• ベストアンサー

高校の先生お願いします

g4u7zv4xの回答

  • g4u7zv4x
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

私は去年、指定校で短大に合格したものです。 まずは、なぜ後悔しているのかの理由を教えていただきたいです。その学校に問題があるとか、自分でどうしてもやりたいことがある、家庭の事情などのやむ終えない事情があるのでしょうか?

noname#42524
質問者

補足

私は行きたい大学がありました。 しかし受験勉強から早く開放されたいという考えから指定校に逃げてしまいました。 嬉しかったのは最初だけでした。第一希望を諦めた情けなさと自分に対する嫌悪感・・・・ 理由も自分勝手です。 わがままでごめんなさい。

関連するQ&A

  • 県立高校の願書が欲しいです

    15歳です。県立の高校に入学したいので試験を受けたいのですが、願書はどうやったら貰えますか? HPには入学願書配付中です。と書いてありました。 あと、去年私立高を辞めたので現在学校には在籍していません。親に聞かずに自分で願書を手に入れる方法あったら教えて下さい。

  • 定時制高校のことについて

    今年の7月に高校を中退し来年の4月に定時制に入学する予定なのですが、分からないことが色々あります。具体的に教えて頂けたら幸いです。(高校は1年生の時に中退し単位は修得していません) 入学試験はどのように行われました。 入学試験のときの服装はどのような格好で行ったらいいのでしょうか。 願書等は出身の中学校でもらえるのでしょうか。 その他、色々ありましたらおしえてください。宜しくお願い致します。

  • 入学辞退者が出た場合の翌年の指定校

    息子が指定校推薦を目標として、定期試験を頑張ってきました。 ですが、今年度指定校で合格しながら入学を辞退した人がいるようで、指定校枠が無くなるかも知れません。(T0T) 入学辞退などがあれば、100%取り消されでしまうのでしょうか? その大学の指定校枠は4学部があるのですが、こういった場合全て取り消しになってしまうのでしょうか? 親子共々意気消沈です・・・。 どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 私大入試の願書

    こんばんは。 私大一般入試の願書についてなのですが、 慶応なら下記urlで一般入学試験要綱は11月下旬より全国書店で配布と 書かれています。 この入学試験要綱の中には願書も入っているのでしょうか? またそれならどの私大も願書は書店で配布されるのが一般的ですか? http://www.admissions.keio.ac.jp/data/index.html よろしくお願いします!

  • 公共職業訓練について

    こんにちは。 公共職業訓練校について質問させてください。 4月開講の訓練科目は一緒の2年間の学校が二つあり どちらに受けようか迷っていて併願は出来ないため 1校目の学校が願書締め切りが間近だった為願書を出しました。 しかし迷ってる方に行く事に決めたのでハローワークと訓練校に願書辞退の電話をして辞退受理されたのですが ここまできて1校目受験しれば良かったと後悔しています。 この場合はハローワークに電話して一校目の面接の辞退を取り下げてもらい 2校目に出した願書を辞退し1校目の方に面接させてもらうことは可能なのでしょうか? 又、1度辞退の電話をしているので面接受けたとしてもその学校の訓練に通う事はできるのでしょうか? ちなみに訓練歴は過去2回あります。 公共職業訓練は初めてです。 本当に一人で悩んでるので詳しい方の情報教えて貰いたいです。 お願いいたしますm(__)m

  • 出願後に学校を変えたい

    こんにちは初めて投稿します。 私は今高校3年生です。今度製菓の専門学校の面接をうける予定で願書を提出したのですが、今更になってデザインやイラストの学校に行きたいと思い始めてしまいました。 私は自分の将来やりたいことが決まっておらず、とりあえずといった感じに願書を出してしまったので今とても後悔しています。(ただデザインの学校に行っても自分が何をしたいのかは分からないままです) この場合、願書をもう出してしまったので製菓の専門学校の面接を受けるしかないのでしょうか?それとも面接を受けずに辞退することはできるのでしょうか? それと、もし辞退できたとしたら今年中にデザインの専門学校を受験することはできるのでしょうか?何もわからないので丁寧に教えていただけると助かります。 (とても我儘なことなので学校や両親に迷惑を掛けるのは重々承知しております。。。)

  • 指定校について

    この間校内の会議である大学の指定校推薦が決まったのですが、いろいろな事からその大学に行きたくなくなってしまいました。 自分勝手で先生方に迷惑がかかるのはわかるのですが、もしできるなら推薦を取り消したいと考えています。 まだ願書などは郵送していないのですが今からでも辞退することは可能なのでしょうか?

