• 締切済み

毎月17-18万で家族4人暮らしてるのですが・・・

sweet-soulの回答

回答No.1

・あなたがアルバイトをして家計を助ける  中学生なら新聞配達とか。 ・特待生進学をして学費が掛からないようにする ・あなたが出来る限り家のことをやる 親ではなく、あなたが今出来ることを精一杯すれば 大きな助けになると思いますよ。

関連するQ&A

  • 身長が低い

    身長が低い 実は僕は140cmしかないんです。中二なのに。今までは158cmと言ってサバを読んでましたが 今回で最後にします。でここからが重要なんです、まったく身長が伸びません 家族と僕の身長の伸びを比較しますが 僕    妹    弟   兄    姉 小三100 小一110 小二132 小四128 小五121 小四110 小二126 小三142 小五137 小六132  小五117 小三127 小四154 小六140 中一140 小六126 小四130 小五166 中一148 中二141 中一130 小五132 小六168 中二152 中三142 中二140 小六162 中一173 中三156 中三148 見てのとうり弟>妹>兄>姉>僕です。しかも年下の方が大きいです。 こういう家族って見たことあります?あと僕って病気なのでしょうか?ちゃんと身長は伸びてますが …140cmは低すぎだと思うんですが…

  • 扶養家族

    大学を卒業し、この四月から公務員で就職します。 離婚して自営業を細々としている母と高校生の弟と同居し、就職後は私が世帯主になり、新住所で同居を続けるつもりです。 これまでの学生時代は、母の国保に入っており、母子家庭医療費助成の対象者です。 私が就職する四月からは、健康保険・弟の母子医療保険助成はどうなりますか?また、弟の児童手当はどうなりますか? 母の収入は少なく、弟の児童扶養手当をたよりになんとかやってきたようです。 四月から、どのようになるのでしょうか?見当がつきませんので、概略だけでも教えていただくと、大変助かります。

  • 身長がぬかされる

    身長がぬかされる 僕は妹が2人 弟は1人です。 僕は中二で中一の妹は170cm、小六の妹は153、小五の弟は150で僕は147だったのですが だんだん身長差が開いてきました。 小六妹 153→157 小五弟 150→155 中一妹 170から変わらず。 自分  上と同じくまったく変わらず。 何で僕だけ小さいんでしょうか?

  • 離れて住む家族の収入

    離れて住む妹のことで悩んでいます。 妹は神奈川で一人暮らしをしていて、職場での給料が安いといって 4万円の家賃を払うことができず、 賃貸住宅を借りるときに保証人になった母のところに ほぼ毎月家賃の請求が来るので困っています お金がない、お金がないといつも言われるのですが そんなに収入が低いなら転職するとか 退職して実家(北海道)に戻ってくれば、 食べさせることぐらいはできると思うし… こちらもいつも急にお金を無心されるので困ってしまいます ただ、妹はとにかく嘘をつく人間で 今までもいろいろ嘘をついて借金をしたり 散々迷惑をかけられてきました。 今も実は借金もちです 本当は一緒に住むのは嫌なのですが このまま妹の家賃を払い続けることはあまりにも無駄だと思うのです 母の再三の説得に応じて 最近今務めている某電気屋を辞めて帰ってくるといっていましたが 正社員でもないのに3カ月たたないと辞められない、とか 人に仕事を教えているとか… 生活できないほど収入が低いなら 会社にそこまでさせる権利はないのではないかと思うので 一度妹の勤め先に交渉しようと思うのですが そのために妹が嘘をついているのか調べたいのです 収入があるのに無駄遣いなどでお金がないのか 本当に収入が低いのか(たぶん電気屋だから歩合制なのではと思う) 離れて住む妹の収入を調べる方法はないのでしょうか 個人情報保護法があるので簡単にはできないかな?と思うのですが 調べられるにせよどこへ行けばいいのかよくわかりません どうすればいいのでしょうか

  • この場合、毎月どのくらい貯金できそうですか?

    お世話になります。 以下のような経済状況の場合、あなたなら毎月どのくらい貯金できそうですか?ご参考までにお聞かせください。 ●東京都区内、26歳、男、独身、正社員、車なし(必要なし)、 ●借金(奨学金含めて)なし ●月収250000円前後(手取り)+賞与(年2回) ●家賃70000円(社宅)(光熱費、ネット代は家賃に含まれる) ●携帯1台所有 ●生命保険10000円 これだけ見ると、毎月かなり貯金できそうなのですが、結局毎月2万~3万程度しか貯金できていません… 自炊を一切せず、毎日適当に外食していることが原因かと思われます。 あと臨時の出費が結構あって痛いです(結婚式、葬式、帰省、それに伴う交通費など)。 ちなみに、女遊びやギャンブルには一切手を出していません。

  • お金と家族について

    長文失礼します。 私は実家で母と妹2人(成人済み)と4人で住んでいますが、今現在悩んでいる事があります。 やはり大人になると色々支払いとかも多くなりますよね。私は生活費として毎月5万円母に渡していますし、携帯代は今の所家族まとめて支払っているのでその分も渡しているしその他は自分で支払いしているので結構余裕はありません。 ですが、支払いするお金が足りないとかで毎月渡してる分以外も要求してきます。私が今はないと言うと、ヒステリック気味になり罵声を浴びせられます。妹達も一応アルバイトですが働いていて毎月3万円渡してるみたいで、買い物したり遊んだり結構お金を使っているみたいです。そんな妹達には何も言わず私だけ毎日お金がないと責められます。そうなると妹達も私が悪いんだと思い、口もききません。そしてみんなでコソコソ私の文句を言っています。さっきは堂々と言っていました(-.-;) そんな家に帰るのはすごく辛いし精神的にキツイので食欲もなくなり体重も落ち毎日体調不良な状態です。家を出るにも貯金もほとんど無くどうしたらいいのか毎日悩んでいます。 どうすればこんな生活から抜けられるでしょうか?

