• 締切済み

滞納している学費の支払いについて

otsubo-tの回答

  • otsubo-t
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.3

このままでは間違いなく除籍になります。通常、授業料滞納後に取得した単位は抹消されます。これまでの時間と努力は水泡に帰すわけです。 もしあなたがどんな苦労でも惜しまないで卒業まで努力し通す決意があるなら新聞奨学生を考えてみてください。寮もあります。 今のところ思いつく最善の方法かと思います。

参考URL:
http://www.a-kumiai.or.jp/as/index.html
noname#42125
質問者

お礼

参考URLのページに行ってみました。 確かに普通のバイトや消費者金融に借りるよりもいい方法だと思います。 中途採用に関することはほとんど載っていないようなので、とりあえず資料請求と問い合わせをしてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学費の支払いのことで困っています。

    学費の支払いのことで困っています。 私の家は経済的に苦しく、奨学金(毎月10万)とアルバイトで学費などを支払ってきました。 先日、親からお金を工面を頼まれ、 貯金+4月に振り込まれるアルバイト代と奨学金で、ギリギリ学費が支払える額を残し、親に渡しました。 しかし、、奨学金の振込みが4月は遅いことを忘れていた為、学費が支払えなくなってしまいました。 学費の支払いはは4月20日まで、奨学金の振込みがあるのは4月21日です。 どうしたらいいでしょうか。 1日でも滞納するのは良くないと思うのですが。。。良い方法が浮かびません。 自分の勘違いでこのようなことになってしまい情けない限りです。 皆さんのお知恵を貸して下さい。

  • 大学退学、除籍?

    いろいろな諸事情をかかえ、 大学を中退しようと考えています。 ですが、後期分の学費(約90万)の納入が 済んでおらず、奨学金を借りていても全く足りていない状態です。 過去にも一度納入期限に間に合わず 除籍通知が届いたことがありましたが 納入が済むと、復学届けのようなものが きて何事もなかったかのように 授業を受けることができました。 大学の便覧には 退学を願い出る場合は、その期にかかる学生納付金を納付していなければなりません。学生納付金を納入していない場合は除籍となりますので会計チームに申し出てください。 とのことなのですが、 この場合は除籍になるのでしょうか? 奨学金をたしてもあと60万ほど足りない状態で 退学するためにいますぐに用意するのは かなり厳しいです。 退学後は復学する気もありませんし このまま除籍になると 学費は払わなくてもよくなるのでしょうか?

  • 学費の滞納に関して……

    知り合いが大学の退学手続きを取らず、一年以上学校に通っていないのですが、 その一年ほど学費の請求書が届いているらしいです。 (履修登録をしていないなどの警告も一切なく、滞納分だけ払えとのことで……) 払うお金はないし、 退学手続きを踏もうにも学校に行ける距離に居ないとの話なのですが、 この場合どうなるのでしょうか。 (退学手続きしなかった本人が悪いとは、思うんですけどね) ちなみに、通っている間の分は支払っていたそうです。 除籍になるのか、学校側から裁判を起こされるのか、後者の場合は心配なので質問してみました。

  • 【緊急】学費納付困難による除籍免除について教えて下さい

    知人の子供(大学2年生)の学費についての質問です。 知人の家庭は夫が職を転々とし、生活費が奥さんのパート収入のみの月もあるそうです。 そんな中、子供さんは大学に入学し 奨学金(日本育英会第2種)をもらいながら通っていたのですが、 生活費に困り、奨学金を学費ではなく生活費に充ててしまいました。 その結果、後期の学費(45万円)を滞納してしまい、納入期限の12月1日までに支払う事が出来なくなりました。 学費を払わないと仮除籍になるそうです。 日曜日に相談を受けたのですが 急な話だったのと、金額の大きさに貸すことは私には出来ません。 ちなみに、休学は後期開始前に申請しないと認可されないそうなんです。 大学は、国士舘なんですが、仮除籍決定後、2ヶ月以内に完納すれば、除籍は免れられるそうなんです。 除籍を免れることが出来る良い案をご存じの方教えていただけないでしょうか。 特に、行政の援助を受けることが可能であれば教えてください。知人の居住地は、川崎市多摩区です。 よろしくお願いいたします。

  • 学費が出せなくなりました(結論)

    先日、大学の学費が出せなくなり、どうすればいいのかみなさんに回答していただきました。 学生課へいって尋ねたところ、休学するなら1年間で15万かかる。 続けるなら、学費は1~2ヶ月なら延滞できる。 と言われました。 月10万奨学金を借りているので、これ以上の奨学金は、うちの大学では借りられないそうです。 休学して、学費ためて行こうかと考えたのですが、親が、それでは5~6年大学に行くことなり、よけい金がかかるからだめだ、と言います。 結局、やめざるをえない状態になってしましました。 働くことになります。フリーターです。 せっかく皆様から励ましの言葉をいただいたのに、こんな結果になってすいません;; でも前向きに考え、これからがんばろうと思っています。 これでいいんですよね? もう、わかりません・・

  • 奨学金は貰えるのでしょうか?

