• 締切済み

次の職場出社まで10日。その場合の国民年金と国民健康保険の加入は?

namacyaの回答

  • namacya
  • ベストアンサー率8% (21/243)
回答No.2

健康保険については、10月中は任意継続すればよろしいかと。。。。

関連するQ&A

  • 国民健康保険、国民年金について

    12月31日で会社を退職し、国民健康保険と国民年金へ加入しました。2月の中旬から新しい職場で仕事が決まっております。2月1日から引越しをし、区が変わりました。まだ手続き(住民票等)はしていないのですが、この場合、新しい区で国民健康保険と国民年金の手続きは必要でしょうか?また、2月中旬から社会保険と厚生年金に入るのですが、2月分は、国民年金、国民健康保険は支払わなくていいのでしょうか?

  • 国民健康保険の未加入について

    わけあって2006年10月をもって○○国民健康保険(建設とか歯科医師とかの職域型の健康保険)を脱退しなくてはいけません。厚生年金に未加入だからです。会社が僕のみをアルバイトとしての雇用としているため加入義務を免れていたためなのですがそのような雇用はダメだということで。来月から普通の国民健康保険に入るように会社から言われています。2007年4月より正社員雇用の約束を取り付けたので○○国民健康保険と厚生年金の両方とも加入していただけます。そこで質問なのですが 5ヶ月間普通の国民健康保険に加入したくないのです(5ヶ月加入で保険税が15万円以上になる。今は1ヶ月10500円)が加入せずに来年4月にスムーズに○○国民健康保険に加入できるでしょうか。何を心配しているかというと国民健康保険に故意に未加入期間をもうけますがさかのぼって保険税を払わなくてはいけないようなことにならないかということです。 あともし裏わざのようなことを知っていましたら教えていただきたいです。

  • 国民健康保険.国民年金について

    ●7月15日付で会社を退職 ●7月7日に結婚し,夫が自営業の為国民健康保険に加入 7月分の給与を7月25日に支給してもらいました。給与明細を見ると,その時に厚生年金,健康保険料を天引きされています。しかし国民健康保険と国民年金の請求書も届きました。(7月分として) こちらで似たような質問を調べてみたら,日割りはなく,月末に加入している方に支払い,給与から天引きされてるのは6月分,ということで間違えないのでしょうか? これは年金,保険料の両方に言えることなのでしょうか?

  • 現在、主人が国民年金・国民健康保険に加入しています。

    現在、主人が国民年金・国民健康保険に加入しています。 会社員ですが、会社自体が厚生年金・健康保険には加入していません。 毎月、国民年金と国民健康保険料を納めていますが、負担も大きくその割りに、将来受け取る額が少ないので不安に感じています。  今からでも転職して欲しいぐらいですが、身内の会社という事で簡単には転職も出来ません。 将来普通の会社員並みに年金がもらえるようにするには、どうすればよいのでしょうか?  個人的に厚生年金に加入することは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民年金→厚生年金へ移行した場合の保険料

    3/31まで国民年金、国民健康保険に加入しており、口座振替で納入していました。 4/1~厚生年金と職場の健康保険に加入しました。手続きは自分で4/11に区役所で済ませましたが、5/2に国民年金保険料が引き落とされました。 国民年金脱退の手続きの際、未払い分はありません、といわれていたのでなぜ引き落とされたのか分かりません。 詳しい方教えてください!!

  • 国民年金、国民健康保険の脱退手続き必要ですか?

    就活中は国民年金、国民健康保険に加入していましたが、会社入社し厚生年金、健康保険に加入しました。 役場に国民年金、国民健康保険の脱退手続きをしなければいけないのですか?

  • 国民年金と国民健康保険に加入したいのですが・・・。

    20代の女性です。 5月末に前の会社を辞めて、7月に新しい会社に転職したのですが、小さい会社で、給料からは厚生年金と社会保険が引かれてなかったので、聞いてみると、自分で市のほうに払ってくれ、と言われました。ちなみに5月末までは厚生年金と社会保険を払っていました。 (1)この場合、私は国民年金と国民健康保険を払うことになるんですか? (2)6月から年金と保険は払ってないのですが、10月から市に申請した場合、最初いくらぐらいはらい、月にどのくらいの支払いをしないといけないのでしょうか? 国民年金は将来もらえる額が少ないので、国民年金のみ払うのは不安なのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険と国民年金を脱退する場合

    こんにちは。 もう1つお願いします。 *国民健康保険と国民年金を脱退する場合 市役所で脱退の手続きが必要だと思いますが、その際にこれまでの分を精算しなければならないということをどこかの回答で読みましたが、やはり精算は必要なのでしょうか? 収入が少なく、去年は国民年金の全額免除と今年は半額免除をして頂いている状態で、それを改善するために転職と社会保険に加入するので、精算と言われても支払いは困難です。これもまた、分割などで相談となるのでしょうか? 回答をお待ちしています。

  • 国民健康保険と国民年金について教えてください!

    今まで、雇用保険を受給していましたが、 今月2/20で給付期間が終了し、 2/21にハローワークで最後の認定を受けました。 受給資格者書に「支給終了」の印を押してもらい、 その証書を夫(公務員)の職場に提出、 夫の扶養に入る手続きを取りました。 この場合、私は市役所等では どのような手続きをすればよいのかを教えてください。 恐らく、脱退手続をする必要がありますよね? 市役所のHPを見ると、国民健康保険については、 新しい保険証と印鑑持参で脱退手続をするとありますが、 夫の職場によると、 保険と年金の加入日は2/21付になるそうですが、 保険証の到着は早くても2月中には届かないようです。 また、国民年金については公式HPを見ても、 脱退についての記載が見当たりません。 どなたか手続きに詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 健康保険、厚生年金について

    今、職場の健康保険と厚生年金に加入しています。 臨時のため、辞令が3月27日でいったん切れ、4月1日から 再度採用という形になります。 そのため、今加入している健康保険、厚生年金とも3月27日で 一旦資格がなくなり、4月1日からまた資格を取得することにな ります。 職場より、健康保険は国民健康保険に加入するか、任意継続にす るか(ちなみに旦那は国民健康保険です)年金は、国民年金に加入 する手続きをするようにといわれています。 4月1日からまた職場の健康保険・厚生年金にに加入することに なれば保険料の計算はどうなるのでしょうか? 健康保険は子ども1人を私の扶養にしていました。 その場合なら、任意継続にしたほうが保険料は安くなるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。