• ベストアンサー

訪問者が名のらない

他愛無い質問で、アンケートのカテゴリーかとも思いましたがここで失礼します。 UR都市機構の集合住宅に住んでいます。 妻がかねてから言っていたのですが、私は殆ど家にはいませんので聞き流していました。 今日たまたま一日中家にいまして、3人の訪問者がモニター式のインターフォンを鳴らしましたが、誰一人名のりません。 妻が言うには、だからこちらも出ないんだとか。 昔はインターフォンを鳴らして、「○○ですが。」と名のっていたというのです。 なるほどと思ったのですが、如何でしょうか。 くだらない質問ですが、ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.4

下手に返事をると、昼間は女性が居るとか、子供が居るとか師ら経ている悪い人達に情報を提供てるのもいやでしょうから。 一番良いのは、「訪問者は名乗ってください」と貼り紙などするのが良いでしょう。 最近、電話でも相手に名乗らせる機能が付いたのが出てきたくらいですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tsuneta
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.5

在宅確認の意味もあって鳴らしてるのでは? 留守宅に向かって「○○です」と言うのは近所迷惑もあるでしょうし、別の見方をすれば「不審者」と思われかねないからでは? こちらが返事をすればたいていの相手は名乗りますよ。 うちの地区では「宅○便」の方でも「○○さんのお宅ですか?○○様からお届け物です」と言いますよ。

tateyan
質問者

お礼

短時間の間に沢山の回答、ありがとうございます。 ANo.5のお礼欄をお借りして皆様のお礼申し上げます。 回答を選別して申し訳ないのですが、 「こちらが返事をすれば」は、予想していました。 妻によれば、できれば出たくないが、こちらから依頼した覚えのある郵便・宅配なんかは出ないと後々困る。 セールス系は絶対に応対したくないと、完全に住み分けているんです。 ANo.4さんのご意見が納得かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miks07
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

mrsara さんの言われるとおり 僕も、「返事をすれば名乗ると思います」 担当者によって違いますが 家には、勧誘とか訪問販売とかあまりきません ですがインターホンを何度かならして ノックはすれど帰ってしまうのが 郵○だったり、宅急○だったりして 不在票を置いていかれます。 心理として 「はい」でもいいのでこちらが いるよぉ~ってコトを伝えると 先方も「○○ですけどぉ~」って コミュニケーションを取りたいのかもしれませんね。 仕事ですけど、人ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.2

返事をすると名乗ると思いますよ。 うちもそうですが、郵便局でさえ最初からは名乗りませんし、 宅急便もいるかいないかわからないうちは名乗りません。 たしかに昔はまず「読朝新聞です!」って感じで名乗りながら訪問してましたよね。 多分最近はうるさいと苦情が来るからではないでしょうか?特に訪問た家以外(隣の家など)からクレームが行くのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も訪問者が名乗らなければ開けないし出ません。 私の家は私が住む為にあるのであって、誰だかわからない訪問者の為にあるわけではありません。 私の知り合いは例外なく名乗りますから、不自由はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 見学って楽しい趣味ですね。

    UR都市機構の集合住宅歴史館に 行ってまいりました。とてもために なりました。建築には門外漢の私でも、 昔住んだ団地を懐かしく、郷愁を 感じることが出来ました。 社会科見学を楽しみにしてる 大人って珍しいですか。 周りにはあまりいないです。 https://www.ur-net.go.jp/rd/index.html

  • 公務員 建築職について

    今年の公務員・建築職を受験します。志望動機や何をやっているかなど、自分の考えを固めて面接に備えているのですが、UR都市機構と公務員の違いが分かりません。 URは独立行政法人で準公務員といったところというのは分かりますし、集合住宅ばっかり作っているというのも分かります。私は違いますが、例えば公営住宅を作って社会基盤を支えたいといった志望動機の人がいたとします。 このような場合に備えるわけではありませんが、面接対策用の知識として知っておきたいと思います。 URの作る集合住宅と公営住宅の違いや、URと公務員の市営住宅をつくる部門との違いを教えて下さい。

  • UR都市機構の宅地分譲地

    私はUR都市機構の宅地分譲地を狙っています。 数日前の夕方、テレビを付けましたら、 小宮悦子さんがキャスターを勤める番組で UR都市機構が売った建売住宅の事をやっていました。 内容は「建売住宅の敷地から産業廃棄物が検出された」 との特集でした。 UR都市機構とは元が公団なので、私は非常に期待していました。 どう考えて良いのでしょうか?

  • ひかりone&UR都市機構の組み合わせ

    ひかりone&UR都市機構の組み合わせでインターネットを利用すると,回線速度があまり出ないと聞きました. 実際のところ,どうなのでしょうか? 考える前に,条件としましては… 1.ひかりone&UR都市機構の組み合わせには,16Mタイプものと,100Mタイプのものがあるようです.(もちろん100Mタイプを検討しています) 2.集合住宅なので,使用しているユーザ数によって左右されること.(もちろん100Mは理論値で,到底その速度はでないのは知っています) 3.UR都市機構住宅の地区及び地区年数(これは速度に関係あるかどうかは判りませんが…)ちなみに私は三鷹地区,築3年ほど経過した比較的新しい場所での適用を考えております. 以上,皆様のご意見お待ちしております.

