• ベストアンサー

クジラが見れる場所

日本国内でクジラが見れる場所を探しています。兵庫県に住んでいますので、本州で(出来れば日帰りで行ける場所で)あればと思います。平成19年11月下旬で。さすがに水族館では見れませんよね・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.3

本州じゃないけど、四国高知県の太平洋ではホエールウォッチングが盛んです。高知までは、伊丹空港から飛行機なら45分くらいで高知龍馬空港に着きますし、新神戸から新幹線で岡山乗換の高知方面行き特急南風号なら約3時間半で高知駅です。また、三ノ宮から高速バス高知行きでJR高知駅前までは約4時間半です。お車で明石大橋→大鳴門橋→徳島道→高知道経由で高知市内までも約4時間半です。  でも、ホエールウォッチングの場所は高知市内から遠いところが多く、関西から日帰りはちょっときついと思います。夜行高速バスを片道使えばいいかも。でも、せっかく高知まで来たらゆっくりして、美味しい海の幸・山の幸・土佐の日本酒を楽しみ、地元の人ともお話ししてください。  ただ、高知県内のホエールウォッチングは大半が夏で、4月~10月までのところが多いようです。室戸岬付近や足摺岬付近は冬でもやっているようですが、冬は(11月以降)は鯨は沖のほうに行くようです。 http://www.attaka.or.jp/feature/2005/taikan/whale/index.htm http://www.whalco.jp/tosawan/tbwwpc.htm http://www.sunabi.com/kujira/ http://www.kujira28.com/ http://www.usaww.jp/ http://www.kujiratoiruka.com http://www.ashizuri.co.jp http://www.kochinews.co.jp/kujira/whale.htm http://www.wel-shikoku.gr.jp/welcome/shikoku/play/whale/index.html

参考URL:
http://attaka.or.jp,http://www.inogt.jp/nouhaku/,http://www.jr-shikoku.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#58692
noname#58692
回答No.2

オキゴンドウやシャチではダメなんですよね。 太地くじら博物館(南紀勝浦) http://www.town.taiji.wakayama.jp/hakubutukan/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akizou_k
  • ベストアンサー率32% (24/73)
回答No.1

兵庫県から頑張れば日帰りも可能→和歌山県串本古座 でも、4月~10月なので、11月下旬希望ではダメですね(>_<) 一応URLです。 http://kujira.sub.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迷いこんだクジラは食べてはいけないのか?

    質問通りです。迷いこんだクジラは海の神様のお恵みとして感謝しながら皆で食べると言うのはいけない事なんでしょうか? 調査捕鯨で獲ったクジラはどこで解体するのか分かりませんが何とかシェパードに変な事されてまで遠くに行かなくても日本国内で獲れたのならごっつあんですと食してしまえばいいと思うのですが。 手間暇かけて外洋に戻す必要があるのか疑問に思います。

  • 鯨が砂浜に打ち上げられていたら

    鯨が砂浜に打ち上げられていました あなたなら何処に連絡しますか? 1、水産庁 2、海上保安庁 3、地元漁協 4、海上自衛隊 5、日本水産 6、東洋水産 7、マルハ(大洋漁業) 8、水族館 9、警察 10、何処にも知らせず こっそり・・・ 11、その他 鯨は生きているとします。 1~3あたりが 有力かなと思いますが、  暇な時に 余り悩まず思いつきで回答してください。

  • 鯨がやばい件。

    鯨は減ってない。 っていうのは日本の言い分のようですね。 反捕鯨国のきちがいじみたバッシングもいかがなものかと思うのですが、 でも、日本の、 鯨は減ってない、 っていうのもなんだか嘘っぽい気がするんですよ。 だって、 ウナギだってマグロだって、 やばいよやばいよ っていうところまで食い尽くしちゃったじゃありませんか、日本人が。 ヨーロッパウナギとか日本ウナギとか、 絶滅しちゃうよってずいぶん前から言われていたのに、 夏になるとみんなウナギ食おうぜって、 ばんばん広告打つし。 マグロは日本だけじゃなくていろんなところで食うようになったって言うのもありそうですけどね。 とにかく日本人って意外に馬鹿ですよね。 そこで僕は思ったのですよ。 鯨って本当はやばいんじゃないかと。 めっちゃへってたりするんじゃないですか本当は。 それと鯨なんかうまくないですよ。 最近はなかなか食えるところもないですけど、 食えることは食えるんですけど、 全くうまくないですよ。 もう食わなくてもいいじゃないですか。 いっそのこと、 日本はもう鯨を食いません。 って宣言しちゃってもいいんじゃないですか。 この先何年か何十年かたったとき、 ウナギやマグロみたいに、 やばくなっちゃってたら、 本当に目も当てられませんよ。 日本人って馬鹿なのか、 って、 世界中から笑われちゃうと思いますよ。 減ってるか減ってないかはよくわかりませんけど、 うまくもないものをとっ捕まえて食わなくても良さそうな気がしますよ。 僕が議員だったら、 宣言しちゃいますけどね。 やっぱり皆さん、 鯨食いたいんですか? まずくないですか?

  • クジラの増え方について

    クジラの増え方について 捕鯨問題についてなのですが、生物学的な話なのでこちらに質問させていただきました。 グリーンピースのサイトに日本がザトウクジラとナガスクジラが年14~16%増えているということに対してIWCの科学委員会が不可能だと言っていると書いてあったのですが、 生物学的にもあり得ないんですか?

  • 「八月の鯨」という作品を視聴したいです

    お世話になっております。 原題:The Whales of August 邦題:八月の鯨 監督:リンゼイ・アンダーソン 出演:リリアン・ギッシュ    ベティ・デイビス 1987年 アメリカ ヘラルド・エース/日本ヘラルド配給 上記の作品を視聴したいのですが、近隣(兵庫県たつの市周辺)のツタヤ・うかいや書店等では置いていませんと言われてしまいました。 どちらも「なにせ古いので…」というのがその理由でした。 amazonでは中古として在庫があるみたいなのですが、 レンタルで済むなら済ませたいのです。 どこか古い映画でも取り扱っておられるようなレンタル店をご存じないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 徳島の迷いクジラ

    5月15日頃に徳島県の内の浦湾に大きなクジラが迷い込んで、その時点では有効な手立てが無いとのニュースがありましたが、その後そのクジラはどうなったのでしょうか。何とか外洋に自力で出てくれればと心配しているのですが・・・ 

  • くじらのノルウェー煮

    今年で34歳になる者ですが、今から24年前の小学校4年生の頃 大阪では、くじらのノルウェー煮なる物が月に一度給食に出ていました。 内容と言えば、くじらをちくわといっしょに甘辛く煮こんだものでした。 その当時の俺達は、そのくじらひとかけらでパンを丸々一個食べれそうなくらい 大好きで、おかわりするのに皆が必死だったのを覚えています。 この年になって急に食べたくなったのですが、誰かレシピを知りませんか? 大阪の松原市では鯨のノルウェー煮ですが、それ以外では、鯨の甘辛煮と 言う人が多いようです。(味は同じかは定かではない) 昔々の話ですが、宜しくお願いします。

  • 昔の鯨は美味しかった?

    「昔のほうが鯨は美味しかった?」との質問に対し、私は自分の体験から自信を持って、「冷凍技術が発達していなかった頃の昔の鯨は臭くて不味かった」と回答しましたが、半世紀前から美味しい鯨を刺身でたべていたという回答者まで現れ、私の回答は完全に論破されてしまいました。 もちろん捕鯨の地元和歌山、高知、三陸などの皆さんは間違いなく昔から美味しい鯨を食べていたと思いますが、日本人の9割以上は不味い鯨しか食べられなかったと思います。 昭和30-40年代、鯨は 不味い食べ物の代表格だったと今でも信じて疑いませんが、その時代、皆さんは美味しい鯨・不味い鯨、どちらを食べておられたでしょうか?  

  • オアフ島からの鯨ツアーのおすすめ

    3月27日~8日間ほどオアフ島に滞在します。 この時期に行くのは初めてなのでせっかくだから「ホエールウォッチング」をしたいと思っています。 6歳の子供と2人なので、ツアーに参加するつもりです。 ◆オアフ島での日帰り鯨ツアー ◆離島への鯨ツアー という手段があると思うのですが、おすすめ、注意点などお願いします。

  • 野生のクジラが見たい!海外でも国内でもどこで見れますか?

    海を泳ぐ野性のクジラが見たいです。場所は国内でも海外でもよいので、見たことのある方、情報を知っている方、教えてください。 できれば、都内から3連休以内にいけて、船酔いしないところがベストですが、できればなので、そうじゃなくても構いません。

このQ&Aのポイント
  • 彼との結婚を考える際に、家柄の違いや将来の不安が結婚に踏み出せない理由となっています。
  • 彼は結婚したいと言ってくれていますが、私は結婚したいと思えません。
  • 結婚が全てではなく、結婚後の不安があります。好きだけど結婚に踏み出せない経験がある方はいるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう