• ベストアンサー

結婚式二次会の会費について

joecool77777の回答

回答No.7

30代前半の主婦、東京出身で現在九州に在住です。 1)5000円~7000円。 1件だけ、「結婚式・披露宴から参列してくれたから…」と2次会の会費を割り引いてくれた友人がいました。 2)場所、会場によりきりですが、7000円ぐらいでしょうか。 3)未経験です。 九州で式、披露宴、2次会をしましたが、遠方から来てくれた友人知人が多かったのと、 宿泊費は負担したものの、交通費は友人知人に負担してもらった手前、 2次会の会費はならべく負担させない方向で考えました。 だからといってタダ…というわけにもいきませんでしたので、男性女性問わず「一律2000円」にしました。 ゲームなどは行なわず飲食のみです。 ちなみにその時は、新郎新婦側が主催という形で、受付と司会を主人の知人(仲のいい取引先の方)に お願いした形になっています。 また、私が東京出身、主人も東京に長いこと住んでいましたので、 東京でも2次会を行ないました。 これも飲食のみで、ゲームはなし。こちらはプチギフトを用意しました。 会費をいくらにしたか…覚えていないのですが、飲食代を参列してくれた友人に負担してもらった形です。 こちらも新郎新婦が主催にし、受付と司会を友人に頼みました。 (極々少数で行なったので、難しくはなかったです。) 全国から友人を御呼びするとのこと。 交通費や宿泊費の負担をどうされるかにもよると思いましたので、 参考までに回答させていただきました。 最近は、友人自ら「主催する」という感じではなく、 新郎新婦から「幹事をお願いする形」が多いですよね。 なので、赤字分を幹事に負担させたくない…となるため、 「新郎新婦が主催」になってきてしまうのではないでしょうか? #6さんも仰っていますが、誰が主催なのかをハッキリさせておく必要がありますね。

関連するQ&A

  • 結婚式の二次会の会費について

    二次会の幹事をすることになりました、 もともと結婚する2人は2次会をやるつもりはさらさらなかったのですが 職場の人たちが2次会をやろうと言い出し、 やっていただけるのなら、お願いします。 といった感じで2次会をやることになりましたが、 レストランを借り、料理の値段景品などを算出した結果、 男性10000円女性8000円ぐらいの会費になることを2人につたえると 高すぎるのでもっと安くならないかといわれ、 さらに男性8000円女性7000円で足りない分は自分たちで出す とまで言い出しました。 事前にある程度会費のリサーチをして、こんなもんだろうということで 幹事5人と設定した金額だったのですが、 やはり10000円と8000円は高いでしょうか? 場所は横浜で行います。 職場は神奈川・東京なのですが 友人の半数が関東県外から来ることになります。 どうしたらよいか教えてください。

  • 二次会の会費について。

    はじめまして。 はじめて投稿させていただきます。 4月に横浜、馬車道で結婚式を挙げます。 その後場所を移動して隣の駅の、元町・中華街のライブハウスにて二次会を行います。 幹事をお願いしてますが、幹事と私達新郎新婦で進めています。 人数は50人程度で料金は料理、飲み物込みで6000円とのことです。 料理は中華料理のブュッフェです。 ビンゴをするつもりで景品は予算4~5万。 内容は目玉をWiiにして残り二万くらいで20~30点ほど用意します。 会費の設定で悩んでいるのですが… この内容で男性8000円女性7000円は高いですか? 会費で ■ビンゴ景品 ■ウエディングケーキ を用意できるようにしたいと思っています。 ちなみに新郎新婦の実費でプチギフトを用意するつもりです。 二次会の内容としては ■新郎のバンドのライブ(一応プロ) ■ビンゴ大会 ■友人の余興 ■ブーケトス です。 私自身、結婚式や二次会に出席したことがなくわからないことだらけなんです… よろしくお願いします。

  • 二次会の会費について

    二次会について教えて下さい。 二次会を新郎新婦主催で行おうと思っています。 (幹事は会社の後輩に手伝ってもらう予定です) 会費は過去の質問を参考にさせて頂き、 男性:7,500円 女性:6,500円にしようかと思っています。 (女性は飲食の量も少ないので少し差をつけて、 披露宴出席者の割引はナシの予定です) 会場の費用が料理4,000円+飲み放題2,500円の6,500円と ルームチャージで+10%かかるので約7,000円になりますので、 その実費分を会費にしようかと思っています。 ビンゴの景品や諸費用は自己負担しようと思います。 そこで質問です。 1.みなさんの二次会の自己負担額はどのくらいでしたか? 2.ビンゴやゲームの景品の総額はどのくらいでしたか? 3.夫婦参加の人だけは割引をしたいのですが、2次会の案内状に  「男性:7500円 女性:6500円 夫婦:10000円」  のように明記しても良いものでしょうか?  それとも、個別に「夫婦参加の人は10000円で」と伝えるべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 披露宴後の二次会の会費について

