• ベストアンサー

パソコンが急に重くなりました

noname#77706の回答

noname#77706
noname#77706
回答No.9

OSが2000/XPの場合、特定のセキュリティーソフトを使っていて自動更新を有効にしていると、その症状が出る場合があります。 この場合、「svchost」のCPUリソース消費が100%近くまで上がっています。 緊急避難的措置としてOSの自動更新を無効にしてみて下さい。 OSがXPでなかった場合はこの回答は無視して下さい。 また、既にこの問題に対する対策パッチが本来は自動配布されていますので、 それをインストールしている場合も無視していただいてかまいません。 (自動更新で問題が起きたためにインストールにしくじっている可能性は否定しませんが)

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/937383/
noname#82452
質問者

お礼

ありがとうございます OSはXPです。 参考リンクのリンクを拝見させていただいたところ、既にインストールされているとのメッセージがでました。

noname#82452
質問者

補足

気付いたことがあったので追加します どうも「ネットに繋いでても重いときと軽いときがある」のではなくて、 PCを立ち上げて1時間半くらいすると「ギギギ」とハードディスクのアクセス音がしてその後パッと軽くなるようです。以降は軽いままです。

関連するQ&A

  • 現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが

    現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが ウイルスバスターでスキャンするとき、spybotやad-awareを無効にしなければ、ちゃんとスキャンできないのですか? ウイルスが検出されないといった事はあるのですか? あとトレンドマイクロのオンラインスキャンを使用するときも、ウイルスバスターやspybot、ad-awareなど無効にしなければならないのですか? 教えてください! 後、ウイルスバスター2009を使っているので、spybotやad-awareは不要ですか?

  • Win32.Agent.bcが検出されました。誤検出?

    カスペルオンラインスキャンでWin32.Agent.bcが検出されました。 ところが、バスターとノートンオンラインスキャン、AD-Aware、Spybotでは何も検出されません。 これはカスペルの誤検出でしょうか?

  • これはウイルスでしょうか?

    こんばんは。 ad-aware seでスキャンしたところ、 Win32.Trojan.Downloaderというものが見つかったので、スパイウエアだと思っていたのですが、 その後、自分なりに調べてみたら「これはスパイウエアではなくウイルスでは?」と思うようになり、 ウイルスのカテゴリにて質問をさせていただきました。 一度ad-aware seで削除(?)した後は、 ad-aware seとspybot-s&dでOSの通常モード、セーフモードでスキャンしても、 再度出てくることはありませんでした。 ノートンインターネットセキュリティ2006では何も検出されず。 caのオンラインのスパイウエアチェックでも何も検出されず。 ウイルスバスターやシマンテックのオンラインチェックでも何も検出されず。 現状として、このような状態なのですが、 これはウイルスとして対策をすればよろしいですか? それともスパイウエアでしょうか? アドバイスの方、どうかよろしくお願いいたします。

  • ウィルスのスキャン 削除について

    ウィルスのスキャン 削除について みなさんはどーしてるのでしょうか?  私はノートン2008を入れてます セーフモードで起動して Ad-Aware Spybot - Search & Destroy でスキャンしてます こんなものでよろしいでしょうか? 他にもこれすとといいよ みたいな返事がいただければうれしいです

  • 何か悪者がパソコンに住み着いているのでしょうか?

    WINDOWSXP 富士通CE21C/R ノートンインターネットセキュリティー2004 Ad-aware 6.0 Spybot 1.3 がそれぞれインストールしてあります。 1 今年2月にリカバリーを行いましたその際にリカバリー自体は問題なく終了しましたがノートン2004をインストール終了再起動後画面に悪質なスクリプトがありますと警告されましたがそのまま削除すると選んだら自動修復してくれたのですがリカバリーしたばかりの状態でネット接続もまだしていないのになぜこのような警告がされるのでしょうか? 2 Spybot 1.3起動後スキャンしたところチェック中にエラー発生!Backorifice.B(Datei C:\WINDOWS\wininit.ini........と表示されgooで質問させていただきましたところBackorifice.Bとはトロイの木馬ですと回答頂いたものですから早速ノートン2004チェックした所何も検出されませんでした。Spybot 1.3自体は再インストール後使えるようにはなりましたがスキャン時間が以前までは5分前後掛かっていたものが再インストール後は3分30秒前後で終了します以前よりスキャンするカテゴリーが増えているのになぜ時間が短縮されるのでしょうか? 3 インターネットの接続が遅く感じられます、まず開いたページで動画等のファイルをDLLしている時に他のページを開こうとすると表示されるまでに大体20~30秒かかってしまいます、以前は10秒かかっていなかったと思われます。 4 何もしていないのにHDDのアクセスランプがちかちか点滅する事が多くなったような気がします。 これらを総合するとやはりウイルス、スパイウェア等がそれぞれのソフトでスキャンしてもひっかからなく潜んでいるのでしょうか?それともPCの異常でしょうか?詳しい方なにとぞよろしくお願いします。

  • IE6を起動すると終了したプログラムがインターネットにアクセスしようとする

    IE6を起動すると直前に終了したプログラムがインターネットにアクセスしようとする旨のメッセージをNorton Internet Securityが出しています。 Ad-Aware、Spybotやノートン自身でさえウィルス等は検知しません。 (カスペルスキーonlineでも) この様な現象について何かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  • ウイルスを削除する方法

    先日誤って怪しいファイルを開いたとき、再起動を繰り返すようになりました。ブラスターというウイルスの症状に似ていたのですが、ちょっと違います。 セーフモードでシステムの復元をして、古くなっていたノートンインターネットセキュリティを新しく購入しスキャンして、何も検出されなかったので一安心・・。 ・・と思いきや、動作がものすごく遅くなったのです。電源を切るときも、プログラムを終了しています→応答していません。という表示が出ます。 なんとかリカバリを避けて修復したいのですが、原因を探る方法をどなたか教えていただけないでしょうか。ノートンの他にカスペルスキー、Ad-Awareというソフトでもスキャンしましたがそれらしいスパイウェア・ウイルスは見つかりません。よろしくお願いします

  • wareoutとは?

    wareoutが起動時に立ち上がりますが、これはspywearでしょうか。それとも有効な接続しても大丈夫なソフトでしょうか。ちなみに、spybotとad-awareにノートンアンチウィルスで検出していてもだめです。spypodは途中でエラーになってしまいますか、これが原因でしょうか。エラーを解除する方法もわかれば教えてください。宜しくお願いします。

  • ノートンと同居できるスパイウェアは?

    PC初心者なので、やさしく教えてくれる方お願いします。 昨日はじめてウィルスに感染し、パニくりました。 ノートンだけではスパイウェアが削除できず、Ad-Awareをダウンロードしました。(なんとかここまではできました) Ad-Awareは必要なとき(駆除したい時)だけスキャンすればよいのですか? その際、ノートンはいったん無効にしないとまずいことがおきるのでしょうか? さらにソフトを追加するなら、Spyware Blasterとspybotどちらがよいのでしょう? オススメの相性があれば知りたいです。 初歩的ですみませんがよろしくお願いします。

  • ウィルススキャンについて

    素朴な疑問なのですが私前までウィルススキャンを するときNorton AntiVirusを使っていました。 それほどウィルスが引っかかることもなく、安心 していたのですが、最近知り合いから薦められて Ad-Aware SE personalというウィルススキャナーを 使ってみたところとんでもない数のCritical Objectが 検出されました。Criticalというほどなのでほっといてはいけないようなウィルスのように聞こえますが 何故Nortonでは検出がほとんどされなかったウィルスがAd-Awareではここまで見つかるのでしょうか?