  • 家族の面倒はどこまで見るべきか?

    私は結婚して妻と子(5歳)の3人で暮らしています。 私は幼いころに父を亡くし、私たち兄弟3人は母子家庭で育てられた後、今、母親は私の妹と2人で生活しています。 私は学生時代からアルバイトで得た給料のほぼ全額を母親に渡していましたが、私が就職した時、母親からサラ金からの借金が1千万円余りあると打ち明けられ、これまで主に私と弟で毎月20万余りの返済を肩代わりしてきました。 そんな中、妹は結婚もせずに「自分1人で育てられる」と言い張って子供を出産したものの、案の定、子供を作らせた男からの仕送りや連絡は途絶え、妹自身の収入も少ないため経済的に援助せざえる得ない状況になってしまいました。 私と弟は公務員で収入は一応安定していますが、決して裕福とは言えず、ことあるごとに私の母親と妹のことが夫婦の喧嘩の種になっています。 私の妻は結婚当初、「多額の借金を抱えて子供を育てられない」と言って子作りを拒否していましたが、なんとか私が説得し1人だけとの条件で結婚10年目にして子供を授かりました。 私は長男なので、いずれは母親の老後の面倒は全面的にみるつもりでいますが、今の状況で母親と妹の面倒をどこまでみるべきなのでしょうか? 私自身こんなことを考えること自体、非常識なのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 家族のこと

    今母と妹と4人で暮らしています 訳あって父が急に働けなくなり、家賃の支払いも遅れていたので出なくてはいけなくなり最近引っ越したばかりです。妹がまだ幼く稼げないのでしばらく母と一緒に協力して生活することになりました。 家賃が8万五千円、光熱費等かかるのですが皆さんなら月にどれくらい協力できますか。 ちなみに前の家の家賃の返済、引越しで借りた費用が合わせて月に4万円 ちなみに母は節約ができません 本人は気づいていませんが 計画性も全くないです あと母の収入はパートなのでバラバラで月に12、3よくて15、6万と毎月異なります たくさんの意見お待ちしてます

  • 毎月金欠で悩んでます

    こんばんは。 私は、21歳、女、未婚です。 正社員ですが給与手取り約13万円(残業手当てによる)、ボーナスありです。 実家暮らしですが、母子家庭(派遣社員の母と大学生の妹がいます)のため、給与全額を一旦家に入れてからお小遣いで5万円もらうような形をとっています。 食費や光熱費、ガス、水道などは母が払ってくれています。 その他、必ずかかる携帯代やガソリン、駐車場代は私のお小遣いからおよそ1万5千円支払っています。 また、毎月必ず職場の積み立て金2万円と自主的に1万円を貯金するようにしています。 単純計算しても、自由にできるお金は5千円です。 給料日の時点で5千円では、どうも先が心配になってしまいます。 服を一着買ったらおしまい。 友達と一回遊んだらおしまい。 ひとつの娯楽さえ儘ならない。 これではとても苦しいです。 幸い体は丈夫ですがもし病院に行く機会ができたら、車の部品が壊れたら、化粧品が一気に切れたら、そう思うと恐ろしいです。 なにか無駄遣いがあるのではと、お小遣い帳もつけだしましたが改善点が見つかりません。 ここ数ヶ月、友達の誘いを断り続けていてとても心が痛いです。 母に掛け合ってみても、一家暮らしていくにはこれが限界と言われてしまいました。 職場の先輩には「若いうちは貯金しなくていい」だとか「なんだかんだ親が貯金してくれてるはず」なんて言われますが、そんな根も葉もないことにすがれるはずもありません。 長文駄文失礼いたしました。 アドバイスくださると嬉しいです。

  • 自分の実家の家族について

    自分の実家の家族について困っています。私には56歳の母と19歳の妹がいます。結婚したので一緒には暮らしておらず、母と妹二人で暮らしています。父親は多額の借金をかかえ離婚後自己破産しました。借金の保証人に母がなっており、ずっとお金に困る生活をしていました。母は働いていますが10万ちょっとの給料で、妹は一回就職しましたがすぐにやめ今はニートです。服・携帯代等全て母が出してます。母が「仕事を探しなさい」や「(まだ車の免許がないので)免許取りに行かないとね」などと言うと妹はカッとなり「うるせんだよ、ばばあ」などと怒鳴り散らし後は聞く耳持たずで部屋に閉じこもってしまいます。先日まで「リストカット」をしていて病院にも通っていたようです。私が妹に「働くように」と言うと色々と言い訳ばかり言い、逆に私にそう言うように言った、と母を責めます。私も実家に3ヶ月に一回位しか帰ることができないのですが、帰ると母と妹の言い争いばかりで嫌になります。私はどう妹に接すればいいのでしょう。  もう一つ、母が毎月ギリギリの生活をしているのも不安です。このままでは母がもし入院した時などお金が全くないのでどうすればいいのかわかりません。母は本当に貯金もないし、保険にもお金がなくて入っていません。私の家族も生活するのにギリギリです。母はいつかは病にかかり入院するだろうし、妹もいつまでもこのままでいていいはずがありません。全てが手遅れになる前にどうにかしたいのですが、まず自分がどこをどうすればいいのかがわからないのです。私は母や妹に対してどうすればいいのでしょう。どなたがアドバイスください、お願いします。

専門家に質問してみよう