• ベストアンサー

パニック障害による周囲のストレスは?

Chamomilesの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

たくさん苦労していらっしゃるのですね。 周囲の人のストレスを考慮できるということは、すてきなことだと思います。ただ、周囲に迷惑をかけているのではないかと考えてしまうことは、あなたのストレスにもなってしまいます。 周りの人、信頼できる人には、きちんと病気のことを伝えれられればいいですね。どんな病気なのか、外見では明るく振る舞えても内面はとても辛いのだということをきちんと理解してもらえれば、あなたも少し安心できると思いますし、周りの人もどう向き合ったらいいのか分かって安心できると思います。

megupao714
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。そうですね。ハッとしました。ここで、又安心できずにいたら、ストレスになりますよね。治るものも治らないですね。ずっと、仕事でも、(お客様相手の仕事だったのですが)神経をはって、細かな所まで気遣いをしていましたし、プライベートな時間も仕事の事がつきまとっていました。家族にも、育った環境上、本心を話す時間もなく、小さい頃から2人姉妹の姉として、我慢して我慢してそれが爆発して、反抗して...という状況でした。実際、お互いにとってよくない事は、解っているんです。でも、病気の事を伝える為、本を読んだり、病院で医師に言われた事、同じ病気を抱える人の話etcを、理解と協力を得る為に、説明してきました。なった人にしか、解らない微妙ななんとも説明しにくい病状。母は、少しですが、同じような症状があることもあり、お互いに解りあえたり、話し合えたりするんですが、細かい事まで言えば、夜私が、発作で泣き叫んでいると、幻聴があったり、祖母は、いまいち理解できず間違った解釈が多く、過剰に心配したり、それが原因で私もストレスになり、あまり心配させない様に細かい事まで話せず「大丈夫」と言ってしまいます。彼は、いつも心配がつきまとう為、気を使い、自分の感情を我慢して、どんどんストレスを貯めているのが、顔色で解ります。みるに見かねて、私が切り出す形で定期的に話合いはしているのですが...参考になりました。

関連するQ&A

  • パニック障害について。

    いつもお世話になってます。 パニック障害と診断されてから3ヶ月です。 鬱っぽくなった時期もありましたがどうにかだいぶ よくなっているとおもっていたのですが(病院も通い薬も飲んでいます)しかしだいぶいいなーと思う日もあればまた発作(喉がつまる感じがして吐きそうになります。吐きはしないのですがこわくなります。)のような事が起こりそうになりそうになる日もあり治るのか不安になります。 そうなるとせっかくだいぶよくなってきてたのに やっぱり治らないんじゃないかとか思ってしまい すごく落ち込みます。パニック障害は治るのでしょうか?なんで喉がつまった感じがして吐きそうになるのでしょうか?そして彼氏と大喧嘩をするようになってからパニックになったのですが喧嘩は関係あるのでしょうか?今、電車や人込みがこわくて行動範囲が広げれないのですがどうしたらいいのでしょうか? 克服された方等どうやって治していったか等、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • パニック障害

    私は2,3年前からパニック障害と診断されて病院に通っています。 しかし、発作はおさまったものの、いまだ感覚というものが戻ってきません。 いまいち、まとまりのない会話、コミュニケーションをしています。 自分でもまとまりのない会話だな、と思いながら人と話をしています。 パニック障害を経験されている方でこのような症状を経験された方あるでしょうか

  • パニック障害

    妹が「パニック障害」と診断され治療を受けています。私も心配でパニック障害について色々調べてみたのですが、どうも症状が違うような気がして質問させて頂きました。 そもそも病院へ行こうと思ったきっかけは「体調不良」でした。起きている事がつらい、だるい、と言った症状が続き、生活に支障が出るのでまずは内科へ行ったのですが、原因はわかりませんでした。本人は更年期障害かも?と言っていたのですが30歳ですので、病院でもそれは無いだろうと言われました。 その後、心療内科へ行ったところ「パニック障害」と診断されました。一時は病名がはっきりして良かったと言っていたのですが、症状が一向に回復しません。私も心配で「パニック障害」について調べてみるとどうも、症状が少し違っているような気もします。確かに、不安が押し寄せて来て「パニック障害」のような症状もでる事もあるとの事なのですが。。。 体調不良についてはストレスが重なった時に起こりやすいようです・・・。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • パニック障害の原因は?