    来月結婚式をする20代後半女です。m(__)m 披露宴後の二次会の会費についてちょっと気がかりなことがあります。 先日友人Aの結婚式二次会に出席したとき、 別の友人B(20代前半)が受付で会費を払ったあと ぼそっと「これが景品に使われるわけだね」と言っていました。 ちょっと「う~ん」と思いましたが その場では何も言いませんでした。 確かに景品代も含めて会費からまかなう人もいるとは思いますが、 会場代(お料理や飲み物)だけを会費にして、景品は自腹って人も多いと思うんです。 実際私は自腹の予定で、その分会費を低めに設定するつもりです。 一部の人しかもらえない高価な景品のために会費を上げたくないので。 (会場代すらちょっと赤字覚悟な感じです) それでも、会場にいくらかかっているかはゲストにはわからないし、 普通にレストランで飲食するよりは高くなってしまうので、 やっぱり景品に使うと思われてしまうんでしょうか。。。 むしろ足りてないのにそう思われたくないんです(>_<) 友人Bは私の二次会にも来てもらうのですが Aの二次会のときにやんわり「景品分までは会費では足りないんじゃないかな?」とか 言ったほうがよかったかなぁとモヤモヤしてます。。。(Aのためにも) Bはまだ若いし結婚の予定もないから 二次会にどれくらいかかるか知らなくてこう思ったんだと思うんですけど、 口には出さなくても同じように思う人がいるのかと思うと。。。 なんだか悔しいのでなるべく会費を抑えたいんですが これ以上の赤字も厳しいし。。。 みなさんは会費の設定をするときどういう基準で決めましたか? 会費で「儲けてる」(言い方は悪いですが)と思われないようにするにはどうしたらいいですか? ちなみに、以前知人の二次会に行ったとき 男女とも会費一万円だったのに料理が途中でなくなったりゲームも景品も何もなくて さすがに高すぎと思ったことがあります(^^; こういう経験があるので、なおさら自分のときはゲストに満足して欲しいと思っています。

  • 結婚式の2次会費の内訳について

    この4月に結婚します。 彼と共通の知人に幹事をお願いし、レストランで2次会をして頂く予定なのですが 私自身、仲間内でも早い結婚のため、2次会というものに殆ど出たことがありません。 ですが、幹事さんから説明のあった、会費の内訳で腑に落ちないことがあり、教えて頂きたくて・・・。 会費5000円のうち、1500円がビンゴの景品を揃えるものだとのこと。 金額の多い少ないではなく、来てくださる方々の会費の一部が 一部の方に品物として流れてしまうことに、私は抵抗を感じます・・。 私個人としては、会費は飲食のみを賄う額にし、景品などが必要ないゲームで 楽しんで貰えたらと思うのですが、幹事さんの遣りやすさもあるでしょうし お願いしている立場から、あまり我侭を言うのも気が引けます・・。 結婚式の2次会で景品付のビンゴというのは普通のことなのでしょうか? 私の感覚がおかしいのでしょうか・・・?

  • 二次会の会費を高くしすぎたかと、悩んでいます

    今月、都内で結婚二次会をします。 先日幹事から友人に二次会案内メールを送ってもらったのですが、バタバタで会費も決めてしまったため、後で「会費、ちょっと高かったかなぁ」と悩んでいます。  *会場は恵比寿にある、アジアンフードレストラン。 会場の一部を貸切。 *カジュアルな店だが、料理はおいしく、二次会でも料理は充実させたプランにします。  *プチギフトもちゃんとしたものを用意しようと思います。 会費は男性¥8,000 女性¥7,000で連絡したのですが、やっぱりかなり高いでしょうか? ちなみにゲストは二十代後半から三十代前半が多いです。 今更会費を変える事は出来ないので、来てくれた友人達に「来て損した」と思われない為に、今から用意出来る事があったら、どなたか是非教えてもらえませんか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式二次会について

