• ベストアンサー

市民税と住民税の違いについて

goodn1ghtの回答

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

住民税=市・県民税 確定申告はされていますか?

michell08
質問者

補足

goodn1ght様回答ありがとうございます。 住民税と市民税は同じなのですね。 今まで確定申告はしたことがありませんが、自分でしなければいけなかったのでしょうか。 会社がしてくれるとばかり思っていました。 あまりにも無知でお恥ずかしいのですが2年前から納付している市民税 が確定申告すれば戻ってくるのでしょうか。 お教えいただけませんでしょうか。

関連するQ&A

  • サラリーマンの市民税・県民税について

    20台のサラリーマンです。去年雑所得があったので、今年3月生まれて初めて確定申告をしました。 その際に数万円ほど税金を納めました。そして今日、別途「市民税・県民税」というものの納税通知がきました。確定申告の際に納付する以外に税金が発生すると思っていなかったので、けっこう驚いております。 さて、質問はというと、 1.わたしは数年前から同じ会社に勤めているので、こういった税金は全て天引きだと思っていたのですが、、、これって間違いですか?たしか毎月、住民税は天引きになっていたと思うのですが? 2.それとも今回の市民税・県民税は去年1年間、毎月天引きで仮納付した金額と、確定申告で申告した所得に基づく税額との差額を追加で収めるということでしょうか? 3.もし上記2の考えだとしたら、今回の納付分は天引きにはできなかったのでしょうか?(申告の方法等で)

  • 住民税(市民税)について

    無知ですみません。 母はパートで働いてます。 市民税の納付書が届いて払っているんですが、私には届きません。 私は、契約社員してます。 会社員は給料天引きと聞きますが、給料明細や源泉徴収表に住民税が引かれてる記載が無いのは引かれていないと言うことですか? 無職の時期もありましたが、今の職場は1年半になります。 支払いしてなかったら督促や納付書来ますよね。 数年前は納付書が来て支払った記憶もあります。 最近は全く納付書来ないので… ふと心配になっちゃいました。 住民税と市民税って同じなんですよね?? 本当に無知って怖いですね……すみません。

  • 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか?

    「平成24年度 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」 というものを会社からもらったのですが、 要は住民税の納付額の通知でしょうか? 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 市民税・県民税納税通知書が届きました

    今年の3月で退職し、4月の下旬から働いています。(共に派遣) 市民税・県民税納税通知書が届きました。 しかも、10万円ぐらいの額です。 昨年は会社の方で住民税が毎月引かれていました。(4千円ぐらい) 税金について無知でお恥ずかしいのですが、住民税と市民税・県民税 は別な物なのでしょうか? 今回来たものはやはり払わなくてはいけないのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 住民税

    2008年5月退職 2008年6月再就職 退職前は給与からの天引きで住民税を払っていました。 現在は役所から届く市民税納付書で金融機関に払いに行ってます。 (すでに2度、納付書にて税金を払っています) ここでいくつか質問させて欲しいのですが…。 1:私自身が現在の職場に『給与からの天引き』を申し出ない限り、   この先ずっと納付書での支払いになるのでしょうか?   会社が役所に勝手に手続きをするのでしょうか?   それとも役所が現在の職場に連絡して特別徴収に切り替える? 2:個人的事情で、出来れば今のままの普通徴収(納税書)で   住民税を払い続けたいのですが、これは不可能なのでしょうか? ちなみに現在も『給与所得』です。

  • 県民税・市民税について

    税金に対して全く無知なので、教えてください。 私は今まで正社員で働いていて、その間は県民税・市民税は自分で振り込みしていました。 (お給料からの天引きではなかったので) 去年仕事を辞め、今年の1月1日から旦那の扶養に入っています。 旦那の扶養に入っている場合でも、県民税・市民税は自分で払うのでしょうか? こないだ振込み用紙がきました。 旦那のお給料から、県民税・市民税が天引きされているので、私の分も一緒に天引きされてると思っていました。 扶養に入っていても、一緒に天引きはされないものなんでしょうか? また、県民税・市民税はその人の所得で計算されてるのでしょうか? 所得が全く無い人でも払わなきゃいけないものなのでしょうか? 私は現在働いてないので、収入はゼロです。 なのに払わなきゃいけないんだー…って感じなのですが。 無知すぎて恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 市民税・県民税申告書の提出

    市役所から「市民税・県民税申告書」が届き、提出して欲しい様なのですが不明な点があり、教えてください。 昨年の6月に転職し、6月以降の市県民税は会社からの給与天引きでは無く、 納付書を使用しました。 6月以前は前の会社で給与天引きでした。 今年の1月に昨年度の源泉徴収票(前職と合わせた1年分)を頂きました。 このような状況で「市民税・県民税申告書」を作成し、提出するしか無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市民税・県民税について

    私の母の所に、市民税・都民税の督促状が届きました。 第1期~第4期までの支払いがあり、第3期分の納付を忘れていたため、 督促状が届いたようです。 しかし、母はパートとして働いていて住民税は、給与から天引きされています。 ・市民税・都民税は、住民税とは違うのでしょうか? それに、母は父の扶養に入っております。 母は、素直に第1期と第2期を支払っていましたが、 もしかしたら二重払い?などになるのではないかと思っています。 この市民税・県民税の支払いは、なぜ支払う必要があるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 住民税についての質問

    住民税についての質問です。私は昨年8月末に会社を退職し、10月に結婚をし、神奈川県川崎市から埼玉県上尾市に引っ越しをしました。現在は上尾市に住んでいます。 最終給料は8月で、8月の給料から217,000円の住民税一括徴収が差し引かれていました。住民税は前年の所得に応じた税額をもとにしていると聞いたのですが、ここからが質問です。 今年、元々住んでいた川崎市から税金の請求がくるということでしょうか?(昨年8月まで働いていたので) 主人はもともと埼玉県草加市に住んでいたのですが、今年の市民税・県民税が一括で口座から結構な額が草加市により引き落としがされていました。市民税・県民税=住民税だと思うのですが(←違ってたらすみません。訂正してください。)、給与天引きされない場合、県や市が引き落としするということになるのでしょうか? 働いている職場によって、住民税が給与天引きされたり、されなかったり、ということがあるのでしょうか? 税金についての知識が浅いのでお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします!

  • 市民税・県民税の納付方法変更について教えてください。

    今年の8月で会社を辞めて、実家に戻ってきました。 以前住んでいた、県・市から納税通知書が、送られてきました。 ========================== あなたの平成16年度分市民税・県民税につきましては、 会社で、毎月給与から天引きする方法(特別徴収)になっておりましたが、退職等の理由により給与天引きすることができなくなりましたので、本人が直接納めて頂く方法(普通徴収)に変更したものです・・・ ========================== 3期、4期で、約9万円位です。 今年の8月までは給与から天引きされていましたので、4万円位なら納得がいくのですが・・・(3期分) 私は、税金については、全くといって良いほど無知です。 素人考えですが、転出届を出した時点で、市民・県民ではなくなると思いますので、そもそも払う必要があるのでしょうか?(払わなかった場合どうなるのでしょうか?) 今は転職活動中で、経済的にもあまり余裕がありません。 納税は、国民の義務なのはわかりますが、税金もまともに 使われていないのが現状のように思います。 また、今住んでいる所に、転入届を出しましたので、就職すれば、給与から天引きになると思いますし・・・ 詳しい方、教えてください。