• ベストアンサー

窓に貼ったシートがきたない …… 新築

新築しました。 引渡し&引越ししてから1ヶ月が経ちました。 別件もあり、週末に工務店が関係者と共にうちにやってくることになっています。 担当者には1度見てもらっているのですが、2階吹き抜け部分に窓があり、その窓枠に傷が付いています。 普通に生活している分には手が届かないところなので、工務店も施工中のものであることは認めています。 (これは補修できますよね?大掛かりな工事になるのはイヤなんですけど。。。) また、吹き抜けの窓に『夜に外から見えないように』と色付きのシートを貼ってもらいました。 確か1枚2万円ほどで「高い~ホームセンターで買ってきて自分で貼ろうかな」と私が言ったときに、担当者が「プロに貼ってもらった方がきれいですよ」とのことで、プロの頼むことにしました。 が、昼間はそんなに目立たないのですが、夜になると貼った跡(ヘラで付けた傷のような線が並行に何本も、ランダムに何本も)が目立ちます。 ついでに夜はやっぱり丸見えで意味ないし。 きたないばかりでイヤになります。 この件も週末に見てもらうことになっていますが「どうせこんなにきたなく貼るんでしょうから、もう貼らなくていいから返金して」というのは我儘過ぎますか? 私は自分で浴室の窓に似たようなシートを貼りましたが、比較にならないくらいに吹き抜けのシートの貼り方はきたないです。 夜にならないとわかりづらいことだから、工務店には否はないんでしょうか。。。ブルーです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.5

私が希望を話し、担当者が目の前でカタログを見て「これでどうですか」と聞かれ「いいです」と答えてしまいました。 これは私が認めたことになりますよね……←色についてはそうですが、効果について担当者も判らなかった可能性が有ります(色が付いてれば効果が有るだろう・・・?)。 完全に見えなくなることはないだろうとは言われた気がします。←この表現だと、人の動きは判るが何をしてるかは判らないと言うレベルだと思われます。 剥がして返金は無理だと思いますので、効果の高いシートを綺麗に貼り直すしか無いと思います。 採光だけの為なら、スリガラス風(模様入り等)のシートが見え方については効果が有ります。 可能性の問題として「熱割れ」の問題も有るには有りますが、これは自然現象に近いので窓の環境に因ります。

pideon
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >効果について担当者も判らなかった可能性が有ります(色が付いてれば効果が有るだろう・・・?)。 かなりそんな感じだと思います。 >剥がして返金は無理だと思いますので そうですか……残念ですが、仕方ないですね。 こんなに意味がないならやめておけば良かったです。 高い買い物でした;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.4

吹き抜けの窓に『夜に外から見えないように』と色付きのシートを貼ってもらいました。←この効果を期待して、シートを選んだのはどちらでしょうか? 貼ってあるシートはスモークやミラータイプのシートですか? このタイプのシートは昼間は外から中が見えませんが、夜は外が見えない代りに外から中が見えます。 外の明るさで効果が逆転します。 基本的に、昼間は外が見えて夜は中が見えない様なシートは有りません。 光採りの為だけなら、スリガラスタイプのシートを貼ります。 どちらが選んだかで責任の所在が変わります。 効果だけを伝えて工務店が選んだなら工務店に非が有ります。 夜になると貼った跡(ヘラで付けた傷のような線が並行に何本も、ランダムに何本も)が目立ちます。←これはプロの貼り方ではでは有りません。 普通はガラスにシートを水貼りで載せて、その上に剥がした裏のシートを載せてヘラで水を出します。 この方法だと傷が付く事は有りません。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >貼ってあるシートはスモークやミラータイプのシートですか? 茶色ぽい色がついているシートです。 >どちらが選んだか 私が希望を話し、担当者が目の前でカタログを見て「これでどうですか」と聞かれ「いいです」と答えてしまいました。 これは私が認めたことになりますよね…… >効果だけを伝えて工務店が選んだなら工務店に非が有ります。 完全に見えなくなることはないだろうとは言われた気がします。 現状は、貼ってある意味は全くありません。 他の窓と同じくらい外からよく見えています。 >この方法だと傷が付く事は有りません。 私も浴室の窓に似たようなシートを貼りましたが、説明に同じように書かれていて、その通りに貼り、傷たわみなどありません。 やっぱりおかしい(下手過ぎ)ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p88689
  • ベストアンサー率20% (31/149)
回答No.3

