• 締切済み

転職したいのですが、アドバイスください。

rico9の回答

  • rico9
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

あんまり参考にならないかもしれませんが… 私も3ヶ月ほどアパレルで働いた後、 広告会社に転職しました。 転職系サイトはもちろんですが、 リクナビなど一般の求人も要チェックです。 (私はそれで見つけました) ハローワークも、パソコン系の求人そのものは 少ないかもしれませんが 履歴書の書き方のコツを教えてもらえたり 質問も、担当の方が先方に電話をして聞いてくれたりするので おすすめです。 「SE 求人」等のキーワードで検索すると IT関連の求人に強いサイトも出てくるみたいです。 転勤の有無は、その会社ごとに違うみたいなので まずは聞いてみるほうが良いかと思います。 経験をお持ちでいらっしゃること、 「急な転勤のため」という理由があることから 7ヶ月で退職⇒転職でも大丈夫だと思います。

noname#209802
質問者

補足

7ヶ月程でも、次はキャリア採用や、中途採用 第2新卒などで探すわけですよね?

関連するQ&A

  • 無職です。生計・転職についてアドバイス下さい。

    無職8か月になります。 就職してから4年位は携帯通信・金融システムのプログラマをしていましたが、不況の影響と自分のスキルの少なさからVOS3汎用オペレーターを3年やってました。 汎用オペレーター(IT運用管理)という慣れないシフト勤務と業務をやってきた結果、肉体的精神的に耐えきれなくなったので、退職しました。 これからSEに戻るのも、関連した職業(管理職・設備工事・PCインストラクター等)に転職するのも興味もやる気もなくなってしまい、ミニ四駆をいじったり、ネット小説を 読んだりしています。 好きなものから仕事をと考えて模型店や小説家も考えましたが、元金と国語の力が無いのと各実情を調べて見ると無理なのでどうしようかと思っています。 失業給付も打ち切られ、税金でプールもあっという間に消えていき追い詰められているのは間違いないのですが、先行きが立ちません。何かアドバイスお願いします。

  • IT業界の転職について

    IT業界について、 只今就職活動中で現場の方、もしくは、現場に詳しい方の意見を参考にさせていただきたいため質問させていただきます。 IT業界という業界的にかなり変化が大きく不安定な職に就く際、やはり転職という考え方も必要になってくると思います。(ベンチャーなどではなく、大手子会社やインフラ系子会社ならば安定するかもしれませんが・・)私個人転職に強いエンジニアを目的に就職活動をしており、転職する際にはできれば同じ業界のITに転職したいと思っております。 そこで質問です。 やはり転職する際の武器となるのは、こういったことができるや、具体的にこう言ったことを経験したなどが言えることが強いと思います。それらの経験多いと、好印象をもたれると思います。(もしくは、一つに特化したほうがいいのか?転職の際はプロジェクトマネージャ等の役職?を求めているのか?そこら辺はいまいちわかりません・・・) よって、職種の中で一番色々な経験ができるのは、どれになるでしょうか? (私的にはIT業界であれば、何にでも楽しくやっていける自信がございますので、やってて楽しいことなどはすべてに当てはまります。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ITコンサルタント・システムコンサルタント ITコンサルタント(アプリ)、ITコンサルタント(インフラ) ・プリセールス プリセールス ・アプリケーションエンジニア/システム開発 業務系アプリケーション開発(Web)、業務系アプリケーション開発(汎用)、Webサービスアプリケーション開発(BtoC)、業務系アプリケーション開発(オープン系)、パッケージ・ミドルウェア開発 ・通信インフラエンジニア サーバーエンジニア(設計/構築/運用/監視)、ネットワークエンジニア(設計/構築/運用/監視)、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア ・サポート・ヘルプデスク テクニカルサポート、ヘルプデスク ・社内情報システム(社内SE) 業務系インフラ系業務系・インフラ系 ・研究開発・R&D 研究開発・R&D ・品質管理 品質管理デバッグ・テスト・その他 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※DODA参考 できれば根拠ともに、意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 転職で目をひく英語関係の資格は?

    システムエンジニア系の仕事で、社会人歴10年です。現在、海外のシステム保守の仕事をしており、電話・打ち合わせ・出張などで英語を使っています。ただしそのレベルとしては、同じ系列会社だから許される程度の大したことないものと考えています。 転職活動にあたり、同じシステム保守の仕事で、日本国内の外資系を考えていますが、英語関係の資格はどの程度求められる、または目をひく、期待されるものでしょうか? TOEICxxx点以上、英語検定、国連英検等々、「この程度取得していれば、おぉっと思われる」レベルが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 内部統制、システム監査関係への転職について

    IT業界6年目の今年32歳のエンジニアです。 同じ業界で2回転職しています。 現在は客先に常駐し、システムを運用する仕事をし、 4年が経とうとしています。 今まで、セキュリティソフト等の運用をしており、 汎用した技術ではないというか、プログラムが組める、 サーバーやネットワークに詳しいとかの強みがありません。 家族が出来て、今更ながら自分を見直し、 将来に不安が出てきました。 今後の進路について悩んでいます。 システム監査技術者受け、システム監査に関わる仕事に つけないかなと考えています。 資格をとるだけでも、どれだけ時間かかるか分かりませんが… 30歳を過ぎて、このような進路変更は可能でしょうか。 またそういった、進路変更されたかたがいらしたら、 あアドバイス等頂けないでしょうか。 内部統制、システム監査の需要等、業界に詳しい方、 ご意見等頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 今後、必要性が増すと予想されるIT関連職の分野は?

    こんぱんわ。 IT関連のお仕事は色々なタイプがありますが(簡単に下に羅列しました) 今後、求人枠が増える(重宝される)分野はどのような分野でしょうか?? 色々なご意見戴ければ幸いです。 アプリケーション開発(オープン系) アプリケーション開発(Web系) アプリケーション開発(汎用系) アプリケーション開発(制御系) OS・プロダクト開発 社内システム開発 ネットワークエンジニア セキュリティエンジニア データベースエンジニア インフラ 運用、保守、サポート プログラマー

  • 転職について

    現在、32歳で勤続10年です。年収は500万円程度です。 仕事はシステムエンジニアなのですが、もう限界です。 この業界から仕事を変えたくて仕方ありません。 とにかく、1日のうちの半分が打ち合わせで死にそうです。。何でそんなに打ち合わせやんねん!と思うぐらい長く打ち合わせをしています。 もう、デスクワークは辞めたいのですが、これといってやりたい仕事もありません。 同じくらいの年収が貰えて着きやすい業種は何があるでしょうか? すみませんが、ご教示宜しくお願い致します。

  • 転職について、アドバイスお願いします。

    飲食関係を勤めて半年で退職、それから無職2年、転職して事務の 仕事をして3ヶ月で退職。飲食店を退職した理由は、店長に「キミには この仕事向いてないんじゃない?もっと他の余裕ある仕事に就いた方が 良い」と言われ、解雇というか、私も半同意で辞めました。 それからスーパーのレジをバイトで1年続けたものの、ストレスで体の 調子が悪くなり辞めました。それから2年も無職・・・。精神的に 深いダメージを負ってしまい、鬱っぽく、何もやる気のない生きた 人形と化した2年間に突入しました(これもニートに含まれるんで しょうか?)。それから『このままじゃダメだ』と思い、不動産関係の 事務の仕事についたものの、自分の心や意志の弱さ、有りえないぐらい 使えない人材の私、職場の人に露骨にあーだこうだと罵られ、3ヶ月で 退職してしまいました。結果、その後就職活動で履歴書を書いて、 面接を受けても「こんな勤続年数が短いと、雇えない」と 不採用ばかり、門前払いも当たり前です。いろいろ自身を探ってるほど 私も若くはなく(25歳になりたてです)、時間の余裕がありません。 仕事はしたい!でも何が出来て、どうすればこんな自分を受け入れて くれる会社があるのか・・・。アドバスお願いします。

  • 35歳からの転職

    現在35歳でフリーターをしていますが、1建築士を取得したので建築業界に再就職を考えています。 専門学校(中卒でも入れる無名な学校)を卒業後、住宅の建設現場作業員として就職をしましたが、内向的で大人しい性格のため、怒声、罵声に耐えられなくなり正社員として7年勤めた会社を退職しました。その後は色々な職業を転々とし、2年前に苦労して就いたCADオペレーター職も人間関係が原因で1ヶ月で辞めてしまいました。設計経験がないうえに、建築業界には6年程のブランクがあります。 今後、就職活動をしていく際、住宅関係の意匠設計補助又CADオペレーターとして採用される可能性はありますでしょうか? 独学で設計の勉強はしているのですが、人様に作品を見せられる段階には至っていません。 恥ずかしいのですが、コミュニケーション能力に自信がなく、 「設計者=コミュニケーション能力が豊か」みたいな部分があるから、 建築業界は諦めて他の業界に転職したほうがいいでしょうか?

  • 印刷業界への転職

    先月、製造業を退職し就職活動中です。 事務等デスクワークができる仕事を中心に探しています。 印刷会社の求人を見つけました。 仕事内容は、Windowsオペレーター・イラストレーター・フォトショップを使ってのチラシ校正作業です。経験はありません。 パソコンは、そこそこできると思います。しかし、賞与なし・退職金制度もないようです。 また印刷業界は、とても厳しくなると聞きます。 この仕事内容で、今後の仕事に繋げられそうでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ

  • ネットワークエンジニアの仕事⇒ゆくゆくの道

    ネットワークエンジニアの仕事内容としてはどのようなものが含まれているのでしょうか? 保守、運用、監視も該当されているのでしょうか。 ネットワークエンジニアから繋がる将来的な道にはどのようなものがあるのでしょうか? 現役エンジニアの方、業界に詳しい方おりましたら詳しく教えて下さい。