• ベストアンサー

マクロ撮影などに強い薄型軽量コンパクトデジカメ

nachiguroの回答

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.1

こんばんは。 カミさんが使用するためにリコーを先日購入し使用しております(但しR5ですが、すいません) 使用した感じではマクロに関して重視するならば、私がメインで使用しておりますパナのFZ-20はもとよりR6やR7よりもR5の方が使いやすい印象を受けました。 ただ少々ブレを感じる点、そしてレヴューにも書いてあったと思いますが電池のツメが安っぽいと思いますけど、サービス体制、バッテリーの持ち具合など 「お主 中々やるな」 という印象を受けました。 ご予算の2~3万円でしたらリコーで十分に収まるはずですし、私自身今までオリンパスユーザーでしたがデジ一購入まではリコーを使い通すと思います。 ただ注意して欲しいのは撮影後すぐのレビュー画像ですが、一瞬ぼやけその後すぐにピンが合いますので一番最初は驚くかもしれませんがその点はご注意下さい。 他はズーム&マクロの点から私は外しましたので良く解りませんが、キャノンはあまり個人的に使い勝手は良くない気がしました。 それと「超個人的」な選ぶ際のポイントとしてサポートセンターの対応、繋がる時間までのタイム、言葉遣いなど聞いてみたら如何でしょうか?

hate-hatena
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 R5は、生産終了&取扱店舗も少ないようなので、候補からはずしていましたが、クチコミも見てみたら望遠側のマクロではR6やR7よりも10cm以上近くまで寄れるとのことで、たしかにマクロに強いようです。 さすがにISOを上げたときなどのノイズが後継機のR7のほうが良いなどの指摘もありますが、2万円台前半と、価格は魅力ですし、候補に入れてみようと思います(入手可能な店舗は少なく、実機をさわれるかが問題ですが・・・)。 やっと、家電量販店などにリサーチに行く時間がとれそうなので、だいぶCaplioに気持ちは傾いているのですが、他のメーカーのものも含め、いろいろ考えてみます。

関連するQ&A

  • 撮影設定が充実したコンパクトデジカメ

    コンパクトデジカメの購入を検討していますが、すべてカメラ任せでは撮影におもしろみがなさそうなので、できれば絞り優先モードやシャッタースピード優先モードなどがついたものが良いです。 デジタル一眼レフや、コンパクトデジカメでも一眼レフ並のスペックのものならこの条件を満たすものが多いですが、身軽に行きたい旅行や、普段、出かけるのに気軽に持ち歩けるカメラが欲しいので、なるべくならポケットサイズか、それに準じたものを考えています。 そのほかは、画素数やズーム、顔認識機能にはこだわらず、手ぶれ防止があれば便利かなというくらいです。 バッテリの持ちがいいに越したことはなく、ビデオカメラも持っていないので、動画も撮れればいいですが、絶対条件ではないです。 そこで、これらのカメラを候補に考えていますが、この中でおすすめは? 実際に使っている方がいたら、使用感などお聞かせいただけると嬉しいです。 ・カシオEXILIM HI-ZOOM EX-V7 ・カシオEXILIM HI-ZOOM EX-V8 ・カシオEXILIM ZOOM EX-Z1200 ・富士フィルムFinePix F50fd ポケットには入らなさそうなので第2候補? ・キヤノンPowerShotシリーズ ・ニコンCoolpixP50 また、このほかにも、絞り優先モードやシャッタースピード優先モードなどを搭載したおすすめのモデルがあれば、教えてください。

  • 広角のコンパクトデジカメについて

    広角、500万画素以上、単三、等が備わっているコンパクトデジカメを探しております。 ほとんどが、35mm換算で35mm程度であったり、専用バッテリーであったり、 なかなか希望するタイプが探せません。カメラに詳しくご存知の方は、ご教授の程、 お願い申し上げます。 (1)35mm換算で24mm~28mm程度、望遠側は100mm程度のズーム (2)画素数は500万以上 (3)電源は単三電池を使用するタイプ (4)メーカーは出来れば国内カメラメーカー (5)出来れば動画も撮影可能なタイプ (6)既に生産中止品となったモデルでもいいです。(中古を購入します) 上記の(1)(2)は、どうしても欲しい機能です。 宜しくお願い致します。

  • コンパクトデジカメのマクロモードについて

    コンパクトデジカメにはマクロモードというのが付いていて、 通常撮影では最短撮影距離が20~30cm程度な事が多いですが、 マクロモードにすると1~5cmになります。 これは内部でどうなって最短撮影距離を短くしているのでしょうか? 一眼レフのレンズですとこういった事は不可能ですが…。 詳しい方ご回答お願いします。

  • 広角撮影可能なコンパクトデジカメ

    広角(フィルムカメラ28ミリ)撮影可能なコンパクトデジカメはあるでしょうか?