天井の張り方(空気が入ったような感じ)が気に入らなかったので、 引っ越し後、2度張り直してもらいました。 当然工事のための荷物の移動等々もやってもらいました。 昼間に施工するので、光の加減でよくわからないことがあります。 新築のうちはうるさいほど言っていいと思います。 玄関のタイルも割れたものをつないで張ってあったのを見つけて直してもらいました。(このときは頭来て、本社に主人が電話してワビを入れてもらいました)コンクリートをはがずので素人では大変そうな気もしますが業者さんはプロなので、悪びれもせず(反省の色もなく)淡々と作業していきましたよ。 汚ければクレームでOKですよ。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >引っ越し後、2度張り直してもらいました。 大変でしたね。こんなに高いお買い物なのに、どうしてそんな施工をするのか不思議です。工賃は安いのかしら……?? >新築のうちはうるさいほど言っていいと思います。 新築のうちだけかもしれませんね。 実際に家にいる時間は短いのですが、早めにもっと見ておかないといけないですね。 >悪びれもせず(反省の色もなく) イラッときますね。お茶を出す気もなくなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

汚く見える現状を担当者に確認をさせて、クレーム処理として再度貼り替えをさせるべきです。 (これを貼った人は本当に専門家ですか? と確認をしてください、よくアルバイトに処理をさせるのを見かけますので) 貼ったシートの材質はどちらが選択したんでしょうか、これが良いと決めたのは担当者側ですか? もし担当者ならば、効果が無いことを言って別なシートを貼らせてください。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >これを貼った人は本当に専門家ですか? 他にコンセントの間違いとクロスの剥がれがあり、担当者に見せたところ「全部同じ業者」と言っていました。コンセントは電気屋さん、クロスは内装屋さん、のイメージがあったので??と思いましたが、特に突っ込みは入れませんでした。 >貼ったシートの材質はどちらが選択したんでしょうか 私が希望を話し、担当者が目の前でカタログを見て「これでどうですか」と聞かれ「いいです」と答えてしまいました。 これは私が認めたことになりますよね……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

すべて工務店の責任です。クレーム処理すべきです。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「もう貼らなくていい」は有りだと思いますか? またきたなくてやり直し、なんてことを繰り返すかも、と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吹き抜けの窓に

    新築しています。 リビングに3畳ほどですが、吹き抜けがあり2階にあたる部分に縦方向に細長い窓が2つ付いています。 カーテンを考えるときに「吹き抜けはどうしますか」と言われ、初めて気が付きました……吹き抜けにカーテンを付けたら、お洗濯は?? 私の通勤路に、似たような窓のあるお宅があり、夜になると中がとてもよく見えます。 道路から見えるのは天井だけですが。 ずっと、吹き抜けだからカーテンは付けられないものね~と思いながら見ていたのですが、いざ自分のこととなって、やっぱり丸見えはどうかなと思うようになりました。 さっき、このサイトで検索してみたら、反射機能(?)のある窓ガラスのようなものがお勧めとありました。 うちは、もう建てている途中で窓は入っています。 ので、ガラスを取り替えることになります。 う~ん、コストアップ…… よくホームセンターにもフィルムが売られていますよね。 それで代用できそうな気もするのですが、剥がれてきても簡単に張り替えられないし…… どうするのが良いと思いますか? 〔1〕ガラス取り替え 〔2〕何かフィルムを貼る 〔3〕やっぱりカーテンとかブラインドとかを付ける 〔4〕その他 何かアイディアがありましたら、教えて下さい。

  • 細長い窓のカーテンを探しています

    戸建の賃貸に引っ越しました。階段の途中にある細長い窓を通して、道路から部屋の中が見えます。昼はあまり気にならないのですが、夜電気をつけると文字通り丸見えです。 ロールカーテンのようなものをかけたいと思っているのですが、賃貸なので窓枠に傷をつけたくないのです。ネットで突っ張り棒タイプのものを探してみたのですがサイズがあわず(28×110)、困っています。 ↑このサイズにあう製品をご存知の方、あるいは、もっとほかのいいアイデアをお持ちの方、いらっしゃったら、ぜひぜひご教授ください。隠れるようにして上り下りする生活に早くサヨナラしたいです。

