• 締切済み

仙台から東京・神奈川への高校入試で困ってます。

paul246jpの回答

  • paul246jp
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

同じ中3の娘を持つ父親です。 横浜市も2学期制で、入試参考は後期中間の成績が出た段階で3年のトータルとしての内申を出します。事前に先生に確認された方が良いと思います。  また神奈川の県立入試は前期選抜と後期選抜に分かれます。前期選抜が私立でいう推薦のようなもので、調査書(内申)と部活・生徒会等の特記事項、及び面接を総合して判断します。後期選抜は内申と入試テストで判断しますが、それぞれのウェイトはその高校によって違います。ちなみに市が尾高校は内申:入試=4:6です。  市が尾高校の前期試験調査書採点方法は、 (2年次9教科の評点計+3年次9教科の評点計×2)+(2年次5教科の評点計+3年次5教科の評点計×2)+(2年次他教科から上位1教科の評点+3年次他教科から上位1教科の評点×2)の総合225点が基準となり、少し複雑です。この基準は各高校で違いますが、大半の県立高校は2年内申+3年内申×2の135点が基準です。市が尾高校は部活はかなり盛んで運動部(何か忘れましたが)インターハイにも出場していました。また若干レベルは下がりますが、近くの江田高も更に部活には力を入れているようです。神奈川から都立高校には入学出来ないことはありませんが、外部扱いされ、確か全体定員の8%しか枠が無かったと思います。神奈川は一般的に公立は人気があり倍率も高いようです。だからと言って私立が悪いのでは全くなく、レベルにあった高校は沢山あります。幸い青葉区からは通学可能なところが沢山ありますね。以下、推薦基準です。。。 ・駒沢大学3教科12以上、かつ9教科33以上 ・日大櫻丘5科20以上9科全て3以上 ・國學院3年3科13かつ5科21 東海高輪台は情報ありませんが、青葉区からですと東海相模の方が通いやすく(30~40分位)高輪台より広くて設備が良いし、部活動は成績や活動自体が県内でもトップクラスのレベルです。ちなみに推薦は、オール4が目安です。制服はほとんどの高校でありますので、心配はいりませんよ。以上ですが、このエリアの情報なら詳しいので、また不明点質問してください。

heisei1711
質問者

お礼

東海大相模も良いとは思ったのですが、3年次で社会が3の成績です。 1・2年次で、5教科以外で3がひとつあります。 推薦で、3の印象度はどんなものかと思います。 これからの受験勉強を考えると、私立一本がいいのかなと思ってきました・・・。

関連するQ&A

  • 神奈川の公立高校の入試について

    私は中学3年生で、公立高校の入試について質問があります。 神奈川県の公立高校は推薦で受けられますか? 受けられるなら内申39(2年の学年末)くらいで推薦は貰えるでしょうか? よくわからない文章ですがご回答よろしくお願いします。

  • 神奈川県の高校入試制度について

    来年高校を受験する受験生なのですが、恥ずかしながら神奈川の高校入試制度について教えてください 第1志望が公立で後期選抜を狙っています その場合私立の併願校を受験する場合一般入試は受験できるのでしょうか? 2年後期の内申点が36、3年前期で37なので内申は低いです

  • 仙台一高の推薦で教えてください。

    来年、仙台の高校受験をする娘がいます。内申点は家庭科で1度だけ4をとった事があり他全教科5をキープしてます。定期テストは465~485。部活は部長をし、中総体では県大会2年から進出してます。塾へは行っておりませんので偏差値等はわかりません。本人は推薦で一高をといっているのですが、私は二高でも推薦大丈夫なのでは?と正直、迷ってます。この内申点で推薦合格の確率はどの位でしょうか?中学校によっては一高・二高に推薦をださない場合などがあると聞きましたがそんな事があるのでしょうか?

  • 神奈川県内に行ける高校は有りますか?

    神奈川県内の中学3年で受験生です。 2年の学年末の成績が25で、今年の夏休み前に出された仮評定が27でした。 すると高校に出される内申が79にしかならないのですが、委員会・ボランティア・検定・・・で↑の内申に最高9点が加算されます。 それでも88にしかなりません。 今のところ志望校が ・金沢総合高校 ・清陵総合高校 ・藤沢総合高校 の3校です。 このような内申の低さで神奈川県内に前期で行ける高校は有るのでしょうか? 今の内申で ・前期で行ける高校 ・後期でなら行ける高校 ・志望校に行ける確率 の3つを教えていただけたらありがたいです。

  • 高校について

    こんにちは。 私は、神奈川県に住む中3の女子です。 仙台育英高校について質問させていただきたいと思います。 1:県外からでも専願の入試ができるかどうか 2:寮があるのかどうか 3:各学科の偏差値 4:特進クラスでも部活動ができるかどうか 5:野球部のマネージャーは、女子でもできるのかどうか です。 高校卒業後は大学へ進学希望です。 内申点は、3年前期38/45で、後期の内申はまだ出てません。 定期テストの点数は、400~450/500くらいです。 少しでも全然かまわないので、 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 神奈川県の私立高校入試

    神奈川県の私立高校入試では、内申基準で2年時の成績も見る学校が多いと聞いたのですが、どうなのでしょうか? その場合、2年後期の成績になるのでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 埼玉 東京 私立高校単願

    僕は埼玉県に住む中3です。 今の成績は、1学期内申点32 5教科18で、北辰偏差値52 各教科偏差値 国語60 数学40 英語48 理科50 社会61 でした。三教科偏差値50でした。 今の成績だと埼玉と東京の私立高校で単願推薦で行くと、どのぐらい上のコースにいけるのでしょうか? 希望で言うと本庄東高校のプログレッシブコースくらい。つまり MARCHレベルの大学が受けられるくらいのコースです。教えてください。ちなみに高校いったらものすごく勉強するつもりです。

  • 専願推薦と一般入試と公立

    神奈川県に住む、中学三年生で、内申が35しかありません。 ある中学、高校、大学一貫の高校に行きたいと思っています。 そこの私立は、一般入試で受けると、相当難しい高校です。偏差値70ちょいです。 僕の塾での偏差値は、私立を受ける人と一緒に受けて、平均60くらいです。 僕が行きたいと思っている私立は、 9科38 5科22あると 専願推薦というもので受験できるのですが、僕は私立の勉強を一切しておらず、公立の勉強をやっています。 そこの私立には受かればラッキー 受からなかったら公立へ というように考えているからです。 塾の先生が言うには、専願推薦なら、私立的な勉強をしていなくてもいけるようにはなっているとのことでした。(それは僕の行きたい私立ではなく、私立全般の専願推薦についての説明のときの話です) そこで質問なのですが、僕が9科38 もしくは5科22ぴったしにいったと仮定して。 まず、この私立に受かる確立はないと考えられますか? これからも私立の勉強はあまりする予定はありません。 どうでしょうか?

  • 高校受験について

    こんにちは。 私は、神奈川県に住む中3の女子です。 仙台育英高校について質問させていただきたいと思います。 1:県外からでも専願の入試ができるかどうか 2:寮があるのかどうか 3:各学科の偏差値 4:特進クラスでも部活動ができるかどうか 5:野球部のマネージャーは、女子でもできるのかどうか です。 高校卒業後は大学へ進学希望です。 内申点は、3年前期38/50で、後期の内申はまだ出てません。 定期テストの点数は、400~450/500くらいです。 少しでも全然かまわないので、 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 神奈川県私立高校の鵠沼高校についてです!!

    神奈川県私立高校の鵠沼高校について知りたいです!!! 校風や大学進学率など内申基準など教えていただきたいです!!!! よろしくお願いします。