• 締切済み

残業って効率上がる??

noname#45642の回答

noname#45642
noname#45642
回答No.5

人にもよりますが、普通の人は、早朝時間のほうが仕事が集中できて、効率がいいですね。 会議は夕方がいいですね。 残業が慣れている人は、効率がいいと思います。 慣れていない人は苦痛でしょう。 人間が仕事に集中できる時間は、3時間です。10分くらい休憩を取ると気分が楽になります。(緊張と緩和です。) 休憩無しですると、ミスが増えたり、精神的に追い込まれたり、病気になりやすい体質に近づきます。 残業する前の30分休憩(仮眠)は効果がありますので、試してみてください。

quest_1980
質問者

お礼

ありがとうございます!仮眠は難しいですが 昼にとったりしてみます!

関連するQ&A

  • 残業が当たり前な会社。定時で終わるには

    最近転職をしました。物流関係の正社員です。 毎日トラックがきて、ダンボールが大量に届きます そのダンボールをフォークリフトを使って 倉庫に運搬をしているのですが そのダンボールが必要以上に多いために 残業が当たり前になってしまっています。 自分は過去の仕事はとにかく定時で終わらす 仕事が残っていれば残業って感じでした。 ですが今の職場はとにかく残業残業残業です 残業が当たり前なのです 本当は定時で終わりたいし、 たまにはリフレッシュしたいです まぁ会社がそうゆう会社なので仕方ないかも?ですが どうしたらいいでしょうか? 嘘は方便ですいません。疲れたので定時で終わると 嘘つくか、用事があるといって 定時でおわるべきでしょうか? 残業が当たり前すぎるのです・・・・ 残業時間については、36協定の関係で 月最高45時間まで と決まっています 労務的には違反ではないのですが・・・・ ちょっと体がえらいです・

  • 会社でどうすべきか?(残業など)

    私のいる会社は私も含めて非正規雇用の人が何人かいます。 年齢は40代、50代です。 私はただ一人の30代で一番年下です。 その、私より目上のみなさんは遅刻が多いんです。 ひどいときは朝、定時に来ている人がいないときもありました。 最近は年度末が近くて忙しくなったからか、気持ち遅刻は減りましたが、それでも時間間際にぎりぎりで来たり電車遅延を理由に毎回、同じ人が遅くきます。 お昼休みが終わっても着席していない人もいます。1分くらいいつも行動が遅いんです。目立つ遅れではないけど、地味にルーズなんです。 しかし、残業は言われてもないのにされているんです。 でも、私は頼まれてもいないのに、そんなことをするのはおかしいと思い、急ぎの仕事でない限り残業はしません。 でも、傍目には定時に帰宅する人、無責任な人、と映りますか? ちなみに、私は入社して4ヶ月程度、経ちますが仕事が期限内にできなかったことはまだありません。 非正規雇用の人の仕事は、私のいる会社は仕事の進捗を正社員が完全に把握するので個々が自分で決めて動くことはできません。もちろん、雇用形態問わず、忙しい年度末に協力的なのは良いことですが、仕事の進捗やスケジュールを決める立場にさえないのに日々、残業されてしまうと遅刻もせず定時に帰宅するわたしがかえって非常識人に見えてしまうのでは?と少し悩みました。 ちなみに、その40代50代の人たちもここ1、2年で入社してきているためベテランとかではないです。初歩的なことでもつまずいたり、簡単な業務知識もないようなので、特別な仕事をしているわけではないです。 それに、化粧直しの時間が長く、離席の時間も長いんです。 正社員は男性がおおく、そのようなことはたぶん知られないと思いますが、私からしたらそんなに日中にルーズに過ごして遅刻ぎりぎりに来て、残業はして、私はやってます、みたいな態度をとられたら、私も残業を頼まれてなくてもやった方がいいのか?と思うのですがどうですか?  

  • もっと残業しろ

    直属の上司に「ウチの部署だけ極端に残業時間が少ないのが 社内で問題になっている」と言われました。 ウチの部署はみんな定時、または1~2時間の残業程度なのに、 他の部署は終電近くまで残業している人間もいるとのこと。 部署ごとに職種がまったく異なるので、 他の部署がどのように仕事をすすめているのか知りませんが、 ウチの部署では決して仕事が終わっていないのに帰っているわけでは ありません。 与えられた仕事をスケジュール通りに仕上げています。 定時に帰れるよう、効率を意識してもいます。 仕事が終わっているのに帰ってはいけないのですか、と聞いたら 「定時までに仕事が終わったら、次の仕事を前倒しして残業しろ。 そもそもウチの会社では月30時間以上残業する契約で雇っている。」 と言われました。 では「その次の仕事」を下さいといったら、 「仕事なんか自分で作り出すものだ」と言われました。 上司が何を言いたいのかよくわかりません。 私はどうすべきなのでしょうか。 30時間分の残業を自分で作り出すべき? 今の効率を下げて30時間分残業すべき? 気にせず帰る? 転職する? 抗議する? ご意見お願いいたします。