    パニック障害の知人がいます。 偏見ではなく、その知人独特の性格なのですが、過ぎるわがまま、人を騙し、お金をごまかし、人の不幸に手を叩いて大笑いし、嘘ばかり。 いつも、自分の損得しか考えず、ずるい事ばかりしています。 そして、パニック発作を起こすと、知り合い全員に報告します。 パニック障害の原因はストレスだと言いますが、それだけ好き放題やっていて、何がストレスなのでしょうか? 被害に遭った方こそ発作を起こしたいだろうに…と、相手がかわいそうになってしまいます。 でも、注意をすると発作を起こすので、誰も何も言えません。 この人は、何がストレスで、なぜ発作を起こすのでしょうか? 私には、全て自業自得に見えます。

  • 【パニック障害・うつ病についての質問】

    閲覧ありがとうございます。 私は精神科にて、うつ病と、パニック障害と診断され、治療5年目になります。 パニックは、外に歩きで買い物にでかけるときに、「発作がでたらどうしよう」「発作で、外で倒れたらどうしよう」となってしまいます。 先日、親の運転で出かけたら、外にでることにも恐怖を覚え、車に乗った時はとにかく「事故が起こるのではないのか」「親と一緒に死ぬのではないか」と、気持ちを抑えようとも、考えてしまって困っています。 パニックはそれ以外にも、「親がいきなり事故で死んだらどうしよう」「発作で死ぬのではないか」「このままじゃ、仕事もできないんじゃ?」、「仕事をはじめても、車の運転をはじめたら、発作で、仕事先に向かえないのではないか?」と感じる時もあり、ほぼ毎日心配してしまいます。 パニック障害だと診断されたのは、ここ5年くらいに診断されましたが、パニックの発作は小学生時から、似たような症状がありました。現在は21歳です。 また、うつ状態もあって、朝起きてすぐに胸に何か詰まっている感じで、呼吸するのがつらい(過呼吸とかではありません)感じになってしまいます。 よく「今日も不調だ。だるくて、あまり動きたくない。」と、ほぼ毎日そうなってしまいます。 早く良くなりたいのですが、つい心配や焦りで調子が悪くなってしまいます。 何かいい気持ちの持ちよう(発作時の対処)はありますでしょうか? パニックは、病院から頓服を処方されているので、発作の時は飲んでいます。

  • パニック障害になりそう・・・

    癲癇と診断され、デパケンを飲み始めて一ヶ月。パートもやめてしまい一日中癲癇のことが頭から離れません。 無駄なこととは自分でわかっているのですが、これからの副作用などを考えると不安で仕方ありません。自分で作っているストレスで、パニック障害をおこしそうな気がするのですが、本格的なパニック発作になる前に予防的に薬をもらって飲んだほうがいいですか? 五年前に、パニック障害になったことがあります。

  • パニック障害?

    ちょっと怪しいな、と思ったので質問させていただきます。 私は二〇一〇年(当時は中一)の冬頃、軽い鬱病でした。 病院へは行ってません。 ネットで診断したのです。危険度が五段階あったら、四段階ぐらいでした。 そして、色んなサイトで診断していくうちに、「あなたはパニック障害の危険性があります」、と診断結果と一緒に書かれていました。 最近では鬱は吹っ切れたのですが、パニック障害と思われる症状が少し気になり始めました。 もともと、かなりのあがり症で、人前で発表したりするのが大の苦手です。すごくドキドキしてしまいます。ときには、汗をかくときもあります。 そして、嫌なことを思い出したり、考えたりすると手足がかすかに震え、頭が真っ白になり、息が荒くなります。(発作ほどのものじゃありません。一〇秒もあれば元通りになります。)そして、頭がじーんと痛くなります。 発作(?)が怖いと思ったことはありません。 ですが、死ぬのが怖いと思ったことはあります。(そのとき息が荒くなった。) 立っているときに発作(?)がくるとめまいがし、足がふらつきます。 そして、時々ですが、吐き気に襲われるときもあります。 電車は普段から乗らないのですが、前に友達と一緒に乗った時はこのような症状はでませんでした。 そして、些細なことにイライラしてしまいます。 そんな自分に嫌気がさして、もっとイライラしてしまいます。 このような症状はかなり不定期に表れます。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • パニック障害とうつ

    このカテゴリーでいいのでしょうか?私は、三年ほどパニック障害とうつを病んでいます。原因は義両親との同居です。【内容は長くなるので省略します】なんとか外に出られたのですが(旦那と子供と今は住んでいます)今も全然治りません。病院には、一年ほど前から通っています。最近、治るどころか、パニック障害がひどくなりました。私は車の運転で、パニック発作がでたので、今は近くのスーパーなどに車で いくのもやっとです。病院の先生に伝えても「大丈夫ですよ、ゆっくりやってください」と言うばかり、このままで本当に治るのかとても心配です。不安です。 パニック障害やうつを克服された方、なにかアドバイスなどしていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。なんでもいいのでお願いします。

  • パニック障害について

    心療内科に行き、うつ状態と診断されました。また、軽いパニック障害にもなっているようなことを言われ、動悸が始まったら頓服としてデパスを飲むように指示されています。通院して1週間半くらいしかまだ経っていません。 初診の時はうつ状態なってしまってどうにもならないことを主として話したため、パニック障害らしき症状についてはまだあまり話すことができませんでした。今もらっている薬はトレドミン25(抗うつ剤)、デパス(頓服)、レンドルミン(睡眠薬)のみです。 薬を飲み続けていませんが、症状があまり改善されずだんだんひどくなってきました。 どんな症状かというと、毎日突然に襲う、ものすごい不安感、動悸、吐き気、窒息状態、自分がいなくなり意識が遠のく離任症状です。 原因はパソコンのメイルでショックなことを人に言われたことに関連しているため、パソコンを開いたときに、さっきのような発作が起こることが多いです。 今、一番悩んでいることは、このような突然くる発作の他に、勉強等をしていると、息苦しくなってきて呼吸がうまくできないというような症状です。このまま呼吸ができなくなってしまうのではないかというほど苦しくて勉強したいのにできません。これを苦にして気にしていると、今度は、激しい動悸をともなったパニック発作が起こる傾向もある。 パニック障害の場合、発作が起きていなくても、普段、息苦しくなって呼吸がつまってきたり、発作の前兆のような感じで窒息感が現れることはあるのでしょうか。また、今、自分が飲んでいる薬では、この症状を抑えるものがあまりない気がして‥。この文章をを書いている間にも呼吸が苦しくなってきて詰まってきてかなり苦しいので困っています。どなたかご経験あるかた、なんでもいいのでアドヴァイスお願いします。自分は過呼吸なのではと、診断を疑ったりしてしまっています。苦しいです。

  • パニック障害の方にお聞きしたいです。

    パニック障害と診断された方にお聞きしたいのですが、発作が起こったときに救急車で運ばれましたか? 実は5年ほど前から体調不良で悩んでいたのですが、パニック障害という病気があることを知り、自分の症状とすごくよく似ていたので自分はパニック障害なのではないか?と思い、病院に行きました。 しかし、パニック障害とは診断されませんでした。医師に、「パニック障害の人は発作があまりにも苦しくて最初は救急車で運ばれるものだ。あなたは救急車で運ばれてないから違うと思う。また、日常生活に支障をきたしていないのでパニック障害ではないと思う。」と言われました。 私の症状は突然のめまい、息苦しさ、寒気、震え、手の発汗、吐き気、内臓が気持ち悪い、腹痛、自分がなんだかわからない、ふわふわしたかんじというような状態です。 起こる場所は美容院、買い物中、お店の混んでいるレジに並ぶ、試着室、車を運転していて渋滞にはまると起こる。すいている道なら大丈夫だけれど渋滞は助手席に座っていても症状がでる。電車はいつもではないが混んでいてもすいていても起こる。あとは他人の家で人が多く集まったとき。などです。 怖くて美容院には行けないし、歯医者にも行けない、電車にも乗れません。車は近所なら大丈夫ですが、遠出はこわくてできなくなってしまいました。十分日常生活に支障が出ていると思うのですが・・・これでもパニック障害ではないのでしょうか? 行った病院ではパニック障害ではないと言いつつも、デパスを処方してくれました。症状が出たときに飲むと確かに落ち着きます。 パニック障害ではないとすれば私の病気はなんなのか?なんでこんなに気持ち悪くなるのか、不安で不安でしょうがないのです。私はパニック障害ではないのでしょうか?