  • 「志望理由に困ってます」とはどういうことだ?

    毎年この時期になると推薦入学などでの入学願書の書きかたについて、必ずといってもいいほど「志望理由に困ってます、何か参考になることはありませんか?」という質問が増えます 私自身はこんな質問を見るたびに 「オマエなんかこんな質問してる段階でもう不合格決定だ。推薦入試なら面接試験もあるだろうに、他人にアドバイスしてもらった程度の付け焼刃の志望理由で面接官は納得させられないよ」などと思ってしまうのですが、みなさんはどうですか?

  • 慶應法学部AO辞退可能か

    早稲田の指定校推薦を狙いたいのですが、9月にならないと、そもそも来ているかどうかわからないので、来ていなかったときのために慶應法学部FIT入試を受けたいと考えています。 早稲田の指定校の有無は、慶應出願後にわかります。 もし早稲田の指定校があった場合、たとえ慶應AOの一次試験が合格であったとしても蹴るつもりです。 そうなると、学校の信用を失って来年から慶應の指定校がなくなる、といったような迷惑を学校におかけすることになるのでしょうか…。 慶應の募集要項を読んでも曖昧でよくわかりませんでした。それに、入学センターに問い合わせたとしても、このような(迷惑云々)ことは教えて頂けないでしょうし、慶應AOの出願時期も迫っていて、非常に焦っております。 実際に辞退された方、諸事情に詳しい方にぜひ教えて頂きたく思います。 できるだけ早い回答をお待ちしています。 (早稲田の指定校が学校から確実に頂けるという前提での話です)

  • 高校の選択に強く後悔しています

    最近、今の高校に入ったことを非常に後悔しています。 私は1月くらいに、ある高校を受けました。そこはある最近できたエリート校なのですが、併願できたので受けました。そしてあまり受かる気はしていなかったのですが、定員割れもあったようで合格通知を頂きました。しかしそこの高校は勉強量が多いと聞き、私は高校に入っても遊びたいと思っていて、その3月ごろに公立高校入試がありましたが、その公立に家から通ってのんびりしたいとちゃらんぽらんで甘いことを考えて入学を辞退しました。 しかし、その公立入試で不合格。絶望に打ちひしがれました。これまでの模試でも完全に安全圏だったのにと悔しくて信じられなくてどうしようもありませんでした。今思い出しても悔しくていらだちます。 私立に行く気はなかったので1校しか受けておらず、今現在そこに通っているのですが...正直言ってレベルの高い学校ではないし、通学はしんどいし、私立なので公立の人と比べて見下されるし、おかげで友達を作る気も人と話す気も微塵もわかず、今の所誰とも会話してません。 楽したいなんて考えずにあの高校に入学していればよかったものを、あの時の浮かれた自分を時間を戻して蹴飛ばしてやりたいです。でももうやり直せないし、今更入学し直すなんて絶対不可能だし、とはいえ今の高校で3年間過ごす気力がわかず...。私は何故こんなところに居るんだろう、こんなはずじゃ、と考えてしまいます(まあそこに来た時点でそのレベルだったってことなんでしょうけど)。 過去を悔やんでもしょうがない、無駄だと分かってはいるのですが、「ああしてればよかった」「あの時入学を決めていれば...」と後悔が次々と胸中を支配してきて、目の前の勉強にも授業にも学校にも集中できません。ずっとその時のことを考えてしまいます。何にもやる気がわかないし、その高校の名前がちょっとでも目や耳に入ったりちらついたりしただけで、ますます後悔の念は肥大していきます。 もうどうすればいいか分かりません。どういったことを考えて、実行してこれから過ごしていけばいいですか?