったところ、増築と 内外装のリフォームで2000万円弱でした。 耐震補強は必要ない、とのことです。 耐用年数を聞くと「30年は大丈夫です」と 業者に言われました。 ほんとうにそれくらい持つのでしょうか? 知人に聞くと、昔の家は建築の法律もゆるく、 今の家よりも構造が弱いので、「15年くらい で建替えじゃないか?」と言われました。 どちらが正しいのでしょう? もちろん、実物を見てみないと判断できないと 思いますが、一般論的なレベルで教えて下さい。 あと、増築部分が大きな地震があったとき、 つなぎ目とか傷みやすいのではないでしょうか? さらに、増築の場合は、今の建築基準法に合わせて 強度補強や、24時間換気や火災報知器などは不要 なのでしょうか?

  • 平屋 2×4 2階増築

    宜しくお願いします。 築3年目の平屋に住んでいます。 リビングに2部屋なのですが、将来子供部屋も欲しいし…と、いつかは2階を作りたいと思っています。 平屋を2階建てにする場合、かなり補強しなくてはいけないとは思うのですが、値段的にはどれ程かかるのか…分かる方いらっしゃいませんか? この家は私の父が建てた家で、諸事情があり、なるべく早く住めるように、そしてローンを組まないように建てました。 2×4でも増築できますよ。と言われていたのですが、いつするか分からないので予算などは聞かないでいました。 あと数年はこのままの状態で住み続けますが、いつかは増築するので心構えをしておきたいです。 もちろん、家の状態で変わってくるとは思いますが、最低でもこのくらいは必要だ!という値段教えていただけませんか? 宜しくお願いします。