• 締切済み

医学部受験 

JASDFの回答

  • JASDF
  • ベストアンサー率58% (55/94)
回答No.1

旧帝大に通う大学生です。  私自身は文系ですが、医学部に行く友人に聞いてみても、学費は勿論のこと、指導環境・医療機材等からしても、医学部に関しては国公立の方が断然良いとのことでした(まあ慶應医学部などは別のようですが)。まだ1年生とのことですし、一般論として、せっかく中高一貫校に通っているのですから現時点では国公立を目指された方がいいのではないか、と思います。  科目に関してですが、例えば群馬大医学部のように、二次試験では英・数・小論文しか課せられないような学校もありますから、必ずしも理科や古典を受験勉強としてガツガツやる必要もないかと思います。各校の必須受験科目を再確認されたうえで検討してみると良いと思います。ただ、理科の中でも殊に生物・化学に関しては、基本的な知識は当然のこと、その分野がもつ方法論を感覚的に持っているか否かで、かなり入った後の差が出るようなので、仮に授業で履修しない場合でも別途勉強する必要があると思います。  尚、蛇足ですが、所謂「文系・理系」の区別は、それが我々の生きる空間内における「人間」を扱うか、「自然」を扱うかという概念区分によって生まれたものです。その中でも医学というのは、「自然」の方法論から「人間」を扱うという非常に境界的かつ難しい仕事・学問でしょう。従って、医学部生は受験科目的に理系だろうなどと早い段階で決め付けることをせず、国語や社会の授業も選択する(別に好成績を取る必要はありませんので)くらいの余裕を持つべきだとは思いますよ。

3270192
質問者

お礼

ありがとうございます。 国語をやれる余裕ですか、、 父にも言われました。

関連するQ&A

  • 医学部再受験について

    現在高3の女です。私は三歳から中学生まで医師を目指していました。勉強して、一応進学校である高校に入りました。しかし高校の数学が難しく、国語の成績が良かったため、2年に上がる時に国立文系クラスを選んでしまいました。ですが、進路はやっぱり医療関係以外は考えられず、文系教科でも受験できる看護学科を目指そうと思っていました。でも最近色々あって、本当の本当に私がなりたいのは医師であると気付きました。医学部が最難関である事は分かっています。それに私は特に賢いわけではありません。泣いて悩みました。でもどうしても諦められません。両親は、言えば多分協力してくれますが、受からない確率の方が高い医学部受験のために浪人するとは言えないので、今は看護科受験を目指して、看護科に入ってから再受験したいのです。そこで、 ・同じ大学内で看護科から医学科に編入することはできますか?もしできるのならどこの大学が適しているでしょうか? ・再受験に厳しい医学部があるらしいですが、再受験に寛容な大学はどこでしょうか? ・私は数学はIAIIBまでしか習っておらず、現在は生物Iを、1年のころに化学を習っていました。数IIICはどこでも必要でしょうが、二次に理科がいらない所がいいでしょうか? ・うちは裕福ではなく、無謀にも国公立を目指そうと思っています。でも、もし私立でも奨学金などである程度賄えるのなら考えたいです。一般家庭でも私立医学部に通える手段があれば教えてください。 ・予備校は今は通っていません。医学部受験の時は通いたいですが、どこがいいでしょうか? お金はありませんが… ・医学部再受験に対してアドバイス、意見、何かあれば教えてください。 経済的に私立は難しいですが、国公立ならもちろん選り好みはしません。どこでも行きます。 質問には答えられる範囲で結構です。厳しい意見も受け止めます。誰にも相談しておらず、自分で調べることしかしていないので心細いです。親には心配かけたくないし、学校の担任は受け持つクラスはことごとく成績が下がると言われてるくらい頼りない人なので…

  • 医学部受験について

    今年私立理系一般で浪人しました。 しかし理工系に進んでも、やりたいことはなくて、やっぱり医者になりたいと強く思うようになりました。 なのでもう一年浪人して、医学部を目指そうと決意しました。 親はお前がそこまで強く思っているなら、私立医学部でも構わない、と言ってくれました(涙) よって私立医学部を受験校に設定させてもらいました。 そこで浪人するにあたって予備校について質問があります。 予備校は駿台市ヶ谷を考えております。 しかし市ヶ谷のコースの対象は国公立医学部となっているのですが、私立医学部志望でも授業的、環境的、テキストの内容などに問題はないでしょうか?? また市ヶ谷の国公立コースでも僕みたいな私立専願の人もいるのでしょうか?? 現状は河合の記述模試で偏差値がだいたい、英語55、数学65、物理65、化学70、です。 厳しいのは重々わかっています。 ただどうしても医者になりたいんです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 医学部受験

    今高校一年生で医者になるつもりなんですが、進路選択の時期になってきました。 もちろん理系選択は決めてるんですが、他の教科の選択がいまいちわかりません。 医学部受験のための教科を教えてください。 ちなみに国公立を受けるつもりです。

  • 医学部再受験において…

    医学部再受験での、予備校利用について検討しています。 過去の卒大学は理系私立(偏差値60強)です… 国立大医学部再受験の際、予備校を利用した方が良いのでしょうか? 当方、予備校利用経験が無く、有用度が分かりません。 経験者の方等のアドバイス、お待ちしています。 宜しく願います。。

  • 医学部受験には何が必要か。

    現在3浪目で国公立医学部を狙っています。 今年は自分が、明治、法政、などの私立大学で終わるのがみっともないと考え たので、結果的に滑り止めのマーチは受けず、現役と1浪時と同様に国立一本(農工大) しか受けませんでした。 正直、受験直前になって、医者になりたいという気持ちが出始め、あまりやる気になれなかったのが 原因だと思ってます。 そこで今年は、長崎、岐阜などの地方の国立医学部を目指そうと考えており、滑り止めとして、一応早慶の理工も押えておこうと考えています。 今年のセンター試験の成績は 数学1A 80点 数学2A 59点 英語 145点 英語リスニング 31点 国語 118点 物理 65点 化学 51点 現代社会 62点 合計 611点/900点中 現在、河合のハイレベル国公立大医系コースから認定が下りたので、そこに入ろうと考えているのですが、理系は駿台のほうが良いと聞き、変更するか迷っています。 河合と駿台、どちらのほうが医学部受験するのには良いでしょうか?

  • 医学部から医学部への再受験

    私立医学部から国立医学部へ再受験する人っていますか? 休学せずの受験となると、やはり1月や2月は時間的にかなり厳しくなってしまうのでしょうか。また、こういった再受験で成功した人の話は聞いたことありますか。 出来れば単に厳しいとか難しいといった回答でなく、実際にすることになった場合のアドバイスなどがあればお願いします。

  • 医学部受験について

    医学部受験について 現在、大学1年生(女)なのですが、医師になりたいと思っています。 中学校のころは医師になりたいと考え、高校も理系クラスに在籍しました。 しかし、数学ができないこと、反抗期(両親は医学部受験を希望していました。)などが重なり、今は国立大学の教育学部の国語科に通っています。 最近、医学部進学を目指せば良かったなと後悔しています。もちろん、目指したからと言って入学できたかはわかりませんが、諦めたことを日々悔やんでしまいます。 今からもう一度勉強したいのですが、両親は反対しています。 せめて大学を卒業し教員免許を取得してからにして欲しいと…。 奨学金を借りるにしても、私立は無理です。学士編入はとても厳しいそうですし、当たり前ですが、年齢的にも金銭的にも早い方がよいです。 両親にはわがままを言って迷惑を沢山かけました。これ以上ワガママは言えません。まして大学を辞めるなど…。 医学部受験は諦め、その分語学留学や資格(司書の資格が欲しいのです。)をとったりすべきだと言ってくれます。 私に考えられるのは 今の大学を卒業してから再受験又は学士編入を目指す。 来年(もしくは一年勉強してから)受験する。 ということです。 皆さんはどう思いますか?

  • 40歳で医学部受験をしようと思っています。

    医学部 歯学部編入 私は、40歳の開業獣医師です。医学部受験をしようと思っています。国公立受験が良いか貯金をはたいて私学に編入するか悩んでいます。田舎の国立大学を出ましたので、私学には抵抗があります。しかし、年齢からいって、早く入学すべきなのではないかとも思っています。助言してください。

  • どこの医学部が入りやすいでしょうか?

    現在高校三年で受験生のものです。 現在毎日勉強をして医学部を目指しているのですが、学力的に言ってとても首都圏の国立に入れるような実力はりません。 そこで地方国立または私立で比較的入りやすい医学部のある大学をおしえてもらいたいのです。 日本中どこでもかまいません。 できれば私立、国立の両方教えてもらえると有難いです。 よろしくお願いします。 ちなみに理科は化学、物理の2教科です。

  • 医学部受験の厳しさ、、?

    医学部受験の厳しさを教えてください。(私大、国公立含めて) 早稲田、慶應の理系学部に普通に受かるような偏差値を持った人でも、私大医学部に落ちていることや、 浪人生、しかも多浪生が多いのが現状くらいしか分かりません。 私の考えですと、一年間浪人してダメだったら、もう見込みはないと思うんですが、 これほどまで医学部を志す多浪生がいるのはどうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。