  • 訪問者

    こんにちは。質問させてください。 先程の話なのですが、スーツで2人組の訪問者が来ました。 ちょっと怖かったのと、着替え中だったので出ませんでした(TVモニタ付きのインターホンです) 一瞬「警察!?」とか思いました(笑) 全く心当たりがないのですが、気になるのと、 もしまた着た時の為に、同じ様な事があった方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか…。 引っ越したばかりで、独り暮らしで怖いのです…。 変な質問ですが「こんなのかも」とかでも良いので、アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • UR機構

    UR都市機構の賃貸住宅に入居する条件とマイナス点を教えて下さい。

  • 先着順の公共住宅の空きについて

    先着順の公共住宅(低所得者向けの市営ではない)を以下の公社のサイトで探していいます。 良い物件の殆どが空きがなく入居の申し込みができない状態でこまっています。 ・神奈川県住宅供給公社 ・川崎市住宅供給公社 ・UR都市機構 (独立行政法人都市再生機構) どのようにすれば良いでしょうか? ・電話等で問い合わせたほうが良いでしょうか? ・何か手続きをすれば空きができたときの連絡してもらえたりするのでしょうか? ・まめにウェブサイトなどを確認するしかないのでしょうか? ・そうそう良い物件は空かないので気長に待つしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 訪問販売を上手く撃退したい!

    4月に大学進学で上京してからというもの、訪問販売と思われる来客が頻繁に訪れて、困っています。 幸い、私のマンションにはロビーにオートロック、部屋にはモニターが付いており、今まで一度もオートロックを解除させたことはありません。 ですが、引っ越した当初にマンションの管理会社の依頼で来たという換気扇の点検業者を本物かどうか分からず、優柔不断な態度で対応してしまってから、様々な訪問者が来るようになりました。 普段はインターホンが鳴っても居留守を使っていますが、彼らは一向に来ることを止めません。 変則的に平日の午後1~3時に家にいる時も偶にやって来て、私が居留守を使うとアンケート(?)のボードに何か書いて帰っていくこともあるので、あんまり居留守を使うのも、部屋にいないことを教えている様で逆効果になるのでは?と不安になります。 さらに、どうやら私の部屋が執拗に狙われている気がするんです(;_;) (インターホン音はよく響くのに、お隣で鳴る音が聞こえないんです) あまりにも怖いので、昨日インターホンに出てみたら、NTTの職員を名乗る人がオートロックを開けて下さいと言って来たので、「結構です」とキッパリ一言言って切りました。 しかし、再び鳴るので今度はモニター自体の電源を切ってやりました。 「これで今の人はもう来ないだろう」と思って安心したその時、扉をノックする音が!!(もはやホラー) 少ししてから覗き穴を覗くともう誰もいなくなっていました...。 怖くて怖くて仕方ありません。こういう気弱な性格を見抜かれてしまっているのでしょうか。とにかく、これから訪問業者を来なくさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 効果的な対処法を、お教え下さい!

  • ■公団での光ファイバーインターネット接続

       公団の賃貸の集合住宅に住んでいます。  正確には、名称が昔の「住宅都市整理公団」から、 「都市機構」に替わりましたが…。  一般のマンションと異なり、光ファイバーのインターネット 接続会社の制限があるようです。  以前、都市機構に理由を問い合わせたところ、回答は、 「全ての部屋に同じ品質のサービスを提供できない可能性があるので許可できない。」 ということでした。  少し?な回答でしたが、現在は、ポリシーが変わっている かも知れません。  現在、都市機構の集合住宅にお住まいの方で、光ファイバー でインターネット接続されている方、いらっしゃいますでしょうか?  よろしくお願い致します。 追伸:  質問しようと思ったのですが、過去(QNo.1076163)に同様の 質問がありました。が、現在の状況を知りたくて質問をしたこと をお許しください。

  • UR都市機構の玄関ドア鍵交換について

    はじめまして。UR都市機構の賃貸住宅に引越しを 検討しているものです。 URのホームページに 「玄関ドア鍵の交換はURが認めるもの、ドアにダメージを 与えない場合に限り交換可能。」 というような内容が記載されていたのですが、 ディンプルキータイプのものでも交換できるような鍵は あるのでしょうか。 鍵のことに詳しくないので的を得ていない質問でしたら 申し訳ございません。 よいアドバイスをいただければ幸いです。

ファンの騒音
このQ&Aのポイント
  • 新品で購入してから約1年ほどしか経っていないのにも関わらず、パソコンを立ち上げた際のファンの音がかなり大きいです。
  • 主な用途は大学での授業やレポートの作成で、授業中周囲の人にも聞こえるほどの音量です。
  • 富士通FMVのパソコンについて質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう