• ベストアンサー

写るんですウォータープルーフについて

海の中で撮影したいのですが、 写るんですウォータープルーフって、水深5mまで撮影可能とあるのですが、 実際はどのくらいなのですか。 ダイビングに持っていきたいのですが・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちわ。 私も何回か使い捨てカメラを使用しています。先日コダックの10m防水タイプを海外ダイビングに使いました(透明度は良かった)。20メートルくらいのところまで持っていったらガイドさんが「カメラ大丈夫??」って心配してました。壊れたりはしませんでしたが、使用するのは浅めのところの方が光が入っていいと思います。フラッシュがないので、基本的には深いところは青色です。色はあまり期待しなければ安くていいののでは。試しに使ってみてはどうですか。(石垣島のマンタは結構良く撮れてましたよ☆深度15m位) 私はいつかデジカメ買ってやろうとは思ってますが、それまではこれで楽しみます。 ポイントはとにかく出来るだけ近づき、手振れに注意です。 今回1,200円で買いました。

garden555
質問者

お礼

買ってしまいました。 今から海が楽しみです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sano-ba
  • ベストアンサー率28% (51/179)
回答No.3

私も何度か使ったことがあります。 毎年夏の思い出にプールで子どもの表情や泳ぎを撮っていたので garden555さんと目的は違うので参考にならないかもしれませんが だいたいNo.2の方と同じです。 コダックの方が使いやすかったような気がします。 ●子どもプールで、水を入れ替えたばかりの、濁ってない時を選ぶ。 ●お天気のよい日を選ぶ。 でした。 水の透明度により、あまり遠いと期待できないかもしれません。 三人顔を並べて写るくらいがよく取れて、それより遠いとぼやけてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENGORO
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.2

私は良くこの手の防水カメラ使ういます。今までで20本くらい使ってきました。 実際に防水という点では5mとは言っても10m以上全然平気です。要は水中の濁りと光量で大きく写りが変わります。 透明度の高い晴れた日には相当綺麗な写真がとれます。 逆に言うと、曇った日や水に濁りがあると写真が出来上がった時に期待が裏切られちゃいます。 ただ、個人的にはFUJIFILM製よりKodakをお薦めします。もともと水中ですと青みがかった写真が多くなるんですが、Kodakのスナップキッズのほうが発色が濃いためにメリハリのある写真になります。 特に今はちょっと価格は上がりますが、10m防水バージョンが出ています。こちらは中に使われているフィルムがISO400の物を使っていますので、ある程度光量が少なくてもちゃんと写りました。 KodakのURLをつけておきますので、ご参考にしてください。サクラヤとかビックカメラでも売っていました。

参考URL:
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/consumer/snapkids/10m/index.shtml
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

写ルンですのウォータープルーフは、確かフラッシュがついていなかったと思います。 水深が深くなれば透明度があったとしても、フラッシュなしではきれいに写らないと思います。 私も一度、海外で使用したことがありますが、水圧で壊れはしませんでしたが、 全然きれいに写りませんでした。 最近では、安くで割合性能の良い水中カメラもありますので、 きれいに写したいのでしたら、そういったものを購入されたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウォータープルーフのアイプチ

    こん○○は♪「ひよすけ」と申します。m(_ _*)m 来週の月曜に、1泊2日で学校のリーダー研修会があります。 私は普段アイプチ(コージーの)を使っているんですが、 汗たっぷりかくだろうし、この際なので思い切って ウォータープルーフのアイプチを試してみようかと思っています。 私が試してみたいと思っているのは、3900円くらいで売ってる コージーのウォータープルーフのアイプチなんですが、 あれって本当に汗を大量かいてもとれませんか?? あと、お風呂のあとにキャンプファイヤーがあるので お風呂のときにアイプチが落ちるのは嫌なんですけど、 専用のリムーバーを使わない以上、 髪の毛洗ったりしても落ちたりすることはないんでしょうか?? あと、ウォータープルーフのアイプチを使うときに 気をつけることとかあったらそれも教えていただきたいです。 自分の中では結構高い買い物なので、 皆さんからの声を聞いてから 本当に買うかどうか決めようと思っています。 どうぞ宜しくお願いしますっ!!!(>_<)

  • 透明マスカラのウォータープルーフ

    ウォータープルーフの透明マスカラが欲しくて探しているんですが、透明なのがあってもウォータープルーフなのが見つからないんです。透明なのにウォータープルーフ、っていうのはありますか?知っている方、よろしくおねがいします。ブランドとかには特にこだわっていません。

