• 締切済み

履歴書の資格欄に記入する資格の取得の年月日わからないのですが。

saitollの回答

  • saitoll
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

 古い質問なんで、tamatamadesuさんには役立たないと思いますが、今後の人のために。  調べました。代わりの合格証明書を発行してくれるようです。ハガキ大です。 http://www.kentei.ne.jp/faq/index.html 最寄りの商工会議所に行けばよいそうです。  ハガキ大と聞いて当時のことを思い出しました。  確か試験申し込みの際に書いた返信ハガキが、合格通知日に配達されて、合否はシールをめくったらわかるようになっていましたよね。その後会議所に言って自分の得点を見た後、合格書を受け取ったと思います。   合格証を取りに来ない人が結構いたはずです。  質問者さんはもともと取りにいっていなかったのかもしれませんね。

参考URL:
http://www.kentei.ne.jp/faq/index.html

関連するQ&A

  • 履歴書に記入する資格

    今度、お中元の伝票チェックアルバイトの面接を受けます。 高校生の時に全国商業高等学校協会ワープロ実務検定と簿記実務検定のどちらも三級を取得したのですが、これらは履歴書に記入してもおかしくはないのでしょうか。 あとは社会人になってから販売士三級と趣味で色彩検定二級、NFD講師を取得したのですが今回のアルバイトの仕事内容には全く必要のない資格なので記入しない方がいいのでしょうか。 最後に、志望動機なのですがシフト制で働きやすそうだからと書くのはよろしくないでしょうか。

  • 高校時代に取得した資格は履歴書に書くべき?

    今度調剤薬局の事務のパートの求人に応募することになりました。 高校時代にいくつか商業系の資格を取得しました。 取得した資格は次の通りです。 ・漢検3級 ・全商珠算・電卓実務検定1級 ・全経電卓計算能力検定1級 ・全商簿記2級 ・全商ワープロ実務検定1級 これらは全部書いてもいいのでしょうか? それとも必要なものだけピックアップして書くべきでしょうか? 簿記とか忘れているので書くべきなのか迷います。 それ以外では運転免許ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 取得しておくと有利な資格

    私は検定に燃えている?高校3年生です。 将来はPC関係の指導者になりたいと思っています。 まだ(反対されたため)進学・就職すら決めていないのですが、どちらの道でも取得しておくと有利な資格を取得しておきたいんです。 そこで、何点か質問があります。 1.何か、良さそうな資格を教えてください(主にPC系で…) 2.初級シスアドについて教えてください。 3.高校生でMOSを取るとすごい?みたいなことを先生や父が言っていましたが、実際はどうなのでしょう。高校生のうちにMOS Masterを取得したいと思っていますが…。 ちなみに私はMOSのWord ExpertとExcel、あと日検の1級を3つ取得しています。 これから取得したいと思っているのは、MOSのPowerPoint、Excel Expert、パソコン検定3級、簿記検定3級、漢検3級、日本語ワープロ検定初段などです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 履歴書の資格欄について

    履歴書を書いていたのですが、高校の時取ったワープロ検定3級という資格があるのを思い出しました。 資格など普通車免許ぐらいしか書くことの無い私には渡りに舟で、早速書こうとした時ふとある言葉が頭を過ぎりました。 「適当な資格を書く位ならある程度認められる級になってから書くか、書かない方がマシ」 そういえば高校でも「履歴書に書けるのは~級から」と言われたような気がします。 資格欄は埋まっていた方がいいと思うのですが書くべきでしょうか? それともあえて書かない方がいいのでしょうか?

  • 履歴書の資格欄

    知人が、スーパーのパートの面接で、履歴書にいっぱい資格を書いたら、「こんなに資格を持ってるなら、うちでなくてもいいんではないですか?」と言われたそうです。 私も今、仕事を探しています。持っている資格は、日商簿記3級・秘書検定2級・日商ワープロ2級・日商ビジネスコンピューティング3級・MOUSワード一般です。正直、簿記は得意ではないですし、ワードやエクセルも基礎程度で、詳しくありません。今までは、誰でもできるような、簡単な事務をしていました。 販売や工場(組立て工場や食品工場)への転職を考えているのですが、上記の資格は書かないほうがいいでしょうか?

  • 就活生なんですが 資格はもう遅い?

    就活してるんですが、 今から資格を取得するようにしてても遅いですよね? 使える資格がワープロ検定しかなく 11月に簿記の検定を受けようと思ってるんですが。 他にも何個か取ろうと思ってます。 遅すぎますか?

  • 履歴書の資格を書く欄について

    現在、求職中なんですが、履歴書の資格の欄の書き方でお尋ねします。 例えば、普通自動車の免許でしたら、「普通自動車第一種免許取得」と書くと思うのですが、簿記、珠算、MOUSなどの資格を書くとすれば「●●協会主催●●検定×級取得」「マイクロソフトオフィスユーザースペシャリストWord2000上級取得」などというように最後に「取得」とつけるものでしょうか? それとも「取得」は省略したほうがいいでしょうか? どちらでもいいような気もしますが、普通はどちらでしょうか?

  • 履歴書の資格欄に書く内容

    現在商業高校2年です。 この前から履歴書指導が始まっていて、もう宿題に練習用の履歴書が配られました。 そこで、資格欄に書いたほうがいい資格、書かないほうがいい資格(商業高校卒なのに持っている資格がしょぼいと思わせる資格)を選んで欲しいです。 今持っている資格は、 日本語ワープロ2級 全商簿記1級 全商情報処理1級ビジネス部門 日商簿記2級 J検1級 初級シスアド 珠算4級 暗算4級 P検3級 英検4級 です。 珠算4級~英検4級は中学のときに取りました。 高卒の履歴書は高校で取得したものしか書けないのですか? だったら少なくとも、趣味特技の欄で珠算・暗算と書きたいのですが・・・

  • 資格を履歴書に記入する際に「合格」「取得」?

    履歴書の資格欄に資格名を記入した後ろにつける「後合格」とか「取得」はどのように分類すればよいのでしょうか。 例えば、「普通自動車第1種運転免許」の場合は取得でいいのだと思いますが、「簿記検定」と「初級システムアドミニスレーター」の場合はどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資格取得

    日商簿記検定2級やFP技能士2級を取得したのですが、他にも何か資格を取得したいと思います。 簿記やFPに関連する資格で、独学でも取得できそうな資格は何かありますか?