• ベストアンサー

狭い東京ドーム どげんとかせにゃならん

LUCKY65の回答

  • ベストアンサー
  • LUCKY65
  • ベストアンサー率47% (51/108)
回答No.9

回答ではないのですが、参考になればと思いまして…。 野球好きの方ならすでにご存知かも知れませんが、各球場の大きさを比較することが出来ます。 「うぇるかむ扇堂」 http://frontview.at.infoseek.co.jp/index.html

参考URL:
http://frontview.at.infoseek.co.jp/index.html
tounosu24
質問者

お礼

キターーーーーー!!!!!!!!っていう感じです。 まったく知りませんでした。すばらしい回答ありがとうございます。 取り急ぎお礼まで。

関連するQ&A

  • 神宮球場・東京ドームの売り子についての質問です。

    神宮球場・東京ドームの売り子についての質問です。 私は18歳男性です。 今度神宮球場か東京ドームで売り子のバイトをやりたいと思っています。 売り子は男性でも雇ってくれるのでしょうか?  東京ドームは女性のみだと聞きました。 お弁当・ビール・ジュース類・グッズなど 何の売り子でも良いので何かご存知の方教えて下さい。  お願い致します。  ちなみに、野球のことや選手のことはかなり詳しい方だとおもいます。 ヤクルトファンです。

  • 東京ドーム Tシャツにサイン

    巨人ファンで毎年東京ドームに野球観戦にいきます。毎回思うのですが、球場にプリントではなく実筆でマジックで巨人の選手のサインが書いてあるTシャツを着ている人をよく見ます。ああいうものはどのようにしたらてにはいるものでしょうか?

  • 各ドーム球場の天井ルールについて

    東京ドームはホームランですよね(確か昔 ブライアントが当ててホームランになってました) その他のドーム球場の天井ルールはどうなっているのでしょうか?

  • ドーム球場のなぞ

    噂話に聞いたのですがドーム球場ではよくホームランが出るそうで(ある解説者も言っていました)、特に東京ドームではひどいそうで、 巨人の攻撃の時には冷房を調節してホームランが出やすいように細工しているとも聞きました。 まさかとは思いますが、でもドームを持っているホームグランドチームはドームで試合する数が多いだけ有利だと思いますが、こんなの不公平じゃないでしょうか、皆さんはいかがお考えでしょうか。 東京ドームの試合はうなずけるような気がしますが

  • 東京ドームでアルバイトすると…

    東京ドームのグッズ売り場でアルバイトをしたら、野球選手に会えたり見れたりできると思いますか? また、その他に利点はあると思いますか?

  • 高校野球でなぜドーム球場?

    ここ4、5年で夏の高校野球の使用球場にプロのドーム球場を使い始めた県がいくつかありますよね。 福岡県(ヤフードーム)や愛知県(名古屋ドーム)。 高校野球でなぜドーム球場を使うんでしょうか。 北海道、東京、埼玉、大阪はまだ屋外野球場ですよね。

  • 東京ドームでの撮影について

    東京ドームのエキサイトシートから撮影をしたいのですが、前回球場で撮ったときに全体がなんとなく暗くなってしまいました。フィルムの感度を含め注意点をアドバイスいただけないでしょうか?撮りたい画としては望遠(400mm)でプレーヤー、サインをくれるらしいので近くにきた時の選手などです。なお、三脚・一脚は使えないそうです。

