• ベストアンサー

IF関数?いくつかの条件を纏める

tiberiusの回答

  • tiberius
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.4

No2です。すみません。まちがえてました。 セルD2に入力する関数を =IF(COUNTIF(E:E,A2)>1,"不可","可")にしてください。

関連するQ&A

  • IF関数のネスト

    IF関数のネストについての質問です。 例えば、D1のセルに日付が入力してあり、 A4のセルの日付の月がD1の月と同じならば、 「今月」違うなら「エラー」と表示させたいのですが、 数式は解るのです。↓ =IF(MONTH($D$1)=MONTH(A4),"今月","エラー") ですが入力のしかたが解らないのです。 まず、fxの関数の挿入からIFを選択、論理式の部分に、 fxの左にある下矢印からMONTHを選択、 シリアル値はD1を絶対参照。 このあとがどうしていいのか解らないのです。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 複数条件での検索

    エクセルでワークシートの A列に開始日が日付形式で入っています B列に終了日が日付形式で入っています C列に商品番号がAA2035のような文字列で入っています。 D列に価格が数値で入っています。 各列とも、重複する値があります。 E1セルに日付、F1セルに商品番号があった場合のその日付(E1)が開始日(A列)から同じ行の終了日(B列)の間にあるその商品の価格を求めたいのです。なお、この条件に該当する価格は各商品ともひとつしかありません。 作業列を使用する方法はわかりますので使用しない方法を教えてください。

  • If関数に2つ条件をつける

    If関数を使って日付の月と翌月を記載するという関数を作ったのですが、 これにプラス4日締めの条件をつけたいのです。 日付が4日以降の場合は翌月と翌々月にするという関数はどのように作るのでしょうか。 =(MONTH(A1)&","&IF(MONTH(A1)+1<13,MONTH(A1)+1,MONTH(A1)-11))

  • エクセル関数で、ご教示下さい

    例として、セルA1~A10に、1.2.3.・・・・10と番号を入れて       セルB1~B10には、商品の在庫数が入力されているとします。 この時、セルC1に集計の開始番号 セルC2に集計の終了番号を入力すれば、      D1に開始番号から終了番号までのB列の合計を表示させたいのですが、      このような集計ができるD1に入れる関数はあるでしょうか。 例えば、B列の3行目から6行目までの合計をD1に表示させたい場合に      C1にA列番号の3を入力、C2には6を入力すれば、D1にB3からB6の合計を      表示してくれる、といった関数です。      開始番号、終了番号は、何番~何番までと、その都度変わります。 どなたか、よろしく、お願いいたします。         

  • IF関数だと思うのですか、お教えください。

    IF関数だと思うのですか、お教えください。 エクセルのブックひとつを1か月分として作っていて、ブック内のワークシート ひとつずつが1日分となっています。 1か月分はワークシートが6月ならば30日で30個。 その状況で、6月1日のワークシートのセルA1に平成22年6月1日と入力した場合 2日から30日までのワークシートのA1に自動で日付を入れられるようにするには どうすればよいでしょうか? 前担当者がA1に日付を手動で入れるとB1曜日が出るようにはしていて、それを参考に わたしもIF関数を入力できるかと試みてみましたが出来ませんでした。 どなたかお助けください

  • IF関数とWEEKDAY関数について

    よろしくお願いします。 Excelで日付を入力する際、関数で行おうと思ったのですが、複数の条件の場合どうすればいいでしょうか? 例、A1のセルに12月と入っていた場合、A2にA1のセルの1ヶ月先(この場合は1月)の27日が土曜日の場合は、2日後を、日曜日の場合は、1日後を表示させる場合はどうすればいいでしょうか?

  • if関数とVLOOKUP関数について

    if関数とVLOOKUP関数について エクセル2003で以下のような表を2枚 (シート1とシート2です)作成しています。 上段がシート1で、左上「NO」からA1セルに なっています。 下段がシート2で、特別番号が付番される 人の対象者リストで、「氏名」 がA1セルです。 図が乱れてすいません。 シート1のB列の売上日、C列の氏名は 別ファイルから貼り付けています。 シート2は、特別番号を付番する人の 氏名リストですが、ここでは、便宜上 小文字のアルファベットにしています。 ここでしたい処理ですが、売上日及び氏名を シート1に貼り付けた際に、特別番号対象者 (シート2のリストに挙がっている人) が入ってきたとき、自動的にシート1の A列のNOの列に「特別番号」 との文言を表示させたいのです。 実際に数字を表示するのではなく、 「特別番号」の文字列を表示させたいです。 IF関数とVLOOKUP関数でできると思うのですが よくわかりませんでしたので、教えてください。 NO 売上日 氏名 1 1月1日 A 2 1月2日 B 特別番号 1月3日 a 特別番号 1月4日 b 特別番号 1月5日 c 3 1月6日 D 4 1月7日 E 特別番号 1月8日 e 特別番号リスト(シート2) 氏名 住所 a 東京都 b 大阪府 c 神奈川県

  • Excelの関数(IF関数?)

    始めまして。 関数が苦手なのですが、仕事で至急表を作成しなければならなくなって しまい困っています。作成したいエクセルの表は下記の通りです。 受注日の管理で関数を使って出荷日の自動計算をしたいと思っています。 例えば2009/1/15のPMまでに受注したものに関しては当日出荷で After5以降での受注は翌日出荷扱いでエクセルの表に表示したいのです。 今現在、 セルA1に日付(2009/1/15 )   B1に時刻(AM、PM、After5で区分)←ラジオボタンで選択出 となっています。 これから関数を組んで自動的に A2でAM、PMを選んだ場合、 セルC1の日付(2009/1/15) D1ではセルB1と同じものを表示(AMもしくはPM) セルB1でAfter5を選んだ場合のみ C1の日付は翌日扱い(土、日、祝日を除く)で D1の時間区分は空白にしたいと思っています。 どんな関数を組めば良いでしょうか? 分かりづらい説明で申し訳ございませんが、お知恵をお貸し頂けたら 幸いです。 宜しくお願い致します。

  • エクセルでIF関数について教えていただきたいです

    よろしくお願いします。 A1セルに「5/20」と入力してあり、これは日付を意味します。 A1セルには上記の形式で日付が入力されるとして C1セルに「A1が5月だったらB1を参照」というIF関数を設定したいのですが、わかりません 教えていTだきたいです。 なんとなく =IF(A1="5#",B1,"")かな、と思ったのですが違うようでした。

  • エクセルのIF関数について

    こんにちは。 以下の全てを含む条件の式を作りたいのですが、 どのように関数の式を組み立てていいのかわかりません。 3つの条件を一つの式に盛り込むにはどうしたら良いのでしょうか? 1.A1~A10までのどこかに、1つでも「●」があって、   B1~B10までのどこかに、1つも「●」がない 2.A1~A10までのどこかに、1つでも「●」があって   B1~B10までのどこかに、1つでも「●」がある 3.A1~A10までのどこかに、1つも「●」がなく   B1~B10までのどこかに、1つでも「●」がある 1の場合、可 2の場合、可 3の場合、不可 1をIF((A1:A10)="●",isblank(A1:A10),"可"," ") として試みたのですが、 エラーが出てしまいます。 そもそも A1~A10 (A1:A10)の時点でエラーになってしまうようです。 IF関数では、複数セルを指定することは不可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。