• ベストアンサー

23区北西部にある 併願推薦できる高校を探しています。

pikka-momokoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

W模擬等でどのような志望校を記入しているのでしょうか? 偏差値61の方でしたら、受験案内などの偏差値一覧を見て 65前後を2~3校、60前後を2~3校、55前後を2~3校通学可能かをネットや受験情報誌で確認しながらピックアップして、その他校風などを見ながら学校説明会に行き、挑戦校・堅実校・滑り止め校を決めていくと思いますが。 必ずしも私立3校を受験しなくても良いですが。 色々調べている内に絞られてくると思いますよ。

puteri
質問者

お礼

回答くださり有難うございます。 模擬テストは志望校が指定できるタイプのものではなかったので 判定に使えるデータは偏差値くらいしかなく、安全圏や可能圏といった データは不明です。 教えてくださった学校の選び方を参考にさせていただきます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 併願推薦で・・・

    中学3年の男子の受験生です。都立を第一志望としていて私立の併願推薦を取りたいと思っています。なかなか決まらないのでなにかアドバイスなどもらいたいと思い投稿させていただきました。 今の内申は3科で13、5科で21、9科で37もっていまして英検3級を取得しています。 この内申でとれる高校は無いでしょうか??具体的に高校の名前をあげていただくとありがたいです。よろしくお願いします

  • 高校 併願について!

    今年受験で公立(第一志望)との併願を考えています! 併願には内申とか欠席日数とかの基準があると思うんですけど…。 1年次に8回、2年次に18回と学校を欠席しちゃったんですけど併願ってできますか? できる高校を具体的に教えてください! 内申は5科17以下9科30以下だとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします!!

  • 併願優遇と併願推薦

    はじめまして。 今、中3の息子を持つ母親です。 もうすぐ受験で、受験校選びで迷っています。 行きたい学校(都立、私立ともに…)は既に決まっていて、第一志望は都立(偏差値58の学校)で、第二志望は私立…の希望です。ですが、内申、偏差値ともに低いため、迷っています。 高校入学後、部活でバスケットボールをやり、卒業後は大学に行きたいという希望がありますので、出来るだけ都内のバスケ部が強い(現在ベスト16以内)学校に入ることが出来たら…と思っています。 先日第二志望の高校の個別面談で一学期の成績(5教科16点+加点2点=18点有り)で併願が大丈夫ですよ。と言われました。 都内生は併願推薦が受けられなくなったと聞き、その代わり併願優遇という措置が取られていると聞きましたがいまいち、わかりません。 第一志望の都立がほとんど無理な状態での受験ですので、出来れば第二志望の私立の学校には合格をいただきたいのです。個別面接で大丈夫だと言われても落ちることはあるのだと思うので、偏差値、内申をあげるのは必須ですが、そのほか、やっておいた方がいいことなどありましたら教えていただけませんでしょうか? そして併願優遇と併願推薦の違いなども教えていただけると幸いです。 親が出来ることは限られていますが、よろしくお願い致します。

  • 併願校について・・困ってます!

    私は高校受験を控えるnora12です。 県外(地元は新潟です)の学校を受験しようと思っていますが、第一志望を決めるのがやっとで併願校が決まらず困っています。(なかなか情報が集まらないので・・・) ちなみに第一志望は豊島岡女子学園です。 希望条件 ・関東地方にある ・共学か女子校 ・偏差値が58~65 ・大学附属校でない(他大学への進学率が高ければ附属校でも大丈夫です。) ・極端に文系比率が高くない ・伝統校である(できればなので、無視して構いません。) ・併願推薦が使える(なくても構いません) 併願校なのにわがまますぎる注文ですいません。厳しいご回答も覚悟しています。       御回答お待ちしております。

  • 高校受験~私立の併願について

    神奈川県で公立が第一志望の子供がおります。 私立の併願について、いまひとつすっきりしない点が あります。 併願受験した場合、公立に落ちれば必ずその併願した学校に 行かなければならないのでしょうか? 神奈川は入試相談制度をとっており、 併願するのには、内申をクリアしなければなりません。 息子の場合、内申が低いため、内申で選ぶと模試の偏差値より かなり低い学校しか併願受験できない為 偏差値のレベルのあっている学校にオープン受験も考えていますが、 併願・オープン両方受けて、オープンで受かった場合、併願高の合格は断れるのでしょうか? 神奈川入試に詳しい方 よろしくお願いします。

