• 締切済み

社会復帰について

hinagoyomiの回答

回答No.3

私はあえて苦手な分野のお仕事をするよりも自分に経験があって馴れたお仕事の方が良いような気がします。 人と接するのが少し苦手ということですから苦手な分野を克服しようと頑張って接客業にチャレンジするのも悪いことではないでしょうが、事務のような仕事でも社内の人とかかわったり、電話応対など人と接する機会はありますから、そういったお仕事から始められて物足りなくなってから接客業に転職しても遅いことはないのではないでしょうか。 また、どんなお仕事を始められるにしても人間関係や環境など自分が無理しないで気持ちよく働けるお仕事を探されると良いと思います。 少しでも自分の中に引っ掛かりがあったり、嫌な感じがするようなお仕事は、ご自分の中にも、まだ不安要素が少しあるようですから避けて楽しく働けるお仕事をキーワードに探されてはいかがでしょうか?

himiwari34
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱病患者の社会復帰について

    鬱病で1年半程通院治療中、以前に比べれば大分落ち着いてきましたが、ふとしたきっかけで鬱状態になることもあります。 私は元々働きすぎで体力が極度に落ちていたときに職場でひどいストレスに遭遇し、鬱病に。仕事も1年前に結婚を機に辞め、それ以来主婦。私のことを良く理解している友人によると「お前はたまたま体力が無い時に強いストレスを受けて一時的に鬱になってしまったけど、仕事をまた始めれば症状はずっと軽くなると思う。仕事が大好きだった人だから。」とのこと。私も同感です。鬱になってしまったのはタイミングが悪い時に極度のストレスを受けたせいかもしれない。医者はすぐには「治ってます」とは勿論言ってくれませんし、薬も毎日飲み続けなくてはいけません。夫も日々私の体調や心理状態に気を配ってくれます。医者にも夫にも感謝はしてますが、時々「私って病気なんだ」という気持ちが生じてしまう環境に対して、少々過保護すぎるのでは?と思います。私は別に鬱病じゃない。たまに気分が滅入るだけで、それは誰にでもあることだ、と思ったほうがもう少し楽になれるんじゃないかな、と思います。 そこで、そろそろ再就職したいと思っています。だめだったらだめでいい、最初は派遣から始めたっていい 、と考えています。やはり仕事がしたいと思っている気持ちが強いしまだ30歳前なのでたくさんの人に出会って面白い仕事をたくさんやってみたい、と思います。自分では大丈夫だと思っている部分もあるのですが、やはり鬱病という診断を下されているところから、少し心配な気持ちもあります。医者もすぐに完治通告は言わないでしょうから完治通告を受ける前に就職することになると思いますが、こういう状況で再就職された方はいらっしゃいますか?その方は、再就職前は不安な気分はやはり持たれたのでしょうか?失敗談、成功談、なんでもいいです。何かお話を聞かせて頂ければ、と思います。

  • うつと社会復帰

    うつ病と診断され、1年が過ぎました。 その間は仕事も辞め、心療内科でカウンセリングを受け、心を休ませている状態です。 しかし今、周りの方が優しく支えてくださっているおかげで順調に回復しており、そして、もう20歳を過ぎていますし、社会復帰を考えるようになりました。 ですが、そもそもうつになったきっかけが、仕事のことでした。もともと、社会不安障害(名称が違ってたらすみません)のようなところがあり、働くこと自体に不安があります。 ですので、社会復帰を考えるものの、不安がとても大きく、このまま復帰できなければどうしようとまた悩み、自分のそんな性格に落ち込みます。 やってもみないで不安がるのはいけないかもしれませんが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 社会復帰について

    職場環境と仕事のストレスで1年以上心療内科に通院しておりました。ウツを伴う自律神経失調症です。昨年 仕事(営業職)をやめ引越しをし療養中なのですが、社会復帰の目安が分かりません。症状はかなり改善されましたが 再々発が怖いです。再発すると状態がひどくなるようです。長く療養を続けてしまっているので 退職してからのブランク期間が長くなればなるほど 仕事の選択肢もなくなる上 年齢的にも困難になるばかりです。まただらだら過している毎日に嫌気がさしてきています。ただ 社会復帰をして また 症状がぶり返したらどうしようと 思考がまとまりません。同じようなご経験のある方への質問です。社会復帰のきっかけと どのような仕事から はじめられましたか? 