  • 打者天国、東京ドームに関して質問、OPSも

    巨人の本拠地である文京区後楽園に位置する東京ドームに関して質問です。 皆さんは東京ドームに関してどう思われていますか? また下記にこれから球場で打撃成績が異なることに関して書いていこうと思いますが、知らなかったという方はいますか? さてあれだけ狭い球場でHRも出やすい球場です。 フライになればHRかと思ってしまいますし、例えば名古屋ドームや甲子園ならこれはいった、と思わないとスタンドに入りませんが、東京ドームだとこれはどうだろう?という当たりでもHRになってくれる気がします。 http://www.youtube.com/watch?v=5gp4ygqS0zE http://www.youtube.com/watch?v=rJrUWpdxWqQ http://www.youtube.com/watch?v=UwU6tSwbuUk&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=_GpB_HiXu5g&feature=related また巨人の選手で私が知っている中では、二岡、江藤、清原、ラミレス、小笠原、元木、松井、仁志、小久保、高橋よしのぶ、阿部 などは少なからずHRの上乗せがあると思います。 ですが、野球に詳しかったり、他球団ファンの人などはこのことを強く意識していると思いますが、多くのそれほど詳しくないであろう野球ファンは、ただちょっと狭いだけ、と思っている人が多い気がします。 現在巨人にいるラミレスや小笠原。 彼らはヤクルトや日本ハムで輝かしい成績をあげていたために巨人でもさすがだ、と思われますが、年齢的には衰える時期です。本塁打は減る傾向にあると思いますが、相変わらず3割30本オーバー。 これが甲子園なら小笠原は相当減っているはずです。 来年も30本は打てると思います。 日本では「成績」が純粋に見られ、球場の球状や気候というパークファクターによる打撃成績への影響はさして考慮されずに評価されている気がします。 http://www16.plala.or.jp/dousaku/2008pf.html 一方メジャーリーグは日本以上に差が激しいため、球場で大分評価されるようです。 http://tnunc.fc2web.com/baseball/mng/help.htm 打撃タイトル獲得者が出ても「この球場だから」と一種の参考記録扱いで、野茂選手が無安打試合を達成したときには賞賛の声が上がったようです。 松井選手の移籍に際して、サンフランシスコジャイアンツに行くことを望んでるファンもいるようですが、HRが激減するので絶対ありえないでしょうね。 私は東京ドームを本拠地にしている中距離打者が他球場より成績が良く、評価されている現実を疑問に思います。むしろ投手は過小評価されていると思います。パリーグで大活躍する選手が巨人で防御率1点台を取ったらこれはもう沢村賞級だと。 私も恥ずかしながら幼い頃、巨人はどんどんFAでいい選手を獲得したり、松井やよしのぶ、清原のような球界を代表する選手がいたりスター軍団ですごい! などと思っていましたが、球場による恩恵が多分にあることに気づいたのはつい最近でした。 松井選手は本塁打が出にくいメジャーでもあれだけ突出した成績を上げているし飛距離も良く出ていたので、あまり関係なかったと思いますが。 岩村選手は本拠地が神宮でしたが、05年、06年の飛ぶボールを使っていた時代に30本ほどしか打てずに狭かった神宮で44本打ったこともあり、HR打者として見られ、メジャーに挑戦しましたが、ある意味では犠牲者かもしれません。本人もメジャーでもう少しHRが打てると思っていたのではないでしょうか。 また阪神の金本選手は確かに今年261、21本でした。 正直野球にあまり詳しくない人は、これで大金もらってるのか?とか4番でこの成績はひどすぎる、とか思っていることでしょう。 まぁ確かにお金は多少高めなのかなとも思いますが、前述したように、甲子園の本塁打の出にくさは異常ですから、もし金本が東京ドームを本拠地にしていたら28本とか打てたりしてたかもしれません。 また四球88個とリーグダントツ1位で出塁率は368、打点は518打数で91打点です。巨人の4番ラミレスは577打数で103打点でした。 577打数に換算すると101打点ほどになりますからそんなに変わりません。 年齢も41歳ということも考えるといい数字だと思います。 後は二岡のライト方向ギリギリに入る本塁打も小さい頃散々見ましたが、 あれは東京ドームか横浜球場か狭かった頃の神宮か広島球場くらいじゃないとまず無理な本塁打だったと思います。 だから日本ハムに移籍してしまいましたが、彼の今後が心配ですね。打率も残せますから来年は奮起すると思いますが、本塁打に関しては10本いくかどうかかなと思ってます。 私は巨人ファンなんですが、ちょっと疑問に思っていたので今回質問させていただきました。回答お願いします。

  • 東京ドームと神宮球場でプロ野球観戦。混雑具合は?

    こんにちは。 今シーズンに東京ドームか神宮球場でプロ野球を観戦したいのですが、どれくらい混んでいるのでしょうか? 開始時間に当日券を求めて行った場合、満員で入れないこともあるのでしょうか? ●平日の東京ドーム、巨人戦 ●休日の東京ドーム、巨人戦 ●平日の神宮球場、ヤクルトVS巨人戦 ●休日の神宮球状、ヤクルトVS巨人以外の球団戦 ●東京ドームの交流戦 ●神宮球場の交流戦 また、この球団とのカードなら空いている、混んでいるというのがありましたら教えてください。

  • 東京ドームでの日本ハム・ロッテ戦の客入り

    私は野球をほとんど見に行ったことがないのですが、もうすぐ来日する外国人の友達に、 (テレビで何度も見た)ドーム球場と野球の盛り上がりの雰囲気が見たいといわれました。 当方東京在住なので、日程も考え今月24日か25日あたり東京ドームの日本ハムーロッテ戦 にいこうと考えているのですが、チケットは当日にその場で変えると考えてよいでしょうか? また、この季節のこのような対戦カードだと、観客の数はどういうかんじでしょうか? 「野球を見に行ったけどがらがらで寂しかった」などという話を聞いたことがあり、 今回もあまりに閑散としているようなら見に行かない方がいいかとも思いまして。 よろしくお願いいたします。