  • 残業について

    残業について教えて下さい。 当社では、シーズンによって忙しくなり、残業が増える場合があります。 その時に、小さな子供(1歳)をかかえている主婦が数人います。(全て正社員) その中の1人だけ、子供を見る人がいないという理由で定時にあがます。 他の小さな子供をもっている主婦は、なんとか都合をつけて残業を頑張ってくれています。 頑張っている人からは、「なんであの人だけ定時?」という不満がでています。 このような場合、どう対応するのがベストなのでしょうか? また、正社員なので、残業は強制しても問題はないのでしょうか? 強制力はあるのでしょうか? 残業といっても法に触れるほどの長時間ではありません。 みんなが、定時に上がる人と同じような理由で、定時に上がられると仕事がまわりません。 よきアドバイスをお願いします。

  • 生活残業の考え方

    生活残業の考え方についてお聞きします。ここで言う生活残業とは、「生活費を稼ぐ為に仕方なくする残業」と解釈してください。 仕事で残業をすれば当然残業代が付きますが、残業代って割増で計算されているので、結構な額になりますよね…。たとえば私の会社は定時が6時なのですが、毎日7時半ぐらいに退社すると大体月に残業代が4~5万円ほど付きます。残業をする際は上司の許可は必要なく、必要なときに自分で判断して残業し、あとでタイムシートに記録するシステムです。 職種は普通の事務で定時に終わらせようと思えば終わらせられるのですが、残業代はやはり大きいので、大体8時ぐらいまで残って作業している感じです。しかし、釈然としない部分も正直あるのです…。与えられた仕事を時間内に終わらせ、定時に帰る人こそが仕事ができる人だと心の底では思っています。6時にきっぱり終わらせその後の時間に習い事をするなり、バイトするなり、映画を見るなり、好きなことに使えればそれに越したことはありませんよね。なので定時が近づくと残業時間を見越して仕事のペースを意図的に落とす自分に、違和感を感じます。 ただ、習い事をするにもその費用は結局お給料から払わなければならないですし、バイトするにしても残業のように割増ではないので、効率が悪すぎます(因みにうちの会社はバイトは可です)。 残業をすればその分を貯金にも回せますし。 いままで一度も上司に残業を少なくしろと言われたことはありません。 極端に退社時間が遅いわけでもないですし、自分の裁量でやりなさいといった感じで、放置型です。 しかし、生活の為とはいえ、生活残業は会社のためにならないですし、時間の無駄を生んでいるような気がして・・・ みなさんは、どうお考えになりますか? ※データ(ある月の給与)  25歳 男 事務職  定時帰宅の場合 186000円(手取り)  残業込みの場合 237000円(手取り、残業1h~2h/日)

  • 奉仕、残業!!

    よろしくお願いします。 私の会社では朝8時~17時までが勤務時間となっています。 昼休み40分、10時休み10分、15時休み10分です。 お聞きしたいのは、定時で帰宅できる日が月にほとんどなく、残業が日常化している事です。正直に申し上げて、定時時間内に終わる仕事内容ではないのです。ですから毎日1時間~3時間は残業です。 会社からは月に40時間以上の残業は駄目と言われていますが、わが部署(30名)では40時間越えは当たり前です。 ですから、月の残業時間を計算してタイムカードは定時に押して、そのまま仕事をして20時や21時に社を出るって事が日常化しています。 これっておかしいと私は思うのです。残業代が欲しいのではなく、ここまでして働くわが部署がおかしいと思うのです。 あと上司から言われたのは「残業で疲れているなんてのは、まだ甘。まだまだ仕事で大変なのがあるんだよ」とまで言われています。 私は派遣社員なのですが、こういう姿勢の会社に対してどうしたら良いと思いますか? 労働基準監督署に報告したら会社は変わるでしょうか? 私は甘いかもしれませんが、週1ぐらいは定時で帰りたいものです。 色々と意見があると思いますがよろしくお願いします。

  • 残業代

    会社で仕事の量の増加により、残業を余儀なくされました(数十分) しかし、残業代は支払われません。 会社側の理由は、頑張れば残業せず定時に終わるからだそうです。 しかし、どうあっても終われないんです。理由は、 食堂なんですが客は長居するし、途中で帰る従業員はいるし 会社側は何を考えてるんですか?僕ら残った従業員だけが損します。 残業をしないように強引に早く終わらせても良いいんですか? どういう事かと言うと、多少洗い物があっても 時間が来たら無視して片付け始め 残った洗い物を朝の人にやってもらうとか。 そもそも、僅か数十分なら残業代が出なくても仕方がないですか?