  • 風呂窓 目隠し

    風呂窓 閉じていれば問題ないのですが 換気のために開けると 当然外から丸見えになります なので 目隠しのシートのようなものを探しています 窓の形状は およそ縦100cm×横50cm 鎧窓形状で5~6枚の細かいガラス窓が レバーを回転 させると すこしづつ開く構造の窓です いくつか探したのですが どれも 明るい戸外から暗い室内を 見せて 外から見えませんと説明されています これだと すだれを付けているのと何ら変わらず 夜暗い戸外から 照明の点いた明るい風呂内が 丸見え状態のような気がして 買いあぐねています 暗い外から明るい室内を見えなくするシートのようなもの ご存知の方 商品を教えて頂けないでしょうか

  • マジックシートのようなもの

    向かえがビル(車2台くらいの距離)で、窓を開けると夜なんかは丸見えです。 しかも向かえのビルの壁がマジックミラーのような すごく反射する壁面なので、 それに反射して同じマンションの隣など他の部屋まで丸見えです。 そこで窓にマジックシートなるものを貼ろうと思ったのですが、 186cmx74cm(窓1枚の大きさ)のサイズに合うものが無く困っています。 大きいサイズのものを売っている場所や 他に何かいい方法はありませんか??

  • 窓の異音等について

    一条工務店で新築しましたが、入居時より異音(不思議音)がしています。 どのような音かと言うと、「パーン」という破裂音に近いものです。 これまでの観測結果から、温度差で生じているようです。 少なくとも50dB超の音です。 同じ向きの部屋の同じ大きさの窓からはしません。 その違いは、 異音がする窓枠には片歪(窓枠の捻じれ)があります。 室内側基準で、左側は上下でほぼ垂直、右側は上下で5mm超のズレがあります。 窓枠の高さは約1.3M。腰窓(引き違い窓)です。 一条工務店からこれまでに得られた回答は、 1.窓は動くのだから問題ありません。 2.窓枠は長いのだからこのようなものです。 3.窓から異音がするなど聞いたことが無い。 4.異音は防犯センサーの可能性があります。 でした。 安眠妨害にもなっているので、異音の原因や窓枠の捻じれが許容範囲のものかについてお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 安眠を妨げられる異音だけは何とかしたいとの思いから質問させて頂きました。 ちなみに、引き渡しは予告も無く遅延、設計ミスによる家具収納不可、窓には多数の傷、フローリングにはささくれが多数、柱には捻じれ(土台とコンパネのホゾ孔不一致)、土台の出隅に換気スペーサーの欠けがあったため相当の距離が離れた道路を通る自動車による振動在り、玄関の子ドアが片向いているためドアの開閉には支障有りという状態で引き渡されました。 挙げ句の果てに土台に柱が収まっていなかったために、強烈な縦揺れがありました。 その他にも欠陥は在り満足できるレベルとは言えませんが、「このようなものです」という開き直りに対して悪戦苦闘してきました。 余談ですが、「業界レベルではどうなのですか」と問いかけると「問題になるレベルです」でした。

  • 窓の目隠しシートの効果

    リビングの真ん前が2.5mほどあけて、我が家の2台分の駐車場になっており、 その向こう側が私有地の道路になっています。 行き止まりなので同じ区画内の人しか通らないのですが、車が通らないので 近所の子供がその道路でボール蹴りをしたり自転車に乗ったりして遊びます。 我が家には1歳の子供がいるんですが、近所の子が遊び出すと、 窓にへばりついて離れなくなり、それに気づいた子供達がウチの敷地内に入って来て、 窓の向こうからドンドンしたりして困ります。 本人達は遊んでくれているつもりなのだと思いますが。 そうなると、オムツ替えもさせてくれないし、夜19時頃になっても 遊んでいるのでご飯も食べないしで正直とっても迷惑に感じてます。 対面式のリビングダイニングなので、家の中から丸見えなんです。 駐車場との間に目隠しのフェンスを立てようかと思いましたが、 概算見積もりで35万から50万ほどと言われ、諦めました。 ホームセンターでそこで窓に貼る目隠しシートを見つけたのですが、 ご使用になられたことのある方に効果のほどをお聞きしたいのです。 向こう側は見えにくくなりますが? 剥がす時、キレイに剥がれますか? ウチの窓は4枚窓の大きな窓なんですが、キレイに貼れるでしょうか? 質問ばかりですいません。連日本当に困っていて、早急に何か対策をしたいと 思っています。よろしくお願いいたします。