  • [デジカメ] マクロのスペック

    先日は他のことでもお伺いしましたが、悩みに悩んだので、また質問させてください。 マクロモードで接写して撮りたいものがあるんですが、数字的にはどんなものが適しているのでしょうか。 購入候補を検討するに当たって、メーカーサイトを見比べて実際に長さを測ってみてもイメージがわきません。 撮りたいのは ・レストランなどで料理一皿 ・猫の顔だけのドアップ (できたら、部分的なアップも撮ってみたですが、欲は言いません) マクロのスペックを見ていると、 広角 1cm、4cm、5cm、6cm、7.5cm、10cm とかいうものがあるようなのですが あと望遠側マクロ(って要はマクロモードでズームするってことですか??)の数字を書いてあるものを見ても、よくわかりません。 どういう基準でこの数字を見ればいいのでしょうか。 とりあえず一番数字の小さいもの、と思っていたんですが、それでは候補が狭められすぎるので、見方が知りたいのです。 また、私の撮りたいものを撮るには、どのくらいの数字のものであれば希望が満たせるのでしょうか。 よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 焦点距離の長い防水コンパクトデジカメについて

     35mmカメラ換算で最低200mm以上、出来るだけ焦点距離の長いズームレンズが付いた、防水仕様のコンパクトデジカメがありましたら、教えてください。 広角は28mmあれば理想ですが、35mmで結構です。  また、防水は降雨で濡れることに耐え得る生活防水であれば可とし、水中撮影までは求めていません。  なお、耐衝撃性については、必須条件ではありません。

  • コンパクトのデジカメで撮影すると風景がゆがむのです

    コンパクトのデジカメで街角などの風景写真を撮ると、ゆがんだ感じになることがよくあります。 カメラを水平にちゃんとかまえて撮影しても、例えばビルの上のほうが斜めにゆがんでいたり 水平線が弓なりに湾曲していたりします。 これはコンパクトのデジカメが広角レンズのようになっているからだと思います。 コンパクトのデジカメで撮影する場合、ビルなどが斜めにゆがんで写ったりするのは しかたないのでしょうか。

  • 望遠マクロ撮影

    一眼レフとマクロレンズで水槽の熱帯魚を撮影しています。 ネオンテトラなどの撮影では、満足行く撮影が出来ています。 最近、熱帯性のドジョウを水槽に増やしました。 このドジョウは臆病で、今までのようにカメラを持って水槽に近づくと流木などの後ろに隠れてしまいます。 他の方のブログやホームページから、この魚用にシグマの「70-300mm F4-5.6 APO MACRO」を購入しました。 このレンズは値段が手頃で、95cm離れて1/2倍の望遠マクロ撮影が出来るので選びました。 ところが、実際に撮影してみると、これまでのマクロレンズのようにシャープ撮影出来ません。 ピンぼけでは無いハズですが、ボヤッとした感じにしか撮影出来まぜん。 シグマの望遠レンズ使用時は、カメラを三脚に固定しています。 ストロボ550EXを水槽ガラス蓋に乗せて、ワイヤレスで使っているので、カメラや魚のブレでは無いと思います。 他の方のブログやホームページの写真は、同じレンズなのに充分シャープに見えます。 なぜ、今までの60mmマクロレンズと同じようにシャープに写せないのでしょうか。 この値段のレンズでシャープな接写は無理なのでしょうか。 それとも、根本的なカメラやストロボ、レンズの使い方に間違いがあるのでしょうか。 心当たりのある先輩方の、お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。 キヤノンEOS-7D キヤノンEF-S60mmマクロ キヤノン550EX シグマ70-300mm F4-5.6 APO MACRO 水槽、幅90cm×高45cm×奥行30cm ドジョウ、体長5cm太さ1cm

  • デジカメの選び方(マクロ、風景撮影)

    デジカメの種類が多すぎて、どのメーカーがよいのか、どれが現行で型落ちなのか、スペックのどの部分を見れば良いのか、判断がつきません。カメラに詳しい、諸先輩方にお勧めの機種をお聞きします。 なお、今使っているのは恐らく初代のIXYでものすごく古いです。 バッテリーがもう使い物にならないしマクロ撮影が使い物にならないので、買い換えたいと思っています。 用途は主にマクロ撮影や風景撮影、スナップ撮影などです。 ・予算は2万以内が望ましい ・マクロ5cm以下 ・広角28mm以下 ・被写界深度が深くボケが少なく撮れる ・オートフォーカスに優れる ・ボタンを押す→オートフォーカス→撮影→保存 のサイクルがなるべく短いもの ・操作があまり煩雑ではないもの ・PCにフルHD(1920×1080)で保存したい 望遠や動画、画素数は特にこだわりません。人物や動くものもあまり撮りません。 お店で聞いたら、うろ覚えですが以下の機種を薦められました。 RICOH CX6 CANON IXY600F CASIO EXILIM EX-ZR100 ただ、どこかの書き込みでセンサーを作っているのはキャノン、ソニー、富士フィルム、パナだからその4社から選べとも・・・ となると、リコーとカシオはやめたほうがいいのかな・・・? どなたか、使い勝手や撮影のきれいさ、お勧め機種などをご教授いただけたらと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 撮影会に持参するレンズはどれが良いですか?

    年寄りの撮影会で10月中旬に嬬恋村に行く事に決まりました、何が撮れるのでしょう?又レンズは広角ズーム、望遠ズーム、マクロのどれを持って行けば良いでしょうか?