    今年の春から一応大学3年へと進級しました。 ここまで何とか通えたはいいものの、今家庭の経済状況が厳しく秋期の授業料をまだ納めてません。 学生支援機構から奨学金の援助を受けてはいるのですが、何せ学費自体がかなり大きい額なので、もらっても満額には達していない状況です。 昨年の9月から半年間、学校とも何回も話し合って伸ばしてもらいましたが、とうとう「今月の15日までに納めなければ除籍」と言い渡されました。 私としては、15日まではギリギリ間に合わなさそうなので、除籍を決めました。 15日までに納入しなければ、15日に行われる会議において正式に除籍とされるようなのですが・・・・ 4月分の奨学金が振り込まれるのが、その15日らしいのです。 奨学金が振り込まれるのが午前だとしても、会議が行われるのは午後。 まだ学校へは除籍の事は言ってません。 なのでまだ正式な除籍扱いにはなってないのですが・・・・ 私は4月分の奨学金を貰える身分なのでしょうか? また同じような経験をされた方とかいますか?

  • 奨学金・・・

    去年まで日本学生支援機構の奨学金を給付されていたんですが、今年はもらえなくなってしまいました。他に奨学金はないですか?学費が納入できなくなります。すいませんが何か教えて頂けませんか。

  • 学費の支払いが困難に・・・でも通いたい!

    こんばんは。四年制大学に通う、現在3年の女です。 昨日で前期の試験が終わり、夏休みに入りました。ホッとしたいのですが、悩んでいることがあります。 タイトルにも書きましたが、大学の学費が払えない状況になってしまいました。。。前期分の授業料振込書が4月に届いてから、先日督促状も届いてしまいました。期日までに支払うことができず、今もそのままです。4月の時点で大学に相談するべきだったのですがしていません… 両親は二人いますし、父親は普通に働いています。しかし父が自分の趣味ばかりにお金を遣うので、全くと言っていいほど生活費をいれません! そのため、母が二年ほど前から働き始めました。食費や他の生活費は全て母が一人で支払っている状態です…正直言って母がかわいそうです。学費の話などを申し訳なくて母に出来ません。文句に聞こえるかもしれないし、催促なんて出来ないです(TT)母も学費のことは気にしてくれていると思うのですが、仕事でいっぱいいっぱいという感じです。弟も学生でこれからお金がかかるというのに、この先が不安でしょうがないです。。。私は接客のバイトを週4でしていて、学費の足しにとは思うのですが、なかなか貯まりません。 この先学費を払って卒業できるのか不安です。すでに督促状もきてしまっているので除籍になっちゃうんじゃないか、とか考えてしまいます。それとも中退して働いたほうがいいのか…昼間よりも安い夜間のコースに入りなおそうか…どうしても就きたい職業があって、それに近づくためにも勉強を続けて大学を卒業した方が有利なのかなと思っています。(なるべく高卒は避けたいです。。。)自分なりに奨学金のことや夜間大学のことを調べてみたんですが混乱してきました(@_@;) 友達にも相談できず、悩んでしまってます。どんなアドバイス・意見でもかまいません!参考にしたいのでお願いします。長文失礼しました…

  • 学費未納で大学を除籍になりそうです

    大学4年生です。 後期の学費が払えず除籍になりそうです。3月中が期限です。 3月に卒業予定で就職も一応決まっているのですが親が無職のため借金をすることもできず、募集されている奨学金もなく知り合いからも断られました。 本人名義のローンを組み滞納分を借り入れ、卒業後返済していくということは可能なのでしょうか? 可能ならばどこでそのような申し込みをすればいいのでしょう?

  • 奨学金はまとまった額でもらえないのですか?

    日本学生支援機構の奨学金制度を使うと、月2万~12万貸与できますが、月ごとに数万円ずつ貸与しても学費の納入期限に間に合わないのでは? 4ヶ月後に40万の学費を払わなければいけないとして、5万円しか貸与されていなかったら半分しか払えません。 40万円を一度に借りて学費として支払ったりすることは出来ないのですか? そもそも、納入期限が来たら支援機構からまとめて支払うような制度はないのでしょうか?