• 締切済み

子宮摘出?

catsukiの回答

  • catsuki
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私は現在44歳で、昨年末に子宮の全摘出手術を受けました。私の場合は、子宮体がんのIIa期だったため、最初から子宮の全摘出が決まってしまいましたが、その後、MRIで卵巣にも影があるといわれ、結局、卵巣も、そしてリンパ節も切除しました。それによって、現在、リンパ浮腫という足がむくんでしまう病気になってしまいました。また、女性ホルモンも出なくなるので、すぐに更年期障害になりました。ところが、その後の細胞検査(がんの進行度は術後に細胞検査で判明します)で、卵巣には転移していなかったことがわかり、術前は3期の最初といわれたものも、結果、1期に近い2期aで、リンパまでとる必要がなかった(医師は「その可能性はあるかもしれない」と言葉を濁していましたが)そうです。 nojiさんが子宮がんかどうかはもちろん検査をしなければわからないことですが、もし万が一がんと診断されても、1つの病院で決めず、いくつかの病院で検査を受けることをお勧めします。MRIやCTでの検査も、必ずしも100%ではありません。 そして私も子供がなく、子宮を摘出しましたが、女性であることは変わりなく、いろいろと障害はありますが、卵巣やリンパまでとったおかげで、再発は100%ないと言い切れますといわれました。(ちょっとふざけるな!とも思いましたけどね)更年期障害は漢方で軽減できますし、治ることはないと脅されたリンパ浮腫もプールに通って水圧をかけることで軽減されています。何より、最初から原因がわかっているので、早めの対処が出来るので、それほど深刻にならず、あかるく生きてます。(特に更年期障害は更年期という言葉がショックで認めたくなく、症状が重くなる人が多いらしいです。またリンパ浮腫は、私は術後1週間でなってしまいましたが、すべての人がなるわけではなく、半年から3年後になる人もいるということです。) 最後に、もしがんと診断されて、他の病院を探したいようなとき、大きい病院や、婦人科で有名な病院でセカンドオピニオン(保険診療外)を受けられるといいです。そこではいろいろな不安も聞いてくれ、手術受けることによるデメリットをくわしく説明してくれます。場合によっては紹介状や大学病院などの予約も入れてくれるところもあります。ただ、細胞検査の結果や、細胞の検査片が必要です。(これは検査を受けた病院で貸し出してくれます) なんにせよ、心配しすぎず、早めの検査です。(皆さんがおっしゃるとおり(笑))

関連するQ&A

  • 子宮頸がんで円錐切除を勧められました

     去年の夏から今月にかけて子宮ガン検診を定期的に受けてきたのですが、軽度異型性(クラスIIIa)が3回とクラスIIが1回という結果になりました。  ずっと大学病院に通っていましたが、何人もの医学生に囲まれて診断されるのが耐えられなかったので別の総合病院に転院し、そこでもクラスIIIaという結果になりました。  先生はIIIaが4回も続いたので円錐切除の手術を早くした方がいいですよ!と強く勧めてこられます。私は結婚を来月に控えているので先に出産をしてからか、又はクラスIIIbが一度でも出た後に手術をしたいと思っているのですが、先生は「IIIaから癌が見つかるかもしれないし、妊娠出産は期間が長いためその間に進行するかもしれない」と言われます。ちなみに細胞診だけで、組織診はやったことがありません。  私にはクラスIIIaの段階で円錐切除手術をするのはまだ早いような気がします。それとも、クラスIIIaで手術をするのは一般的なのでしょうか?ご意見をよろしくお願い致します。