  • 吹き抜け側の窓の目隠しについて

    また、住宅のことで皆様のお知恵を拝借させていただければと思います。 私の家の吹き抜けに面した窓は、正面に共用廊下があり人が通りますので、窓から中が見えるとお互いに気まずいと状況です。従ってきちんと目隠ししたいと思っています。問題は、そこに面した窓にはカーテンレールが一本しかなく、通常のレースのカーテン+厚手のカーテンを2つ引くということができないことにあります。 レースのカーテンだけだと、夜に電気を点けた場合に共用廊下から丸見えになりますし、厚手のカーテンでは部屋の中が真っ暗になります(カーテンを開けると昼間でも丸見え)。 昼間は明かり取りができ、夜はきちんと内部が隠せるような仕組みを作り上げたいと思っています。 はめ殺しの窓の所はロールスクリーンを付け、部屋の内側にはレースカーテンを敷くということで対応いたしました。 その窓の両横の小窓は、ガラスに半透明フィルムを貼ることで対応いたしました。 問題は、出入りする窓についてです。 ロールスクリーンを付けると出入りが困難です。 半透明フィルムは幅が足りないので、一枚のガラスに二枚を合わせて貼る必要があり、恐らく奇麗に仕上がらないと思います。 ミラーレースカーテンなるものがあるとは聞いていますが、その性能も判りませんし、思い切ってすりガラスに変更した方がよいのではないかとも考えています。 他の方法も含め、どのようにすることが良いと思われますか?教えてください。

  • 窓ガラスのフィルムについて教えて下さい。

    自宅の南側にマンションができてしまいました・・・ 新築時にはもちろんそのマンションはなかったので、南面には透明ガラスを多数使用して快適に過ごせていたのですが、マンションが完成してから昼夜問わず常に視線を感じずにはいられません・・・ 基本的にはカーテンを閉めたりして対応しておりますが、吹き抜け部の明り取り用のFIX窓(400×2000程度が3枚)にはカーテン、ロールスクリーンなど取り付け不可能、というより取り付けても開閉不可能ですので、フィルムを貼ろうと考えています。 昼、夜共に室内からの視界は良く、外からは見えないといったフィルムをご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? ネットで色々調べてはみたのですが、夜は室内が丸見えといった商品しか見つかりませんでした。 可能な限りで結構ですので、その様な商品のページ、また価格等教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結露を防ぐ方法を教えてください。

    今年の9月から一人暮らしを始めた者です。 窓の結露を防ぐ方法ってあるのでしょうか? 一応、窓枠の下に結露防止シート?は貼っているのですが、 朝、帰宅時に見ると、窓一面がびっしょりしていて、玄関にまで水滴がすいている状態です。 (朝一、帰宅してすぐに窓全開+窓拭きはしています) 浴室のドアは閉めておかないと、部屋に湿気がこもり結露の原因にもなり、 よくないと聞いたのですが、浴室のドアも閉めっぱなしにしておくと、今度は浴室がカビ臭~くなりますよね? 一応、浴室の換気扇を回したり、 ドアを開けておくときは、お風呂のお湯を抜いたりしているのですが、何かよい対応策はないものでしょうか?

  • 吹き抜けの窓には、カーテン、シェード、ロールスクリーン?

    こんにちは。 皆様のご意見を伺いたく、質問致します。 南面リビングに、小さいながら吹き抜けがあり、2階相当部分に 窓があります。 その下の1階部分にも腰高の窓があり、 1階窓のドレープと同じ布でシェードを作りたいという希望がありました。 結局、カーテンは保留のまま、現在住み始め、 吹き抜け窓には、何もいらないのではないかという 家族の意見も出始めました。 私個人としては、やはり、最初の希望通り、シェードを付けたいのですが、 操作性、洗濯等(付け外しはなかなか大変そう)考えはじめると、悩んでしまいます。 南面は、今のところ、何も建つ予定もなく、借景ながら拓けております。 目隠しの意味では、必要ないのかもしれませんが、遠目から見れば 家ごと丸見え状態。 夜、明かりを付ければ、2階とは言え、天井部分がよく見えます。 今は、寒い時期ですが、夏場は、日差しもどのようになるか気になるし、 とっても迷ってしまいます。 1)希望通り、シェードを付ける。 2)ロールスクリーン等、他の方法を検討する。 3)何もつけない。 4)他にこのような例もあるよとアドバイス。 皆様のご意見、アドバイスをお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのパソコンを立ち上げるたびに機内モードになってしまい、WiFi設定の画面が表示されません。
  • この問題を解決する方法を教えてください。
  • 富士通FMVのパソコンで機内モードの改善策についてご教示ください。
回答を見る