• 締切済み

新学力観の数学 ←手に入れたいのですが・・・

学研が発行している「高校入試 新学力観の数学」という本をご存じでしょうか。そこには高校入試レベルの少しひねったIQサプリっぽい感じの問題が載っている本です。 自分が受験を考えている高校のテストでそういった問題が非常に多く出題されるとのことで購入を考えているのですが古い本なのか手に入りません。ネットなどで調べましたが新しく刷られることはないと書いてありました。 どなたかこの本を購入できる方法をご存じでした教えて下さい。またはこの本の代わりになるようなものを知っていたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • anacreon
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.1

http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/294828/s/~allprd これだったら、販売中になってますけど、ちがうのですか?

ujuyroto
質問者

お礼

あれれ・・・? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学力テスト

    学力テストについてお伺いします。 来月、期末テストと学力テストがあります。 期末の2週間後に学力テストです。 学力テストは、全範囲から何が出るかわからない。 入試と同じような形です。 私は、そのような範囲の学力テストをどのように 勉強したらよいかわかりません。 入試問題を解く、今までの学力テストの問題を解く。 そのほかにどのように勉強してよいかわかりません。 誰か、アドバイスを下さい。

  • 大学3年です。数学のテストがあります。

    インターンシップに申し込みました。 来月、学力テストがあり、 その学力テストの内容は数学だそうです。 SPIの非言語問題の部分や 一般常識の本を見てみました。 因数分解はなんとか思い出せるんです。 しかし! 私は高校で数学をIしか取っていないんです。 (あまり大学一般入試受験進学が多くなく、 理系進学の人しかそれ以上は取らないんです) 数学をやるのは高校1年生以来で、 しかも、複素数などは 習った記憶もありません。 他もぼんやりしかわかりません。 よくわかる教科書的なもの、 実質的にできるのが1週間程度なので、 たくさん解ける問題集を 教えてください!!

  • 「大学への数学」学力コンテストの難易度

    自分は高校を卒業してから10年近く経っておりいまだに数学が好きなので時々「大学への数学」の学力コンテストに応募しています。 ときながら忘れていた知識を再度調べなおしたりして、今はまだ学力を上げている状態なのですが、この学力コンテストの問題の難易度はどの程度のものなのでしょうか? 大学受験時のレベルの比較をお願いしたいと思います。 ○○大学入試くらいの難易度、あるいは偏差値○○くらいの難易度など… もちろん正解は無いと思いますので様々なお答えをお待ちしております。 お気軽にご回答お願いいたします。

  • 推薦入試の学力検査

    こんにちは。1月22日にとある東京都の私立高校を推薦で受験します。 推薦入試の学力検査ですが、その高校の説明会では、テストと呼べるようなものではないといっていたのですが、どの程度のレベルのものなのか少し気になっています。 推薦入試で学力検査を経験された方で覚えていたらどの程度のレベルの問題がでるのか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 数学の覚えたらいい公式

    今年中3のものです。 北海道の学力テストの問題についてなのですが・・・ (年に数回行われるほうで全国とかのではない) 定期的にあって、それを参考に入試を受ける高校を決めるそうですが、その方のテストの数学が怖いです。。。 たいてい公式などを覚えていれば大丈夫そうに見えますが、何の式を覚えたら良いか、ぜんぜんわかりません。 (範囲は中2なのですが、問題が難しくて…) ためしに過去問やってみましたが、空間図形やら方程式の文章題やらでチンプンカンプンでした。 最低でもこれだけは覚えたほうがいいという式などあれば教えてください。それでは。

  • 数学の学力の維持にかかるコスト

    数学の学力維持に毎日どの程度の時間をかければいいのかに興味がございます。 たとえば、東大理2とか地方国立医学部医学科(難問系の単科医大ではなく標準問題が多い総合大学)とかに合格するレベルまでの大学受験数学の学力があるとして、その大学受験数学の学力をずっと維持し続けようとする場合、1日平均で何時間程度の数学学力メンテナンスのための時間を設ければ、それが可能であると思われますか? この疑問と関連するのですが、たとえば、高校数学の先生、予備校の数学講師、このような方は、だいたいオフシーズンでない状態として、常時どの程度の偏差値をキープし続けていると思われますでしょうか?そしてその学力維持のための時間は、およそ1日平均で何時間程度必要であろうと思われますでしょうか・・・・・? 前者後者どちらの観点からでも結構でございます。 数学の学力維持に毎日どの程度の時間をかければいいのかに興味がございます。 どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いに存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学力不足