  • 社会復帰

    鬱状態と診断されて、もう三年位たちます。 診断を受けてからも、通院しながらバイトをしていました。自分に厳しいらしく、無意識に緊張していました。接客業でしたから、他人の目というのがあったのかもしれません。 他人の目があったから就職もしましたが、もの凄く忙しく病状が悪化した為、逃げるようにすぐ辞めました。 辞めてから自分という人間がますます嫌いになり、自殺未遂もしました。それからは、廃人のように暮らしています。 親のすねをかじって生きているのが、苦痛です。だからまたバイトから始めたいのですが、どのような職種がいいでしょうか?あと、同じような気持ちの方で、克服した方いらっしゃいますか?

  • 社会復帰。

    社会復帰。 仕事で鬱になり、休職→退職。約10ヵ月療養しております。前職は会社から二カ月以上は休職はできないと言われ、そのまま退職しました。 鬱の原因は異動で責任者のような立場になり、上の圧力でダメになりました。以前も圧力というのはあったんですが、私がネガティブに受け取ってしまい全て自分のせいだと考えこみ潰れたのが原因です。 来年、働けるようになったら(今は睡眠障害で昼夜逆転になりがちなのでそれが治ったらOKと医師から許可はもらってます)働きたいなと思い始めたのですが、慣れているから前の仕事がいいかなと思ってますがやはりそれは避けた方がいいのでしょうか?医師は「他の仕事がいいんじゃない?」と仰っているので医師のいう通り、別の仕事がいいのではないかと思うのですが…。田舎なのでなかなかしたい仕事がないのです。 今は考え方のクセ(注意されるとその事が頭から離れず、とことん引きずる)を治しているところなので何とかなるかな、という考えなんですが甘いんでしょうか。 ちなみに前職は販売でした。お客様からも頼っていただいて、辞めないでねと良く言われてました(笑)なので販売というか接客はあっているのかなと思います。 どうかご教授お願い致します。

  • うつの回復+社会復帰へ向けて何をしていけば良いでしょうか?

    お世話になります。精神疾患から立ち直った方アドバイスを下さい。 私はうつになって通院を始めて3年以上になってしまいました。 今年で29になります。身内にうつで自殺したものがいます。 私も壁にぶつかると自殺願望が出てきます。過去に何度かODをしてしまいました。 症状は多少は良くなってイライラする事はなくなったのですが 不安ですぐに気持ちが揺らいでしまいます。 躁がなくなりうつだけになった感じです。 薬の副作用で階段から落ちそうになってから 階段やエスカレーターが怖くなってしまい行動範囲がとても狭くなってしまっています。 たまに仕方なく利用するのですが怖くて仕方がありません。 物事に無関心で趣味がなくなってしまいました。 週一の精神患者用のデイケアにも勇気がなくていけないでいます。 社交性がないので馴染めるかどうか怖いと言う気持ちもあります・・・ うつと統合失調症の人達とは仲良くなれるものでしょうか? 高齢の親に負担をかけてしまっているので早く自立しなくてはなりません。 できれば30前に再就職をと思っています。最初は短時間のパートからでもと・・・ うつになる前は節約しながら貯金をして一人暮らしが出来ていたのですが 今は家事もろくにこなせず家族にサポートしてもらっています。 体力がないのでたちっぱなしの仕事は向かないと思い デスクワークを希望しています。 何を勉強していったら役立つでしょうか? またうつの回復期に何をしていったら良くなるのでしょうか? まだ集中力が続かず余り本も読めない状態です・・・ でも何かしなくてはと焦ってしまって空回りしています。 医師から何度も焦らずにと言われているのですが 20代後半は病気で丸つぶれです。 何かで取り返したい気持ちが強いです。 まとまりがなく申し訳ありません。 社会復帰に向けて何をされたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 社会復帰を目指しているのですが・・・。

    神経症と軽いうつ状態で精神科に通っているものです。すでに症状はおさまってきて仕事がしたいと思えるようにまで回復しました。しかし大学卒業以来ある国家資格取得のため勉強していたため就労経験がありません。今24歳なのですが病み上がりから正社員を探すよりもやはりバイトなどから初めて体を慣らしていったほうがよいでしょうか?バイトでも9時から5時で週5日とかだと普通に就職したのとあまり変わらないような気もしますし・・・。 なにかアドバイスがあればお願いします。

  • うつ病からの社会復帰

    うつ病から社会復帰された方、アドバイスをください。 40歳代の男性です。妻と二人の子どもがいます。 家庭の事情(妻のうつ病の相手)と仕事上のストレス(管理職としての人事、仕事の量)から、生きているのもメンドクサイ、かといって死ぬのも面倒と言う状態になってしまい、自分がうつになってしまったことに気がつきました。そこから休職し、14ヶ月目になります。 が、そこそこに回復し、薬を飲んでいれば何とか人並みに生きているような気がしています。 毎日寝てばっかりで退屈で、かといって何かする気になるかというとそんなでもなく、一時は趣味で小説らしきものを書いたりしていました。最近は教えて!gooに回答を書き込んだり、ネットをふらふらしたりしています。疲れると一日中ごろごろしているのですが、かといってとてもだるいと言うわけでもなく・・・。本を読むことも一時は出来たのですが、なぜか最近は読んでも集中できません。 2ヶ月ほど前から、復職しようかなあ、と思いつつ、主治医に相談すると「迷ってるならやめたほうが良い」と言われ、踏ん切りがつけられません。また、元の職場での人事ストレスが原因だから違う部署に復帰する事を勧められています。しかし、元の職場での仕事内容には自信もあり、経験も長いのですが、復職と同時に新しい部署での仕事への適応が出来るのか、逆にとても不安です。 現在、薬は朝夕にドグマチールとセルシン、寝る前にソラナックスとデパスを飲んでいます。 皆さんはどんなタイミングで復職されましたか? あるいは退職され、再就職されたりした経験はおありでしょうか? どうすれば現状から復帰して社会復帰できるのか、アドバイスをいただけると幸いです。うつ病に理解の無い方の、頑張ればなんとかなる的回答はご遠慮いたします。

  • 社会復帰第一歩のアルバイト…

    鬱病のため、かなり長い間仕事をしていなかったのですが、改善してきたのでこれから初めてみようと思います、どんな職種がいいと思いますか? 病気になる以前は美容部員をしていて接客は好きでしたが今は自信がありません。 人と話すのが怖いです、慣れる為にあえて接客業とも考えたのですが、耐え切れなくて辞めてしまうんじゃないかと不安です。 とりあえず社会復帰のリハビリ的な感じで、週2~3日で短期や派遣などで考えていますが、今まであまりアルバイト経験がないので求人誌を見ても仕事内容がよくわかりません。 どのようなものがよいのでしょうか??

  • 専業主婦から社会復帰

    専業主婦から社会復帰 29歳、1歳の子持ち専業主婦です。 結婚と同時に転居が必要だった為それまでの仕事を退職をし、現在まで専業主婦です。当時は月収は額面で約30万円でした。 子供が1歳になり社会復帰したいのですがこれまでの職業は子持ちでは厳しいので出来ません。これからは事務職を希望しており、この度就職が決まりました。決まったんですけど… 収入が低すぎて迷ってしまっています。 額面で月収17万円、託児所付き(1日500円)、昼食付き、社会保険完備。 保育園が決まらなかった為、待機するか託児所付きを探すしかありません。 でも正直言って、17万円って、子供の給料じゃないんだから…と思っています。旦那は、福利厚生が良いからいいんじゃないかと言っています。今までの仕事と比べるなと。 正直にこの勤務条件はどう思いますか?旦那が見れる日は託児所は利用しないのでそれでざっと考えおそらく手取りは12.3万円です。正社員で週5も働いて12万円です。それなら働かずに子供といた方が良い、働いた方が良い等意見下さい。 それぞれの家計次第だと思いますが、うちは全然金持ちではないけど困ってはなくて、貯金は年間200万円のペースでしているので、私がこの職場で働けばさらに100万円ちょっとプラス出来ます。これぐらいだとあなたなら働きますか?ちなみに持ち家、ローンなしです。