  • 生活残業をする新人…

    毎日、夜遅くまで生活残業してる新人がいます。 私はいつも先に帰るので実際に何時までいるか知りませんが。 前に残業した時は21時過ぎても居ました。 他の同僚はメリハリをつけて残業してるのですが、その新人は定時帰りを見たことがありません。1度、上司が「(その仕事)明日でいいよ」って言われてたのに、相変わらず生活残業してました… 隣りの席なのですが、日中からやたらと引き出しを開けたり閉めたり(そんなに頻繁に使うなら出したままにすればいいのに…) 仕事振りを見ると、簡単な仕事にすごい時間をかけています(わざと?) こないだは郵便物の封をするのに、開けたり閉めたり10分以上の時間をかけていました…(ビックリ) 夕方頃から、印刷をかけてデスクに溜めておき、定時を過ぎてから梱包し始めます… 自分ノートがあるらしく、それにメモするのに 長時間…効率はすごく悪い… 明らかに生活残業してる姿に正直、呆れますし 正直、その姿勢を見てイラついてしまいますし、苦手なタイプなのもあって モチベーションは低下しています。 どうしたらイラつかなくなりますか?

  • まわりにあわせて残業すべき?

    転職して約半年たち、大体仕事の流れもわかってきたという状態です。 私は仕事をするにあたって、定時内で終えられるように、集中して 進め、定時ぴったりに終えたいと思っています。 しかし、職場のみんなは仕事中に仕事とは関係のない話をし、 イラストを描いたり、お菓子を食べたり、ぽーっとしたりして、 全然集中していないのです。それで遅くまで仕事するのは(残業代が でているわけで・・・)あまり納得がいきませんが、それ以上に 定時間際に仕事を振ってきたり、私が帰ろうとすると、罪悪感を 持たせるような雰囲気にするのです。仕事中に寝ていたりして、 『終電まで仕事して、朝も早いから3時間しか寝ていない。』 などといい、早く帰宅することのイヤミを遠まわしにいうのです。 私はみんなに合わせて、残業すべきなのでしょうか? はたまた、今のままでいいのでしょうか?

  • 残業を減らす方法

    職場にワーカーホリックしかいません。 正社員が3人しかいない職場なのですが・・・。 1人目は直属の上司です。 休日に仕事を持ち帰っていることを自慢げに話し、 有休を取得していてもメールで仕事の進捗を配下に聞いてきます。 私に対して、おまえがちゃんと残業しないからオレは休日に仕事をしているんだふざけるなと言います。 定時で帰ると嫌な顔をします。 2人目は先輩です。 今年から100時間超残業を6か月できるようになった、と平然と言い、 それをやりとげるつもりのようです。 今の仕事は1月まで残業15時間程度で収入は並、正社員だったので色々人間関係が悪くても続けてこれていましたが、それでも夏までに転職しようと考えていました。 それが残業70時間が3ヶ月くらい続くと言われて憂鬱でなりません。 2月3月は40時間残業くらいでしたが、それでも私は辛いです。 今月は既に30時間残業しています。 先述のふたりは既に40時間程度残業しており、でも元気です。 価値観が違うようでそれも辛いです。 いまから職務放棄したいくらいです。 今手にある仕事だけでも定時がほぼ埋まるのですが、新しく仕事を振られるようになりました。 作業を任せられて采配出来るのであればいいのですが、雑務をふられるのみです。 言われたとおりに作業をしても終わって見せた時に後出しの支持が合ったりします。 作業の中にはメールを転送するだけ、とか電話一本するだけ、とか仕事内容を伝達する時間で上司がこなせるようなものもあります。 締め切り間際の仕事をこなしている間に〆切までほど遠い作業についての会議に参加させられたり・・・締切がまずいと言っているのに意味が解りません。 どんなに仕事を効率化しても、22時までは定時のような扱いで仕事をふられます。 以前は効率化して、仕事をすすめることに楽しみを見出していましたが、今はただ無気力です。 もういろいろ嫌になってきています。 70時間も残業をするとセルフコントロールが余りうまくない私はおそらくそのうち、仕事中に発狂すると思います。 40時間程度が限界なのですが、うまく調整できないでしょうか。 ・なるべく心証を落とさないで早く帰る方法 ・順序立てて物事を話せない人と仕事の話をする時のコツ ・職場でのイライラを和らげる方法 もう、疲れました。

専門家に質問してみよう