    僕は春から大学生になります。 指定校推薦で合格した者です。 ただ私は学力がほぼないと言っていいというくらい勉強ができません。 高校の勉強もテストでのその場しのぎで暗記積め込みでやってきました・・・。 しかし成績が取れてたので、欲が出て偏差値50より少し下?の 私立大学を選んでしまいました。(僕にとってはかなり上) 自業自得だと思っています。 今特に私が一番心配しているのは英語と数学です。 私は中学の基礎もわかっていないくらいのバカです。 幸い大学で、英語は苦手だったひとのために高校の基礎からやってくれるコースがあり それを選びました。 なので今は中学一年からの基礎から勉強してます。 しかし問題は数学です。 大学の数学は高校の復習から専門教育と書いてありました。 私は中学の数学もほとんどわからないくらいです。 これから中学・高校の数学の本を買って勉強する予定です。 入学まであと4カ月くらいです。 ぜったい勉強面では追いつけないと思います。 でもやらないといけないと自分で思って頑張ろうと思っています。 今からでもやれば全然追いつけなくても少しは良くなると思いますか?

  • 学力調査と個人報告書

    高校受験で、高校の判定基準に「学力調査:個人調査報告書=7:3」と書かれていました。 それは「入試のテスト得点:学校の成績=7:3」ということなのか 「学校での成績と入試のテスト得点:学校での生活態度など=7:3」ということなのか・・。 詳しく教えて下さい。

  • 中3です。数学ができなくて、本当に困っています…

    こんばんは。受験生の中3の女子です。 今日、希望校の志望人数の中で自分が何位の位置か分かる、県の一斉学力テストを受けました。 他の四教科はまあまあできたのですが、数学は見た瞬間頭が真っ白になってしまいました。 入試対策に学校が全生徒に提供しているテキストより凄く難しくて、ほとんど解けませんでした。 すべて、単元の最後にある一番難しい問題という感じでした。 数学で満点とったりする子も最後までいかなかったと言っていて、皆そうだったのかなと思いましたが、ショックでした。 私は元から数学が苦手で、この夏休み頑張って苦手を克服しようと努力しました。 去年の入試問題にも挑戦して、数学でも思ったより解けていて、「いけるかな?」と思いました。 だけど今回の学力テストで自信を失ってしまいました… どうすればどんな問題でも対応できるようになるんでしょうか? 数学が得意になりたいです。本当に不安でたまりません… おすすめの参考書などもあったら教えていただきたいです。お願いします。

  • 数学の得意な人・数学の天才にお聞きしたい

    私は数学が嫌いというかセンスがないのでどう比べてもわからないのでお聞きしたいのですが、数学オリンピックに出題される問題のレベルと、例えば東大・京大等の理系のトップ校で出題される数学の問題のレベルはどうなんでしょうか。 (1)大まかに言ってどちらが難しいか。 (2)前者で満点を取れる人が後者で満点が取れる確率とその逆の確率はどんな    ものか。 (3)どっちでいい成績を残す方が将来的に数学者として伸びるか。 (4)それらに対するには数学の勉強方法はかなり異なるか。 「東大理3」とかいった本を読んでいると「数学すきでオリンピックでたけど、数学でメシを食っていくには受験数学とは違った才能がないと・・・」とかいった感想がたまに見られますが。 また、ピーター・フランケルとか秋山仁なんて人は、大学入試問題はどれでもサラサラとこけてしまうんでしょうか。数学オンチの好奇心です。

エラーコード2019が表示される
このQ&Aのポイント
  • パソコンでスキャンできないエラーコード2019が表示されてしまう。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る