  • 併願すべき高校

    自分は都内のとある中学校に通っているものなのですが、 現在、併願推薦(滑り止め)をどの高校にするか非常に迷っています。 ちなみに第1志望は日比谷高校です。 そして、併願を考えているのが淑徳巣鴨ZII、淑徳東大コースを、 考えております。内申は41(45)で模試ではWもぎでは五科偏差値73で 駿台模試では五科55です。(社会のみ優秀者の欄に掲載されました) 塾の先生からは、淑徳巣鴨高校は偏差値68以上をもぎで2回取得すれば併願が取れるというような話を聞きました。それでは、淑徳はどうなんでしょうか?どの程度で併願が取れるのでしょうか? それと、基本的に併願推薦を取れば、それ以外の私立高校は受けられないと聞いたのですが、第1志望と併願推薦の間に他の私立高校をいれることはできないのでしょうか?2校しか受けないのはもったいないと考えておりその間に、城北・中大杉並・早大本庄のどれか1校を入れたいと考えております。 長い文章となり、申し訳ありません。 誠意あるお答えをお願いいたします。

  • 23区西北部のふとんが洗えるランドリー

    新宿・中野・豊島・杉並・練馬・板橋あたりで、ふとんが洗えるような大型コインランドリーを探しています。 ふとんといっても、肌掛け程度です。 帰省先(静岡、埼玉)では、受付に出せば2~3時間で仕上げてくれる店があって大変便利でしたが、都内ではそこまで望みません。セルフでいいので、大型のコインランドリーをご存知でしたらぜひお教えください。 (できれば、周辺に駐車場があるかどうかも教えていただけると、大変助かります) よろしくお願いします。

  • 八千代松蔭高校の併願推薦を利用すべきか...?

     こんにちは初めての質問投稿になります。よろしくお願いいたします。  長男が受験生で、第一志望は千葉東です。  しかし、Vもぎ(県立そっくりもぎ)では8月が369点(偏差値60)、10月376点(偏差値61)で、ともにD判定で現状では非常に厳しいです。  さて、私学は、チャレンジ校として昭和秀英、相応校として八千代松蔭IGS(ダメでも安全校として普通科スライド合格)、成田の3校の受験を考えていました。  恥ずかしながら、最近になって八千代松蔭IGSの併願推薦があるというのを知りました。 それもとてもいい選択肢と思ったのですが...  八千代松蔭IGSを併願推薦で受けるなら、昭和秀英、成田は受ける意味が無いのかな?と思いました。IGSに併願推薦で合格して、公立落ちた場合、他の私学を合格してもIGSに行くしか道はないんですよね? そこで、悩んでいるのが (1) IGSを手堅く併願推薦で受けたとしても、公立前の経験として、昭和秀英、成田を受けた方がよいのだろうか? (2) 私学はIGSの併願一つにすべきだろうか? (3) いっそのことIGSの併願は捨てて、3校とも一般で受けるべきだろうか? ということです。  ちなみに千葉東落ちた場合、IGS行くのは仕方のない、ベターな選択肢だと思っています。  むしろIGSを一般で受けた場合、合格するの難しいと思います。  ただ悩んでいるのは、あくまで千葉東が第一目標であり、私学は滑り止め、公立の前哨戦と考えているので...  結局は本人、および保護者がベターだと思われる選択を決定しなければならないのですが、アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 私立併願推薦について

    来年度、高校受験する者です。 現在志望校を検討しています。そこで、以前三者面談で担任の先生に「私立高校の併願推薦を受けたほうが良いと言われました。 僕は、三者面談の前までは、都立一本での受験を考えていたので、併願推薦についてはもちろん、私立高校についてまったく知りません。 そこで質問です。 1、併願推薦とは具体的にどのようなものでしょうか。 2、北区にある「桜丘高校」では併願推薦を行っているのでしょうか。 長文、大雑把な質問で申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 東京都私立高校併願

    私は中学3年生女子です 換算内申 37 5科平均偏差(w模擬などの) 64 都立の竹早高校を第一志望としているんですが、 第二として、私立を併願しようとしています。 東洋(特進) 杉並学院(特進) 日大桜丘(普通) 実践学園(特進) 成立学園(特進G) などをかんがえているのですが、 併願を受けれますでしょうか 教えてください