    今週末、私達の結婚式二次会があります。 式・披露宴は先週済ませました。終わる時間が夜だったため、二次会の日を改めました。 新郎新婦のそれぞれ仲いい友人を幹事に立て、 ・会は2時間 ・会費男性6000円 女性4000円で 予定しています。 出席者は53人、幹事・新郎新婦を入れ60人です。 一般的なビンゴゲームを行い、景品数は30ぐらい用意してある模様です。 景品代・食事代込みの会費設定にしてあります。 今さらながら疑問に思ったのですが、幹事や私達新郎新婦は会費って払うものでしょうか? 出席者には会の終わりにちょっとしたプチギフトを贈ります。これは私達持ちで会費からは買っていません。 年内はみんな忙しいと思うので、年が明け落ち着いたら、幹事さん達に慰労会を計画しています。 分かる方教えてください♪

  • 結婚式二次会の会費について

    はじめまして。 私は3月上旬に東京で挙式&披露宴し、その後に近くの会場で二次会をします。 すぐにでもご案内をしなければいけないのですが、会費の設定でとても悩んでいます。 飲食代は一人5000円なので男性7000円・女性6000円で検討していますが、 私は披露宴からの出席者を-1000円にしたいと思っています。 なので、披露宴&二次会の人は、男性6000円女性5000円となります。 披露宴からの出席者が半数以上の可能性が高いのであまり景品などには回せませんが そのへんは私たちがが出そうと思っています。 ただ!新郎は逆に「二次会のためだけに来てくれる人」にとっては受付で+1000円のような印象になりよくないと言っています。 いろいろカキコミを拝見しましたら、なかには「ご夫婦で出席の方は1000円割引」というのがありましたが、 そういう場合は会費をいただく時にどのように対応しているのでしょうか? 参加者ごとに受付を変えるものか…。 このような差額の設定はよろしくないでしょうか? ご意見やアイディアをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 二次会の会費について

     今年の10月に青山で結婚式をする予定です。挙式・披露宴は親族中心で行う予定ですが、二次会には友人中心にしようと思っています。  二次会の会場は挙式・披露宴と同じビルの最上階にあって、ドラマなどによく使われるものすごく有名なレストランです。  二次会には友人など100名ぐらい招待しようと思っていますが、会費について悩んでいます。会場で見積もりをいただいたのですが、会費が一人10,000円でした。会費10,000円はやっぱり高いですよねぇ。他の方の質問では6,000~8,000ぐらいだったので、友人が高くて来てくれないのではと、とても心配です。   ・会場のレストランは普通に食事に行っただけで、予 算が一人15,000円くらいです。 ・夜景がとてもきれいで、雰囲気はいいです。 ・二次会のスタイルは立食のビュッフェです。 ・披露宴に出席した友人や幹事の友人は半額ぐらいに しようと思っています。

  • 会費制のオリジナル結婚式・1.5次会での料理

    自分たちで会場を借りて、プランナーをつけずにオリジナルの結婚式・1.5次会を考えています。 庭付きの一軒家を借りて、庭で人前式をした後、お家の中で1.5次会の予定です。 そこで、会費は1万2千円で考えていますが、 その場合料理はどれくらいのものを用意するべきでしょうか? 着席ビュッフェの予定なのですが、出張でビュッフェをお願いする場合、一人当たりいくら相当の料理を出すのがマナーでしょうか? 他にケーキ代や景品、少し会場代をまかなう事などを考えると、飲み物と料理で一人当たり5~6千円で考えていましたが、 会場代をまかなうという考えはするべきではないでしょうか? 会費が1万2千円なら、料理も1万円相当のものを出すべきですか? 1人飲み物も含んで5~6千円だと安っぽくなってしまうでしょうか? 使おうと思っている会場が、式場や結婚を主にした会場ではなく古い庭付きのお家を一軒貸しなので、料理や装飾などもすべて自分達で手配しないといけません。 ケータリングや出張ビュッフェをお願いすることを考えているのですが... あまりガッカリさせたくないというのもあるのですが、だからと言って私たちが負担して豪華に...というのも予算があまりなく難しいです。 ある程度ボリュームが感じられて、見た目が可愛い感じがいいなぁと思っています。 会費制で結婚式をされた方など、参考にさせていただきたいので、ご意見お伺いしたいです。 自分の時は一人当たりいくらの料理にしました、とかのようなものも教えていただければ嬉しいです。 反対に、ゲスト側の意見でも構いません。 こういうのでガッカリしたとか、こういうのでよかったとかでも。 他にこういうのもあるよ!みたいなアイデアでも構いません。 ちなみに、神戸でかんがえているので、オススメのお料理屋さんをご存知の方おられましたら教えていただくこともできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう