• ベストアンサー

摂食障害の治療にっぃて。

milkstarの回答

  • milkstar
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.2

精神科医にかかりましょう 食事療法は自分の判断で勝手にやると危険 リバウンド地獄で巨デブになるかも知れないし 逆なら命にかかわるよ

19840104
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 一刻も早く病院に行きたいと思います。 摂食障害だと言うことにはだいぶ前から気付いていたのに、自分でどうにか出来ると思っていました。 でも大きな間違いでした。 摂食障害を引き起こしてしまったストレスなどが一切解決しないまま自己流で治そうとしても、結局食べ過ぎて次のゴハンを抜く・・・などの悪循環になっていました。 もっと早く行ってれば良かったです。

関連するQ&A

  • 摂食障害が治らない

    摂食障害が治らない 2年前から摂食障害について悩んでいます。嘔吐なしの過食です。 ストレスを感じると「食べる」ことに走ってしまいます。何がきっかけで、「食べる」ことに執着してしまったのか分かりません。気がつけばこうなっていました。 三食バランスよく食べて、適度な運動が定着してきても、ストレスが溜まってしまうと、ぷつっと何かが切れて、壊れたロボットのように食べてしまいます。 体重は3kg増加程度で済んでいますが、体脂肪は10%くらい高くなってしまいました。 このまま、ずっと治らないかと思うと不安で仕方ありません。 最近は、人と接することも辛くなってきて、引きこもり気味です。 何か趣味を見つけるといっても、「食」や「体重」のことで頭がいっぱいで、他に目がいきません。

  • 摂食障害にっぃて。

    無理なダィェットから摂食障害になりました。過食しちゃったりご飯を抜ぃたり、どぅゃって食べてぃぃか分かりません。満腹中枢がぉかしくなってるみたぃで、一杯食べてもぁまり満腹感を感じなくなっちゃぃました。ご飯をちゃんと食べても甘ぃ物を一杯食べちゃったり最悪です。頭の中ゎ食べ物の・体重・カロリー・体型のコトで一杯です。摂食障害を克服した方、治療中の方、治療方法ゃァドバィスなどを教ぇてもらぇませんか?ぉ願ぃします。

  • 10年位摂食障害で苦しんでいます。低体重が続いていたため脳の異常が

    10年位摂食障害で苦しんでいます。低体重が続いていたため脳の異常が 起こっているのか満腹中枢もおかしく過食嘔吐がやめられず、 その上母親に無理に一杯ご飯を食べさせ糖尿病になりかけています。 いらいらもおさまらず、毎日地獄のような日々です。 今、京都の府立病院に行っていますが、うまく私の思うとおりの治療ができていません。 どこか、いい入院施設や病院はありませんか? また、この病気を克服した人体験談を教えてください。専門の先生助けてください!

  • 私は摂食障害です

    食べてはいけないのに食べてしまう、自分の行動に悩んでいます。食べてはいけないと、強く思えば思うほど食べてしまいます。 そのため、体重のコントロールがうまくいきません。 私は決して太っている訳ではなく、標準体重です。ですが、体重のコントロールがうまくいかない事が、かなりストレスになっています。 以前は、うまく体重の調整ができていました。ただ、近年色々な事情が重なり、うまくいかなくなりました。それが物凄くストレスです。 摂食障害は、どのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか? 秘策を教えて下さい。お願い致します。

  • 12歳・女の子・摂食障害

    私は摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています。現在12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 病院に行ったときは、「ぎりぎりやったね」とか、「あと1kgでもへったら入院」とか、「あと1ヶ月でも遅かったら入院」と言われました。「あと1kg減ったら入院」ということは、次回1週間後にきて、1kgでも、100gでもへったら入院ということです。私はとてもうれしかったです。今でもよく覚えています。入院本当はとてもしたかった。でも1しゅうかんご、体重は過食衝動のせいで増えていて、入院はできなかった。今でも入院したいです。病院に行ったときは139cm、23kgでした。ほんの数日前まで21kgだったのが過食衝動のせいで2kgふえていました。21kgだったら絶対入院だったと思うのに。悔しいです。母には、入院したいということは言っているので知っています。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、1食で2000カロリーぐらいとります。普段でも、1食で1000カロリーぐらいはとります。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、1食で300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。回答よろしくお願いします。 12歳・143cm体重32kg・摂食障害の女の子

  • 摂食障害

    摂食障害になり2年程になります。 普通の量を食べるのですが、食後吐いてしまいます。 一時的に治まることはあるのですが、ストレスが溜まると嘔吐してしまいます。 鬱だったのもあり、通院していたこともありましたが、今では金銭や時間の問題からなかなか病院に行くことができません。 自分でも治したいと思うのですが、抑えると逆にそれがストレスになってしまい我慢出来なくなります。 摂食障害を自力で治すのは難しいのでしょうか? また、どんなことをすれば治っていくでしょうか? 何かアドバイスなどありましたら、教えてください。

  • 摂食障害のことを聞いてください。

    私は摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています。現在12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、2000カロリーぐらいとります。普段でも、1000カロリーこえます。ます。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。回答よろしくお願いします。 

  • 摂食障害からの克服

    摂食障害から克服され、体重を増やされたという方・また158センチで47~8キロを維持されている方にお聞きしたいです。 こんにちは。この春から大学に進学した者です。 高校時代の過度のダイエットから軽度の摂食障害になり、(体重増加への恐怖・カロリー制限)また最近では一人暮らしを始めたことの不安もあってか体重と共に体力も落ちてしまいました。現在158.2センチ/43キロ前後です。自律神経失調症も併発し、精神科にかかったことがあります。 その際、摂食障害についてもきちんと相談しました。 「もっとしっかり食べて体力を回復させなきゃ」と思う反面、以前ダイエットにのめり込んでしまったことの後遺症から、「急に食べる量を増やしたら体重増加が止まらなくなるのではないか」「リバウンドして前以上に太ってしまうのではないか」との恐怖が拭えません。 こんな自分ですが将来は小学校教諭を志しており、 子どもたちに「食べること、健康であること」の大切さを教えられるようになりたいと考えています。 ここ最近、学校での付き合いやキャンプなどで高カロリー食が続き、(2500キロカロリーを越える日が数日ほど)お腹周りに肉が付き、太もももきつくなりました。体重も確実に増えていると思います。「太ることは悪いことではない」と必死に自分に言い聞かせているのですが、同じところに留まって、ちっとも前に進めていない自分に腹が立ちます。 しかし最近漸く、本当に漸く、心身を削ってまで 体重を維持することにとらわれ、このまま一生低カロリーの食事を続けるしかない考えていた自分の愚かさに気がつきました。 そこで、まずは1100キロカロリーの食事から始め、 一週間に10キロカロリーずつ増やし、最終的に1500キロカロリーくらいにまで引き上げたいと考えています。 何年かかっても良いので この病気・また自分自身と向き合い、必ず克服したいです。 目標体重は47~8キロで維持することなのですが、徐々に徐々に摂取カロリーを引き上げれば、大きなリバウンドをすることなくこの体重に戻れるでしょうか? ダイエットで代謝が落ちてしまったようなのですが、1500キロカロリーは摂り過ぎでしょうか? どなたか、お答えいただければ幸いです。

  • 摂食障害でしょうか

    さん こんにちは。 大学三年生、20歳の男です。 身長174cm、体重60~62キロです。 最近、一週間に一度くらいの頻度で過食してしまいます。 腹がはちきれそうになって、パンパンになっても食べ 物を詰め込んでしまいます。 高校生の時に一度72キロまで太り、その後66キロくらいまで痩せました。 しかしその後もダイエットが続き、一時期52キロまで落ちました。その時はお肉を一切食べないで、野菜と炭水化物の極端な食生活を送っていました。 さすがに周りからも痩せ過ぎだと言われ、保険の先生から貧血気味だし、お肉はとらないとダメだよ?と言われたので、それからは普通の食生活に戻り、一気に体重は67キロくらいまで戻りました。 ところが、ロードバイクを趣味でやり始め、体重を急に60キロまで落としたり、また72キロまで増やしたりと、太ったり痩せたりを繰り返しています。 今は59キロ程ですが、最近食べ物の事で頭がいっぱいになって、甘いものや菓子パンを食べ始めたらスイッチが入ってしまい、もう今日はいいやあーと過食してしまうような日があります。 少し痩せた?と周りから言われるのが嫌ではある一方で、体重が増えるのを恐れたりしている自分がいるのかもしれません。 特にストレスとかはありませんが、将来の就活の事で不安になる事はあります…。 一体この過食は何が原因なのかわかりません。教えていただけますか? どうやったら治るのでしょうか? 高校1.2年の時のように、何も考えずに毎日を過ごし、特に大きな体重の変化もなく、普通の食生活が送れる日はもう来ないのかと不安になります。男性のくせに摂食障害なのかと思いますが、ご親切な回答をお待ちしております。 ちなみに、家族の仲は良く、母親との関係などはそんなに悪くはないと思います。 摂食障害のことを散々調べてきましたが、知識だけが増える一方のような気がします…。 これは心の問題なのか、体の問題なのか分かりません。教えていただけますか?(*_*)

  • 双極性障害2型の者です。元々は2011年に摂食障害

    双極性障害2型の者です。元々は2011年に摂食障害で入院し、鎖骨下静脈に点滴を5ヶ月間入れておりました。最近でも「満腹感が怖い」という食に対する恐怖があります。どうにかなるものですか?