  • ウォータープルーフのマスカラ♪

    こんにちはっ!以前日焼け止めについて質問させていただきました者です! 今回は、海でもある程度落ちないウォータープルーフのマスカラを探しています! これはオススメ!ってのがありましたら教えてくれますか?? よろしくお願いいたします(^^;

  • ウォータプルーフなのにとれます

    こんばんは。 最近アイライナーをひいています。 ファミマに売っているコスメなんですけど、600エンくらいのウォータプルーフでペンシルタイプのを買いました。 でもウォータープルーフのはずなのに、すぐにとれてしまいます。 午後に鏡を見ると、目の下がうっすらを黒くなっています。 私は目尻(上下両方)に引いています。 なにが原因でしょうか?よろしくお願いします。

  • ウォータープルーフではないマスカラを探しています!

    こんにちは。 最近のマスカラはウォータープルーフが多く、落とすのが大変なので、ウォータープルーフでないマスカラを探しているのですが、 なかなかいいのが見つかりません。。 お勧めのマスカラがあれば教えてください!

  • ウォータープルーフ 日焼け止め

    日焼け止めって例えウォータープルーフと書いてあっても、 水につけた時にはじかず、水となじんだり、水に溶けて水が白くなったりしたら、ウォータープルーフではないですよね?

  • ウォータープルーフじゃないマスカラ探しています

    こんにちは。 ウォータープルーフじゃないマスカラを探しています。 ・2000円以内で買えて ・長さ・カールよりボリュームが出るもので ・できればブラシよりコームがいいです いろいろ探してみてはいますが、 最近本当にウォータープルーフのマスカラが多いです。 おすすめのものがあれば教えてください! よろしくお願いします。

  • オススメのウォータープルーフは!?

    海&プールに行く事になりウォータープルーフの化粧品を探しています。 普段にも使えて、そんなに高くない物がイイです! オススメの物があれば是非教えて下さい!!! ・ファンデーション(色白or白人用・乾燥肌用) ・シェーディング&ハイライト ・アイシャドー ・アイブロウ ・ペンシルアイライナー 他に海やプールで必要な化粧品ってありますか??

  • ウォータープルーフのリキッドファンデーション

    ウォータープルーフのリキッドファンデーションを落とすにはどのようにしたらいいのでしょうか?ウォータープルーフの化粧品初めて使います。よろしくお願いします。

  • 日焼け止めのウォータープルーフとは

    サンカットとかスキンアクアをけなしているわけではないんです。 夏の体育がない日に大量に使っている日焼け止めなのでね。 でも全然ウォータープルーフな感じがしないんですよ。 アネッサとかキュレルの日焼け止めをずっと愛用しているせいか全く感じないんです。使ったことがある方なら知っているかもしれませんが、アネッサとかキュレルはすごい撥水性なんですよ!!ウォータープルーフの日焼け止め界のウォータープルーフといえるくらい。 それらを塗って水で手を洗うと全然洗えた気がしないんです。 それくらい水をはじくんです。例えると、NとN、SとSの磁石をくっつけようとしているのにはじけあってできない!!みたいな。 なのに、ウォータープルーフと書いてありながら、水にぬらしたら、なじみ始めるサンカットやスキンアクアを代表とする日焼け止め各種。SPFもPAもウォータープルーフも外部の機関で検査を受けて、認められたものにだけつけられるので、それなりに耐水性があるのかと思っていましたが、もうあまりにもなじみすぎて...手を洗うと白い液体と化して流れていくんです。 10分ほど放置してから手を洗っているのですが、丸く水をはじくのではなく、水をはじかなくて水となじんでいるんですが、それでも、 きちんと耐水性があるんですか。もう不安です。流れている風に見えて実は肌に残っているっていうこともあるんですかね?そういうタイプなんですか?ずっと自分の中で、ウォータープルーフというのはアネッサのように丸く水をはじくものだと思っていたので、近年水となじむような日焼け止めとあって疑問に思いました。 皆さんのウォータープルーフの解釈とは、どういうものですか? また、水となじむようなスキンアクアやサンカットのような日焼け止めにウォータープルーフ効果はあると思いますか。 回答よろしく願いします。

このQ&Aのポイント
  • 運転免許を取得するために通っている教習所で、技能が上手く進まずに悩んでいます。
  • 左折右折の箇所で上手く行かずに進めず、半クラッチの維持も難しいです。
  • 劣等感や焦りを感じながらも、諦めずに免許取得に向けて努力しているのですが、アドバイスが欲しいです。
回答を見る