  • 子宮摘出をすすめられています

    35歳独身女性です。9月に検診でIIIb高度異型性と診断され、円錐切除術を受けました。病理診断の結果0期の上皮内癌とのこと。挙児希望がないのなら摘出を、と主治医に言われました。術後1週間頃、出血性ショックにて再入院しました。貧血が改善しないと再手術はできないとのことで年明けから3月までには行ないたいと...。一旦、この歳だし、今更産む気もないし、とすんなり再手術に理解を示したものの迷ってます。また頸部のみの円錐切除をと、医師に相談したところ切除の断面の大部分に病変が見られるので難しいといわれました。 仮に子宮を取る。でも長生きしたところで家族もいない。介護の職場にいるせいでしょうか、将来が不安です。彼氏はいますが、将来の約束も考えてはいません。20代前半からIIIa b を繰り返しています。

  • 子宮頸がん予防ワクチンについて

    子宮細胞診所見でIIIaとの結果でした。 医師に定期的な検診と同時に予防ワクチンの接種(9月予定)を勧められましたが不安があります。 IIIaの状態=発ガン性HPVへの感染状態でワクチンを接種することにより、悪化しIIIbへと進行することはないのでしょうか? 自然に正常細胞に戻ってから(定期的な検診受診により)、予防ワクチンを接種したほうがよいのではないかと思うのですが・・・ 医師には聞けずに、帰宅してから子宮頸がんの著書などを見て疑問がわいてきました。

  • 子宮がん検査の結果 経過観察とは?

    子宮がん検診を受け「子宮頚部異形成IIIa中等度」と診断され、その後コルポ診による組織診でも同じ検査結果が出ました。先生には「三ヵ月毎の検診で様子を見て行きましょう」と言われたのですが、急激に症状が 進むという事はないのでしょうか?手術の必要性はないのでしょうか?自覚症状がないのでこのまま癌化するのではないかと心配です。IIIa中等度でも自然治癒する確立は60~70%と言われましたが、完全に自然治癒することがあるのでしょうか?(奥底に癌化する細胞が残ることはないのでしょうか?)どなたかアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 子宮頸がんで・・・

    こんにちわ! 6月に市の子宮がん検診を受けました。 7月に検査を受けた病院からTELがあり、「異性物があると結果が出たので至急大きな病院に行って検査をして下さい」と言われました。 その次の日に、紹介状を書いて頂き翌日に市民病院へ行きました。 紹介状を見せるとある程度を把握され、市の検診でした子宮ガンの検診を再度されました。 「1週間後に来て下さい」と言われ、1週間後に結果を聞きに行くと 「う~ん。。何かあるね~」と言い、結果は市の検診の結果と同じだと言われました。 細胞診をされ、結果『上皮内ガン』です。 「円錐切除をして検査をします」と言われ、8月に手術をしました。 手術前は、『上皮内ガン』だけだと言われたのに、 手術後の検査の結果を聞きに行くと、 "浸潤ガン"だの"子宮頸ガン"だの言われたあげく、 「1mmガンが子宮に入っていたので、子宮を全部取ります」と 言われました。 既に子供が1人いるので、ガンがなくなるならと思い子宮の摘出に同意しました。 しかし、円錐切除の傷が治ってないとか出血が微妙に出ているのですが なか(2)手術の日程を決めてもらえません。 今日病院に行って言われたので、3週間後にきて「また細胞診をしましょう」って言われた。 子宮を取るのなら、何の検査をするのか? 子宮を取るのに細胞診は必要か? 1mmはいっていて、摘出はしてあるけれど2ヶ月も3ヶ月もこのまま放置しておいて、大丈夫なのでしょうか? 経験者や病院関係の方がおられたら、教えて下さい。 いろいろ調べましたが、余計に頭が混乱してパニックになります。

