• 締切済み

Word、Excelのファイル名に自動的に名前を付加する方法教えてください!

Wendy02の回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.4

#2です。 このマクロが難しいのは、自ブックでは、BeforeSave イベントが使えても、任意のブックではイベントが使えないということなのですね。だから、クラス・インスタンスを設けなくてはならないのです。

関連するQ&A

  • Wordのファイルが開けません!

    Word2003を使っています。保存したファイルを開こうとすると、「ファイル○○.docは使用できません。」と表示され開くことができないのです。 補足です>Wordを閉じようとすると「既存のNormal.docを上書きしますか?」と出てきて上書きするとそのまま終了しますが、上書きしないと「全文章対象のNormal.docテンプレートに影響する変更が行われています。変更を保存しますか?」と出てきます。 半年もワードが使えずワードパットでしのいでいます。どなたか教えてください!

  • EXCEL/VBAでWORDファイル名の先頭に文字を付加して保存する方法

    EXCEL/VBAでWORDファイル名の先頭に文字を付加して保存する方法を教えてください。 編集してファイルを保存するときに、元のファイル名の先頭に任意の文字(変数:f_kenmei)を付加して保存したいと思います。 EXCELファイルの場合は、 ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=f_kenmei & ActiveWorkbook.Name で良いと思いますが、WORDファイルの場合はどうしたら良いですか。 EXCEL/VBA初心者につき、宜しくお願いします。

  • WordでTXTファイルが「ファイル名付きで」開けません。

    Wordによる、TXTファイルの編集・上書きがうまくできません。関連付けは、してあるので、エクスプローラで表示されたTXTファイルのアイコンをクリックすると、Wordが開いて、ファイル内容が正しく表示されます。 ところが、Wordの最上段にファイル名が表示されません(常に「文書1」のように表示されます)。そのため、編集後「上書き保存」ができません(所在フォルダを探せば保存できますが、非常に面倒です)。 同じXPとWord2000の組合せは10年近く使っており、編集後「上書き保存」が容易にできました(最上段にはファイル名が表示されていました)。ところがOSの再インストールをしてから、このように不便になってしまいました。 よろしくお願いします。

  • Wordのファイルが開かなくなりました

    昨夜使っていたWordのファイルが急に開かなくなりました。文書を開くでファイル名をクリックすると次のようなエラーメッセージが出ます。 ファイル名またはパスが正しくありません。 次の操作を行ってください。 *パス名が正しく入力されていることを確認してください。 *「ファイル」メニューの「開く」をクリックし表示されるダイアログボックスでファイルを検索してください。 (c:\docume^1\フォレ1^\ファイル名.doc) スタートメニューでファイルの検索をかけましたが検出できませんでした。 圧縮をかけてあったファイルを解凍し新しい名前で上書きして作成を始めたのですが、それがいけなかったのでしょうか?昨日は何度か上書きしては開いてという作業をしていたのですが…。 開かないと全て水の泡に(T~T)よろしくお願いします。

  • Wordファイル名がヘンに。中身も読めません。

    Windows XP Word2002です。 マイドキュメント内のWordファイルを編集しようとフォルダを開いたところ、 いくつかのファイル名が 「~$ファイル名.doc」というようになっていました。 また、ファイル名の前にWordの画像イラストがありますが、その画像も 薄くなっており、開くと文字化けを起こしていてまったく読めず、 その中身が壊れているような感じなのです。 このファイルはもう使えないのでしょうか。 壊れているなら、直せないのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 拡張子doc.のファイルをWordで開きたい。

     Word97-2003で保存していた文書が、操作ミスですべて「doc.ファイル 」となってしまいました。  どう、元に戻せばよいのかわかりません。  「doc.ファイル」はテキストファイルとも違い、すべて文字化けしています。  なお、Word 2010 を使っていますが、保存方法はすべて「Word97-2003」で保存してありました。  よろしくお願いします。

  • Word文書を同じ名前・同じ場所に保存したとき

    ファイルを同じ名前で同じ場所に保存しようとすると、ファイル名はすでに存在します、上書きしますか?といったメッセージが出てきますよね。 しかしWordだけはメッセージが出ずに、上書きされてしまいます。 操作方法は下記のようにしています。 1.Wordを編集後、名前「A.doc」をつけてMyDocumentに保存 2.Wordを終了 3.「A.doc」ファイルを開く 4.編集後、再度名前「A.doc」をつけてMyDocumentに保存   ↓ メッセージが出ずに上書き保存されます。 ExcelでもIEでもメッセージが出るのに、なぜWordだけ・・・? ちなみに2000と2002で同じようになりました。 仕様であるならその理由を教えてくださいm(_ _)m

  • excelからwordのファイル名を検索してリンクを貼りたいのです。

    excelからwordのファイル名を検索してリンクを貼りたいのです。 1つのexcelファイルの中に数千行のデータが入っています。 そこから、excel1行に対して1つずつ、wordのファイル名にリンクを貼りたいのですが、 excelのデータとwordのファイル名で共通しているのは、excelにあるデータ(ABCDE)に対して、wordのファイル名は(CDEFG)と、全部が共通しているのではなく、3つだけ共通の文字列があるだけです。 (※各A,B,C,D,E,F,Gは文字列。A=日付、B=名前 など。)       関数でできるのか、マクロを組まなきゃいけないのか、それすらもわかりません。 こんな説明でわかりますか? マクロはほとんど初心者なので、詳しく教えて頂けると助かります。

  • Word2010のファイル検索

    Word文書の中からある文字列を含むファイルを検索するのに, Word2003では「開く」のダイアログの右上の「ツール」→「検索」とたどると 「ファイル検索」のダイアログが開き, ターゲットの文字列と探す場所を細かく指定して目的の文書を絞り込めたんですが Word2010では「開く」のダイアログの「ツール」には「検索」がなくなっており, 右上の検索の窓にターゲットの文字列を入れると, まず「検索条件に一致する項目はありません」と出て, その下の「次の範囲内を再検索」の「カスタム」で対象とするフォルダを指定しても Word2003で同じフォルダを検索するといっぱいヒットするのに Word2010ではよくて1つ,2つ,しかもファイル名のみ検索しているような感じです。 結構頻繁に使っていたので非常に困っています。 Word2003のように検索するにはどのようにすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 Word2010があまりにもがらりと変わっていて,かなり戸惑っています(>o<)

  • ワード2003 ファイルが無くなった!

    ワード2003 docファイル添付のメールをOEで受信。それを課長に転送しようとして 転送 アイコンをクリック>それで開いたメールに自動的に添付になっているdocファイルをクリックして開き 書き足して上書き保存。 さてこのdocファイルはどこに保存されているのでしょうか?みあたりません。