• 締切済み

S-ATAドライバについて。

素人ながら自作パソコンを作ってみましたが、パソコンの動作が重くなり、OSの再インストールをしようと、清掃した後に組み立て直しましたが、HDDが認識されていないようです。清掃する前までは、動作が重いだけで問題なくS-ATA接続でHDDを使用していましたが、インストールの最中に、エラーの青い画面になります。スペックは以下になります。 CPU Pentium4 3.6GHz M/B GIGABYTE GA-8i945 Pro HDD HITACHI 82G メモリ 2GB(1GB×2枚) OS WindowsXP Professional SP2 M/Bに付属していたユーティリティCDに、ドライバが内蔵されているようですが、説明書のようにフロッピーディスクにコピーできません。自作パソコンが利用できないので、別のノートパソコン(NEC Lavie)でMENU.EXEをダブルクリックしてもメニュー画面が出ず、初期化できませんなる表示が出ます。しかも、BootDrvフォルダ内のファイルをコピーしようにもフロッピーディスクの容量(1.44MB)を超えている上、どのファイルが必要なのかもわかりません。 ご存知の方、教えていただけますか? 同じM/Bを使用されている方もS-ATA接続の件で書き込みをされていますが、そちらの説明でも分かりづらかったので、簡潔に教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

まずHDDが認識されないのはBIOSですか? BIOSで認識されていないならドライバ云々よりハード的な問題です。 そもそも最初にOSをインストールした時にAHCIドライバを当てたのですか?そうでないのなら今回もドライバを意識する必要はありません。IDE互換でインストールされているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • S-ATAとP-ATAの共存について

    初めまして。 現在自作PC M/B ASUS P4G800-V を使用しているのですが、近々S-ATAのHDDを譲ってもらえることになり増設しようと考えています。 しかし現在既にM/BのS-ATAコネクタにはHDD80GBとHDD160GBが接続してあり空きがないのです。 そのため電器店でS-ATA⇔P-ATAの相互変換アダプタを買ってきて新たにS-ATAのHDDをP-ATAの増設HDDとして使用したいと思っているのですが上記のようなことは可能でしょうか? またS-ATAとP-ATAの共存自体出来るのでしょうか? その場合どちらが優先されるのでしょうか? BIOSの設定で変更できるものなのでしょうか? 自作初心者なため勘違いしている部分もあると思いますがよろしくお願いします。

  • S-ATAの増設について

    使用M/B:GA-8IPE1000-G S-ATAのHDDを増設しようと思ったのですが、M/Bのマニュアルを見ると 「正しく動作させる為には、S-ATAのBIOS設定を参照し適切なドライバをインストールして下さい。」 と書かれています。 S-ATAのBIOS設定とは何を指しているのでしょうか? また、適切なドライバはFDD等が無いとインストールできないのでしょうか?

  • S-ATAのHDDにOSが入れれませんorz

    WindowsXPをインストールをしようと思ったんですが 「コンピューターにハード ディスク ドライブがインストールされていませんでし た」 というメッセージが出てインストールできませんorz フロッピーに・・・ということがgoogleで検索したらわかったのですがイマイチよくわかりません・・・ スペック 【CPU】AMD (939pin) Athlon64 3700+ 【メモリ】 PC3200 DDR SDRAM Hynix 512MB 【M/B】A8V-E SE  【HDD】Maxtor6V160E0 160GB  【OS】WinXP Home Edition SP2(OEM版)  初歩的質問なのかもしれませんがすいません・・・お願いします。 もし、U-ATAのHDDを買えば楽にインストールできるのでしょうか? できるようならば、U-ATAのHDDを買おうと思います。

  • HDDはM/Bの6Gb/s,3Gb/sのどちら?

    自作パソコンで、HDDをM/BにあるSerial ATAポートの6Gb/s 3Gb/sのどちらに繋ぐ のがベターなのかで迷っています。 HDDの仕様に「SATA6Gb/s」とあるので、M/Bの6Gb/sポートに接続するのが当然の ように思うのですが、ある雑誌の記事に「HDDは3Gb/sポートで充分」との記述があり ました。 このHDDの性能を確保できるのはどちらに繋ぐのが良いのが教えてください。 できれば、理由も添えていただけると助かります。 なお、 M/B Serial ATAポート:Intell Z68 SATA HDD:2TB 3.5インチHDD SATA6Gb/s 7200rpm 64MBキャッシュ

  • S-ATA HDD1台にOSがインストール出来ないです。

    宜しくお願いします。 自作のパソコン製作中です、初心者です。 過去に同じような質問をされている方がたくさんいらっしゃいますが、いまいち良く分からなく、私の場合と少し違う為(やり方が悪いと思いますが)どうしてもS-ATA HDD1台にOSがインストール出来ません。 M/B GIGABYTE GA-K8VNXP CPU Athlon64 S-ATA HDD (1台)Maxtor 200GB です。 付属の組み立てマニュアルにはS-ATAの事についてはRAID BIOSの設定、インストールのやり方の説明は載っていますが、私はS-ATA HDD1台でRAIDは関係無く、メーカーのHPでDLした日本語マニュアルにも1台でのインストール方法は載っていません。又、HPのシリアルATA HDDにOSをインストールする方法と、GIGARAIDチップ(ITE IT8212F)搭載機種用 RAIDにOSをインストールする方法を見てやっても、どうしてもS-ATA HDD1台にOSがインストール出来ないです。大変困っています。出来れば具体的にお願いしたいです。例えば、ドライバーをインストールしてみたら、では無くドライバーCDの中の何々と何々のファイルを・・・みたいな感じで、お願いしているのにこんな言い方で申し訳ありません。色々自分なりに調べ試しましたが、うまくいかずここにたどり着きました。宜しくお願い致します。

  • S-ATAにXPがインストール出来ません

    初めて自作PCを作りなんとかBIOSの設定も出来たのですが 最後の肝心なXPのインストールに詰まってしまいました Boot from CD/DVD>と表記された後、CDを読み込んでセットアップまでは行くのですが 再起動後、再びCDを読み込んでしまいまたセットアップ画面に言ってしまいます。 S-ATAがなにか原因あるのかと思いUltora-ATAでやってみたところインストールはちゃんと出来ました とりあえず今は仮作動させていますが今現在のHDDは寿命も近いので 出来れば買ってきたS-ATAでインストールしたいのですが なにが原因か思いつく方は教えてくれませんか? M/BはGA-965P-DS3 HDDはHDT725032VLA360です どうか宜しくお願いします

  • シリアルATAのHDDについて

    すいません、お聞きしたい事があります。シリアルATAのHDDを購入したのですが、自作で組上がったパソコンにXPのOSをインストールしたいのですが、シリアルATAのHDDの為、ドライバーをインストールしないと使えないと、言われたのですが、簡単な説明しか受けませんでした。(違う正常なPCでフロッピーに、マザボに付いてるCDを、シリアルATAのドライブをフロッピーに移して、移したフロッピーを、組上げたPCに入れるんだよ!)と言われたのですが、この様な説明で、シリアルATAは作動するんでしょうか?

  • S-ATA 320GのHDDを正しく認識しません

    最近新しいPC(自作)にしたのですがS-ATAのHDD 320Gを130Gとしか認識してません。 BIOSではちゃんと320Gで認識しているのですがOS上では130Gです。 残り190Gを認識させる方法をご教授ください。 仕様は以下の通りです M/B ギガバイト GA-965GM-DS2 REV.2.0 HDD 日立IBM HDT725032VLA360 S-ATA 320GB CPU Cora2Duo E6700 宜しく御願いします。

  • S-ATA 3?

    内蔵ハードディスクを買いに行こうと思ってます。 最近全然ハードウェアについて詳しくなく、下調べ中なのですが標題の通り疑問があります。 P5B-VMというASUSのM/Bを使用しているのですが、 http://kakaku.com/spec/05402012831/ などでスペックをみると、SATA3.0Gに対応しているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA でS-ATAをみると、S-ATA1?にあるGeneration 3 のことを指しているのか、それともシリアルATA 3.0を指しているのかよくわかりません。 どちらなのでしょうか? 最終的に知りたいのは、現在のM/Bで、S-ATA2のHDDを買ってきた場合、S-ATA2の性能を発揮できるのかどうかを知りたいのですが、、、。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • インストールされたS-ATAのOSで起動できません

    友人に自作してもらったPCのHDDに問題があり、HDDをS-ATAに交換、OS(XP-PRO SP2)をクリーンインストールを実行しました。 インストールまでは上手くいきました、通常なら自動で再起動後にXPのセットアップ画面へ移行すると思いますが、S-ATAにインストールされたはずのOSで起動する事ができません。 バイオスの確認をしましたが、IDE-HDDは表示されますがS-ATAは表示されません。 【M/B】 ASUS P4P-800VM 【CPU】 P4-2.8C 【OS】  WINDOWS-XP PRO

このQ&Aのポイント
  • PCとBDレコーダーをLAN接続する方法と書き出しについて
  • DIGAレコーダーを使用してPCから動画を再生する方法とは
  • LAN接続のスキルがなくてもBDレコーダーとPCを接続する方法はあるか
回答を見る