• ベストアンサー

「~を理解できない」と「~が理解できない」の違う所は?

dulatourの回答

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

文法的に説明したいのですが、文法的にいうと格助詞の「が」は、いろいろな説があって、難しいんですよね。 とりあえず、「を」よりも「が」の方が、対象や動作を強調するニュアンスが強いという感じだというように考えてください。 可能動詞の場合、「が」を使うとは限りません。連用修飾語を形成するので[可能動詞]などの強調された表現と親和性が強いだけです。 例えば、「私は~が好きだ」という表現があります。「私は~を好きだ」という表現より、「好きだ」という内容を強めているようなニュアンスがありますよね。「を」と「が」の違いは、このようなビミョウなニュアンスの違いです。

関連するQ&A

  • 意味の理解と文法理解

    次の文はどう理解したらよろしいのでしょうか。また、文の中の「日本の人間関係で」の「で」は格助詞の「で」ですか、助動詞「だ」の連用形「で」ですか。教えていただけませんか。よろしくお願いします。 前記の内輪言語のコミュニケーション関係は、日本の人間関係で、同じ国、同じ地域、同じ集団にいるということだけで、茶の間的人間関係という指摘があてはまるのである。

  • 漢文 助詞助動詞 書き下しについて

    漢文で、書き下しについて悩んでいます。 いろいろなサイトを見ている内に 書き下しでひらがなで書くものは助詞・助動詞だとわかりました。 1)まず、助詞・助動詞以外にはないのでしょうか? また、漢文の助詞・助動詞は古文の助詞・助動詞と似ていてそれを見ればわかるらしいのですが、古文では助動詞等の表がひらがななので、 漢文ではそれがどれに値するのかわかりません。 まとめて覚えておいたほうが読みがわからないときなどに便利だと思いました。 2)漢文の助詞・助動詞の例をなるべく詳しく教えて下さい どうぞよろしくお願いいたします。

  • 『名詞+の+動詞』日本人はよく使う表現ですか。

    1. 気心”が”知れた仲間。 気心”の”知れた仲間。 この二つの例文助詞が違いますね。 ニュアンスとしてどこが違いますか。 2. このように『名詞+の+動詞』==>この使い方は日本人はよく使いますか? よろしくお願いします。

  • 動詞の連用系って、実際のところ、用言に連なっているのでしょうか?

    連用形の説明で、「用言に連なる」と、解説されてるのをよく見かけるのですが、 動詞において、連用形(食べ・咲き・・など)が用言に連なっているという状況がよく分からないのです。 「食べて」、とか「咲きます」などのように、助詞・助動詞(用言でない)に連なっているのは、よく見かけるのですが、 "用言に連なる”という状況にはピンと来ないのです。 具体的にはどういう状況を指して"用言に連なる”と、いってるのでしょうか? あと、もう一つお聞きしたいのですが、 たとえば、「驚くほど」 や 「見えないくらい」を例にあげると、 「ほど」、「くらい」は副助詞で、 「驚く」、「見えない」は動詞の連体形である、と、ある本に書いてあったのですが、 体言に連なるはずの連体形が副助詞に連なっているというのは、どういうことなんでしょうか?

  • 単語の区切り方と品詞を教えてください。

    単語の区切り方と品詞を教えてください。 「きれいなのが好きです。」 この文を単語に区切ると次の区切り方で合っていますか。 きれいな/の/が/好き/です。 また、その場合の品詞についても教えてください。 きれいな 形式動詞 の 格助詞 が 格助詞 好き 動詞 です 断定の助動詞 格助詞のところが、特に自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 助詞「が」と「を」ー 願望を表す時について

    動詞を「〜たい」と願望にした場合(食べたい・飲みたいなど) その前についている助詞が「を」であれば「が」に変更するのが正解だと説明している文を見ました。 しかし私は以下のように考えています。 「ご飯を食べたい」ー 12時だから仕事の手を一旦とめて、食事の時間にしたい 「ご飯が食べたい」ー お菓子やおつまみではなく、きちんと食事がしたい つまり、状況によって助詞のニュアンスは変わりますが「が」にしなければ不正解だという説明には、少し違和感があります。 どう思われますか。 アドバイスをお願いします。

  • 「も」と「でも」似てます?

    この二つの助詞が(ある場合に)何となく似ているような気がするんですけど、例えば下記の二文、置き換える事はできませんでしょうか。或いは何処かニュアンスが違うと言うのですか。 どうか教えてお願いします! 例: 彼が怪我したのは、私のせいでもあるから。 彼が怪我したのは、私のせいもあるから。

  • 中学国語 動詞「いる」

    いつもお世話になります 「来ていた人もいる」を文節に分けると 来て・いた・人も・いる で良いでしょうか? 「いた」と「いる」の「い」について どちらも動詞でしょうか? それとも「いた」の「い」は動詞 「いる」は「いる」で動詞でしょうか? 「来て」は「来」が動詞で「て」が助詞? それとも、「来て」が動詞でしょうか? 宜しくお願いします

  • 助詞と助動詞

    助詞と助動詞の性質・働きと種類がまったく理解できません!! 覚えるコツなどもあったらそれを含めて教えてください。

  • [古文]次の問題を教えて下さい><

    『発心集』よりセンター式問題です。 問1,ななめならずあはれにかたじけなく覚えて (1)いい加減ではなかったことに、感動と喜びを感じて (2)今までに感じたことのない、感激と感謝の気持ちをもって (3)並一通りでなく感動して、もったいないことに思われて (4)普通では考えられない神秘を感じ、自分の面目なさを恥じて (5)格別に恐れ多く感じて、我が身が恥ずかしく思われて 私は、(3)だと思ったのですが違いますでしょうか?本文もないと判断できないかもしれませんが-出典を見つけられませんでしたm(_ _)m 問2,「に」の識別 a.極まれる事(に)こそと b.今朝つひ(に)むなしくみなして侍るなり。 c.人をあはれみ給ふゆゑ(に、 d.巫女はるか(に)見つけ e.涙を流しつつ出で(に)けり。 (1)a:格助詞 b:完了の助動詞 c:格助詞 d:形容動詞の一部 e:接続助詞 (2)a:断定の助動詞 b副詞:の一部 c:格助詞 d:形容動詞の一部 e:完了の助動詞 (3)a:格助詞 b:形容動詞の一部 c:接続助詞 d:格助詞 e:完了の助動詞 (4)a:断定の助動詞 b:副詞の一部 c:形容動詞の一部 d:格助詞 e:完了の助動詞 (5)a:格助詞 b:形容動詞の一部 c:接続助詞 d:副詞の一部 e:断定の助動詞 この問題は個人的に(3)だと思いました。