• 締切済み

いきなりコンソール画面に。

AI_Lifeの回答

  • AI_Life
  • ベストアンサー率53% (68/126)
回答No.3

使用機種やOSXのバージョン等の情報が書かれていないので、今ひとつそちらの状況が判然としないのですが・・・ CD起動してのディスクの検証/修復では「異常なし」だったのでしょうか? OS再インストールは「新規」または 「上書き」のいずれでおこないましたか? 使用環境にもよりますがハードディスクの寿命は意外に短い場合もあります。 特に高温(機器内部が常時50度以上)の環境(ノート型やiMac等の一体型など)だと平均故障時間(MTBF)1万時間を 大幅に下回るそうです。2~3年でハードディスクが故障するという事例は珍しくありませんし、実際に私も過去2回ほど 古いMacでトラブルに見舞われたことがあります。(この時はディスクウォーリア等の市販の修復ソフトでも復旧不能でした) バックアップの必要性はこの点にあります。日頃からバックアップを取っていればディスク交換&システム復旧はスムーズに 行えますが、もしないようであればディスク全体を一旦消去して行う「新規インスール」はつらい決断になります。 「上書きインストール」だと主なデータは残りますが、トラブル原因も引きずったままになる可能性があります。 スキルがある方ならディスク交換自体はそれほど難しくありませんし、費用もそれほどかかりません。(デスクトップ型で1万円前後から) 使用機種やディスク容量にもよりますが、PCショップによっては僅かな手数料を払えば交換してもらえる所もあります。

mesonpo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 修復の結果は異常なしではありませんでした。 平均故障時間、そんなに短いとはしりませんでした。 なんとなく宿命だったように思えます。 家族はみんなバックアップの術を知らなかったようで、データが消えることを伝えるとしょうがないと言ってました。 当方WINスキルは高いほう(自作ですので)なので、ディスクからディスクにデータを移したりするのはできます。 なんとかがんばってみます。 メインのパソコンもおかしくなってしまって、家から教えて!gooの回答を見ることができなくなってしまいました。 この現象はよく起こるらしいのですが、家のパソコン3台おかしくなってつらいです。 お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • コンソール画面の呼び出し/bootの設定

    私は、MacはG4のAGP400MHz,OSは9.04を使ってますが、Command-Option-o-fを押しながら起動してもコンソール画面が出てきません。代わりに「デスクトップファイルを作り直しますか?」と出るか、Sherlock2が出るだけです。今LinuxPPCをインストールし終わってyabootの設定をしようとしてるのですが、コンソール画面を呼び出さないとLinaxを起動できるよう設定出来ないので困ってます。他にコンソール画面を呼び出す方法ってあるんですか?もしくは他にbootの設定の仕方を教えてください。超初心者なので分かりやすく御教授していただけたらと思います。御協力お願いします!

    • 締切済み
    • Mac
  • 画面カスタマイズしたら起動しなくなりました!!!

    大変に迂闊だったのですが、Windows画面をMac風にカスタマイズしてしまいましたところ、再起動後、全くログインできなくなってしまいました(涙)。起動するとHDは回りログインしようとはするのですが、途中で回転が止まるような感じがして、またログイン画面に戻り延々とこの繰り返しになります。 余計なことをしなければ良かったのですが、Macから離れて2年、懐かしかったので(そしてやっぱり可愛かったので)。カスタマイズソフトのインストール注意書きに、「自己責任で」と丁寧に(涙)コメントもあったのに…。なお、ソフトの正式名称は画面が立ち上がらないのでうろ覚えですが、海外製で、Mac OSX ○○○って感じでした。(FlyAkiteではありません)。 なにとぞご教授願います。なお、私は初心者+αレベルです。 PCスペック HP Vectraシリーズ 650Hz Windows XP sp2 256MB です。

  • 回復コンソールからの再起動

    http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2006/01/post_fbc3.html 上記記事と同じ状態になってしまったため、回復コンソールの起動CD-ROMを作りました。 Wsaupdater.exeにUserinit.exeをコピーするところまでは問題なかったのですが、再起動の際、 (1)起動CD-ROMを入れたままだと再度回復コンソールが立ち上がってしまう (2)起動CD-ROMを抜くと「ようこそ」のログイン画面でパスワード入力を求められ、ログインしてもすぐにログオフしてしまう(最初と変わらない状態) と、レジストリエディタを起動できる状態にはなりません。 http://support.microsoft.com/kb/892893/ja を見ても再起動でレジストリエディタまでたどりつけることが前提の内容のため、どうしたものかと悩んでいるところです。 お分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • ボリュームHDのアイコンが画面の真ん中に移動してしまいました。

    パワーマックG4(OS9も起動可能)、OSX10.4を使用しています。 デスクトップに数多くのフォルダや書類を並べていたのを先日整理をして デスクトップから移動させて無くしたあとに再起動をしたところ、常に右上にあるはずの ボリュームHDのアイコンが画面の真ん中に移動してしまいました。 ドラッグして右上に移動すればその位置に落ち着くのですが、 再起動をするとまた、画面の中央に戻ってしまいます。 MACは右上にボリュームHDのアイコンがあってこそMACだと思っている私にとっては どうしても気になってしようがありません。 特に支障はないのですが、どうしても直したいと思います。 どなたか、解決法を教えて頂けませんでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • 回復コンソールの画面が違う

    再起動を繰り返すようになったパソコンを、 http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_7.html この方法で回復コンソールを使用して修復しようとしたら、画面で言うと ↓ ここの6番目のようにならず、 http://www.e-joy.co.jp/supp/faq/winxp/00014.htm EXITと入力すると、回復コンソールを終了し、コンピューターを再起動します。 C:\> この状態で点滅しています。 どのウインドウズにログオンするか選択できず、 C:\>cd windows アクセスが拒否されました C:\>windows 認識できないコマンドです このようになります。どうすればよいでしょうか。 このような形で、再起動を繰り返すようになったパソコンを回復

  • Apacheコンソール画面をWindowsで表示

    タイトルのとおり、Windows XP Professional SP3にApache Ver2.2をインストールしました。 まだ、ドメイン取得などはせず、ローカルで仕組みについて勉強している途中です。 パスワードを入力してログインする方法について勉強しようと思ったのですが、本にはコンソール画面からコマンドを入力してユーザー情報を作る所から始まっているのですが、今使っているWindowsにはコンソール画面がありません。 表示させようにもそういう系統のプログラムは入ってなさそうです。 スタートや再起動、停止などはあります。 この場合どうすればいいのでしょうか?

  • Power mac用のOSXを

    Power Mac用のOSX Tigerがあるのですが、これをIntel Macにインストールすることってできますか? ちなみにOSXのパッケージには「Power Mac搭載のMacintosh」と書いてありますがIntelのことは何も書いてありません。 Intel Mac対応でなくてもIntel Macで使えるソフトもありますよね。 OSに関してはどうなのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 回復コンソールについて

    昨日、突然パソコンが動かなくなり、こちらで回復コンソールの方法を教えていただきました。その後、そのやり方にそって回復コンソール用のCDを作ったわけですが、それをパソコンの中に入れ、起動してもまだ真っ黒の画面でオリジナルのセットアップCDを入れ、rを押せと言う指示から動きません。今度は、6枚のフロッピーに分け、回復コンソールを試したわけなんですが、先ほどと同じ状態から抜け出せません。何が問題なのかもわからず、困っておいます。どなたかお分かりになるかたおられますでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 一度できたのに回復コンソールにログインできない

    一度できたのに回復コンソールにログインできない パソコンが起動しなくなり、 こちら http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html を参考に回復コンソール起動CDを作成し、 http://support.microsoft.com/kb/880636/ja に書いてあることを実行しました。 Administratorのパスワードはよくわからなかったのですが、 回復コンソールにはログインでき、コマンドも問題なく入力できました。 ただ、 http://support.microsoft.com/kb/880636/ja に書いてある作業では不十分だったのか、「lsass.exe のエラー」が出て再起動を繰り返す状態になり、 こちら http://support.microsoft.com/kb/307545/JA の方法を試してみようと、もう一度回復コンソール起動CDを入れて再起動してみたら、 回復コンソールのWindows システムファイルの場所の選択まではできるのですが、 今度はAdministratorのパスワードが有効ではありません、と出て回復コンソールにログインできなくなりました。 この場合、WindowsXPのインストール用起動ディスク(FD)でやれば良い、という記述を見たのですが、 私のパソコンにはFDドライブが付いていません。 外付けのものでも買えばうまくゆくのでしょうか? 一度はログインできたのにもうできなくなってしまったのが不可解です。 また、lsass.exe のエラーを回復する方法など、 ほかに解決策があれば教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • Macの画面に戻す

    こんにちは。 わたしはMacを使っているのですが、Windowsに切り替えようとしてBoot Campの設定もしないままWindows8新規インストール用のディスクを入れ切り替えてしまいました。 切り替えてインストール画面は出ましたが、ドライブがないためインストールが出来ない状態です。Macの画面に戻そうにもWindowsのデスクトップの画面にならないため切り替えることも出来ません。 どうしたら良いのでしょうか。 早くパソコン使いたいのでどうかよろしくお願いします。