  • 子宮けいがん検診について

     先月受けた子宮けいがん検診の結果が「IIIb」という結果で、要精密検査と言われ、総合病院で同様の細胞診検査を受けたところ、「IV(上皮内がん)」と判定され、コメントには、上皮内がん以上が疑われるとの記載がありました。  先生いわく、ガイドラインでは「IIIb」以上の場合は、円錐切除手術が必要であるとのことで、3月2日に手術の予約をしてきたところです。  細胞診では、検査技師によりその結果がまちまちであるとのことで、この円錐切除後の組織診によって初めて異形成を含む「IIIb」なのか、IV(上皮内がん)なのか、浸潤した1期なのかが判明するとの説明を受けました。  そして、この検査結果によって、「IIIb」、「IV(上皮内がん)」であった場合は、円錐切除により根治したことになり、1期(浸潤がん)以上であれば、その程度によっては子宮の全摘出手術が必要となるかもしれないとの説明でした。  そこでお聞きしたいのは、今の私のような状況で、治療と検査を兼ねた円錐切除手術をすることが、一般的なことかどうかがわかりません。  先生は「ガイドラインに沿って」と言われていたので、産婦人科学会などでは、細胞診でこのような結果であった場合は、すべからく円錐切除手術が行われていると考えてよろしいのでしょうか。  円錐切除以外に正確な診断をする手法がないということなのでしょうか。  もし、そうであれば特に今の段階でセカンドオピニオンを求めず、先生におまかせしようと思います。    円錐切除後の組織診の結果、上皮内がん以下であればやってよかっただし、それ以上であればその時に、その後の治療方針についてセカンドオピニオンを求めればいいのかなと思います。  あまり的を得てない質問ですいませんが、同様な体験をされた方や医療関係者の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 子宮頸がん

    去年の暮れに子宮頸がんの検診をしてIIIaと言われて今月にまた病院で検査したらIIIbになってしまいました。 IIIbになつたらすぐに手術になるのでしょうか!? 何もわからないのでアドバイスお願いいたします。

  • 子宮頸がんについて

    彼女が子宮頸がん検診で、細胞診IIIbと診断されました。現在組織診の結果待ちです。 異型性、HPV陽性かどうかはまだわかりません。今日始めてリアルに聞かされ正直 ビビりまくっています。というのもIIIbの5年間生存率って50%を切っているのですね? ところが、IIIbとは高度異型であって癌ではないとか。しかもIやIIに自然に戻ることもあるそうですね。 彼女は36歳。未婚。子供は当然ほしいといっています。特に不正出血とかもないはず。 円錐除去法とか化学療法とか言っていたので、たぶんお医者さんから癌である可能性も 聞かされているみたいです。今はまだ他人事のような口ぶりですが、不安はやっぱり隠せません。 素人ですみません。IIIb期の本当の危険度を教えてもらえませんか。 彼女が安心するような情報があれば本当にありがたいです。 よろしくお願いします。 2010年11月23日

  • 子宮けい癌です

    教えていただきたいことがあります。子宮頸癌についてです 区民検診の細胞診での結果がIIIbでした。後日大学病院を紹介してもらい、大学病院で、細胞診をして子宮膣部LBC (CLASS V)と診断されました。 報告書の意味があまり分からず、ただVなことがあまりにショックで鬱病もちなのでもう怖くて仕方ありません。 ※高度異形成を疑う核異常細胞が主体に出現しています。 一部少量の、壊死物質や角化異常細胞を認めます。HSIL,微小浸潤癌を疑います。 とこのように書かれてました。 円錐手術をするまでは先生が言ってましたが 今自分がどのような状態で、どれぐらい悪いのか いまいち理解出来ません。 親に説明もうまくできず余計に心配させてしまってる気がしまいます。 もしよかったら教えていただきたいです 3年以内に子供を出産できるのでしょうか?

  • 子宮 細胞診 クラスIIIb って。。。

    はじめまして、こんばんは。 子宮がん検診を受けて、クラスIIIbと言われました。 そこで本日、組織診を受けに行ってきました。 平成18年4月に受けた子宮がん検診では、 何も指摘されませんでした。 こんなに早く進行するものでしょうか? 前回の検診は、自分で細胞を採取する方法だったのですが、 これが原因で発見が遅れたのでしょうか? 詳しい方、教えてください。