• ベストアンサー

エクセルファイルの重さについて

エクセルの一つ一つの動きがとても遅いのですが ファイルサイズが34.2MBです。 私の中では大きいファイルですが 一般的に見ても大きいファイルでしょうか? またコレが原因で重いのでしょうか? マクロも多少入っていて マクロを実行するのが重くなる場合が多いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

(1)マクロの最初に Application.ScreenUpdating = False が入っていますか ーー (2)VBAコードで、1行のデータごとに、検索などのため、何千回何万回も比較して、条件に合うものを探したりしてませんか。 (3)シートの大きな範囲の全セルに関数が入っている、書式が設定されているなど

noname#150256
質問者

お礼

(1)(3)は該当します。 コレをすると遅くなるのですね。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の中でword、excelでは1MBいくとでかいファイルと認識しています。 と言うわけで、34.2MBという容量は私の中では異常です。 まぁ、ページ数などにもよりますが・・・ >またコレが原因で重いのでしょうか PC自体の動きはどうなんでしょうか? 全体的に遅いのであれば、スペック不足が怪しいです。 デフラグなどの初級高速処理から地道に始めましょう

noname#150256
質問者

お礼

やはり重いですね。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excelファイルが開かなくなってしまいました

    1つのExcelファイルが開かなくなってしまいました。 OSはWINDOWS2000、ExcelはExcel2000です。 現象としては、 そのファイルを開こうとすると  「マクロを含んでいるので、マクロを有効にするか、無効にするかどっちだ?」 と聞かれてしまいます。 ちなみに、このファイルにはマクロは含まれていません。 なぜ?と首を傾げ、「無効にする」を選択すると、VBのボックスが開き、  「ファイルが見つかりません」 と表示され、このファイルが開きません。 「マクロを有効にする」を選択しても同様です。 なお、ファイルサイズが6.4MBと、ちょっと大きいです。 これはもしかしてファイルが壊れてしまって、復旧できないのでしょうか? なんとか復旧したいと考えているのですが・・・・ 助けてください よろしくお願いします。

  • Excelファイルが重たくなる原因

    Excelファイルで、シート一枚に表が色つきであるくらいの、1MBもなかったファイルが、会社で他の人へ送った後、多少手を加えられて帰ってきたのですが、別に画像が入っているわけでもないのに、10MBもあり、分割して送信されてきました。 どうしてこんなに重くなってしまうのでしょうか?このファイルをさらに編集して使う私にとって、開けるのも保存するのも非常に時間がかかり、困っています。 どういった場合にファイルサイズが重たくなるのか、どなたか教えてください。

  • Excelで「変更を保存しますか」でサイズ減る

    当方の環境はXP-SP3,Office2003です。 サイズが20MBのエクセルファイル(マクロにて計算実行)に、些少の変更を加えて上書き保存又は名前をつけて保存した場合、当然ですがサイズは元とほぼ変わりません。ところが同じファイルを画面右上のxを押して「変更を保存しますか」の「はい」で保存するとサイズが11MBと半分近くに減ります。各ファイルの内容を見ると、少なくとも計算結果は全く同じです。それで今後はxを押して保存しようと思うのですが、どうしてこうなるのか、その原因がわからので、なにか気持ちが悪いのです。どなたか、こうなる理由を教えていただけないでしょうか。

  • エクセルマクロ

    エクセルマクロファイルをインポート、エクスポートする動きをマクロ化することはできますか?ブック保存サイズをマクロファイルの出し入れを使って小さくしたいと考えています。シロート考えですがお願いします。

  • エクセルのマクロで別ファイル(エクセル)のマクロを実行させるには?

    エクセルにおいてマクロを組んでいます. 1.実行させたいマクロAが組んであるファイル(Aファイルとします)が多数あります。またマクロAはモジュール内(Module1)に作っております。 2.1のマクロAを別のエクセルファイル(Bファイルとします)のマクロBで実行させたい. 上記のようなことを行いたいのですが可能でしょうか?さらに言えば、マクロBによってマクロAのプロシージャを指定して実行させることは出来るでしょうか? 現在は、マクロBによってマクロAを組んであるAファイルを開き、Aファイルのマクロの中にファイルを開いたときにマクロAを実行させる(イベントドリブン)ようにしています. 直接、マクロBでAファイルのマクロAを動かせるようになればマクロAにイベントドリブンなコードを組む手間がなくなるので、なんとかそのような事が出来ないでしょうか? どうか、詳しい方ご教授ください。 よろしくお願いいたします。。。

  • エクセルやワードファイルに感染する可能性はありますか?

    質問1. エクセルやワードを開くと、(いわゆるマクロウイルスに感染されている場合)パソコンがウイルスに感染することは知っているのですが、 逆にパソコンが既にウイルスに感染されている場合、次の例のような条件で、パソコン内のエクセルやワードファイルに感染することはあるのでしょうか? 例1.感染されていないエクセルファイルを開いた時点(もしくは保存した時点)で、感染する。 例2.パソコン内のファイルをウイルスが検索して、エクセルファイルに感染する。 例1と例2のどちらか、又は両方にお答えできる人がいましたら教えてくださると助かります。 質問2. マクロウイルスに感染したエクセルファイルを開くと、パソコンがウイルスに感染するとは書きましたが、通常は、マクロを有効にするかどうか確認のメッセージが表示されます。 自動的にマクロを実行するには、エクセルのオプションでセキュリティレベルを低にすればよいということは調べてわかりました。 では、セキュリティレベルが中のときは、自動的にマクロは絶対に実行されずに必ず確認のメッセージが出てくるのでしょうか?

  • 別ファイルからのマクロ実行

    Excelファイルにコマンドボタンを設定し、別ファイルのマクロを実行したいのですが、この動作は可能なんでしょうか? マクロの動作設定はしていて、マクロ実行の動きを行いたいのです。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • エクセルのファイルサイズが大きいです。

    エクセルのファイルのサイズが大きいです。 他人が作成したファイルなので、原因がわかりません。同じようなファイルで、自分で作成したものはそれほどないのですが、一つのファイルが1MB超えていて開きにくいし、送れないし、何をするにも不便です。対処法を教えてください。

  • Excelマクロのファイルサイズ

    現在、Excelにて帳票を出すマクロを開発しています。 具体的にはCSVファイルを読み込み、ヘッダーから帳票の種別を確認し、その帳票にあった形で出す、といったマクロです。 で、本題なのですが、このマクロ自体が数年前からの改修、機能追加の嵐で、ファイルサイズが膨れあがっています。(現在4MByte強) たしかにFormも8枚、Basも16個、classが1つと結構な規模ではあるのですが、あまりにも大きくてセーブするだけでも一苦労です。 そこで質問です。 (1)ExcelマクロでもAccessの様にゴミ(?)がたまってファイルサイズが大きくなる事はあるのでしょうか? (2)上記、Yesの場合、小さくするようなメニューはありますか?ない場合、簡単に小さくする方法はありますか? 一つ一つインポート→エキスポートしかないですか? (3)1がNoの場合、何がファイルが大きくなる原因でしょうか?純粋に書いたコード(+Formの場合コントロールのプロパティ等) に比例するのでしょうか?

  • エクセル2000 で ファイルを開いたときに ある処理を実行するには?

    質問です. タイトルどおりですが, エクセル2000 で ファイルを開いたときに ある処理を実行するには どうしたらよいですか? 具体的にはあるプロシージャ(マクロ)を作成しておき, ファイルを開くと同時に自動実行する方法です. アクセスにおいてのautoexec のイメージなんですが... エクセルよくわからないので よろしくお願い致します.

このQ&Aのポイント
  • 息子が交通事故を起こし、相手が任意保険に入っていないため、少額訴訟の書類を提出しました。しかし、休業補償の部分に不備があります。
  • 息子は交通事故による打撲で3週間働けなかったため、給料の請求をしましたが、請求書のような物や働いていない証拠がありません。
  • 請求は無理なのか、他の方法があるのか相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう