• 締切済み

音大に編入を考えていますが、困っています・・・

yutoaikaの回答

  • yutoaika
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

私も回答者:dqpq05さんの意見と同意見です。 音大というのは私も卒業しましたがレベルはピンきりです。 最高峰に入学できたとしても就職が難しいのが現実。 音大は演奏のプロ、もしくは音楽理論等を学び専門家になる(和声楽・音楽史等の講師)ところです。 回答者:dqpq05さんが書かれているように音大は就職のサポートをほぼしません。 私の友人にも未だ音楽の道を諦めきれずバイトを掛け持ちしている人がいますが、そんなことを何年も続け、気がつけば就職に不利な年齢になっているというおちです。 音大は音楽のことしかほぼ勉強しません(語学は別) ですので普通の就職は難しく、音楽関係の仕事はほとんどありません。 そして、生活に追われバイトばかりして練習・勉強しる時間がないという悪循環。 国立でも入学金、学費はかなりとられますし、親の負担はかなりのものです。(自分で払うなら別ですが) 今は音楽に惹かれているようですが、相当の覚悟がない限りやめておいたほうがいいと思うます。 つらいと思いますが。。

abyss1988
質問者

お礼

回答ありがとうございます。音大の現実はそうなのですね・・・  もう一度自分なりに考えなおして見ます・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トロンボーンでの音大受験

    はじめまして!!音大をトロンボーンで編入しようと思ってる大学2年生です。編入に向けてとある先生に師事してもらっていますが先生の言葉のなかで「トロンボーンで大学2年生レベルまでもっていくから」という言葉の「大学2年生レベル」が具体的にどのレベルなのかがわかりません・・・ 先生に尋ねてみましたが抽象的すぎていまいちわかりませんでした。 また知人に「編入なら一般試験に受かる程度でいいんじゃない?」といわれました。 話を要約すると(1)トロンボーンでの大学2年生レベルとは具体的にどのようなレベルなのか?? (2)一般試験に受かる程度のレベルは大学2年レベルと具体的にどう違うか?? の2点が質問です。 回答よろしくお願いします。

  • 大学編入で質問です。

    大学編入を考えてるものです。志望する学部は経営学部です。試験科目が英語と小論文なんですけど英語はどれくらいのレベルでどうやって勉強すればいいでしようか?あと小論文の勉強方法も教えてください。 お願いします。

  • 編入試験の小論文についてお願いします。

    私は今大学一年で、編入試験を考えています。 文系なのですが、試験は英語と小論文です。 小論文が苦手で、参考書を買おうと思っているのですが、大学推薦など専用の参考書がほとんどで、編入向けの参考書があまりありません。 小論文も、大学に問い合わせて過去問を利用した方がいいのでしょうか。 編入試験を経験された方や、詳しく知っている方は、お勧めのものなどを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 一般大学3年で美大への編入・再入学は可能か

    一般大学3年で美大への編入・再入学は可能でしょうか? 志望校は武蔵野美術大学造形学部映像学科です。3年次編入か再入学を目指しています。どちらも受けるつもりです。編入・センター試験はかなり狭き門だと考えています。 テストは、一般は国語・英語・感覚テスト(実技)・小論文or数学or鉛筆デッサン 編入試験は、小論文・面接・近作2作品です。 映像に関しましては大学在学中に独学で制作を1年してきました。短編映画・CGアニメーション・モーショングラフィックスなど。大学の偏差値は50前後。高校は46前後。高校の時評定平均は4.2でしたが、ほぼテストは丸暗記していましたので、基礎的な能力はないと思います。理系クラスでした。しかも、指定校推薦できたので受験勉強もしたことがありません。 予備校は今探しています。 勉強・デッサンに関しましては自信はほぼありません。しかし、予備校で学科と実技をがんばります。通っている大学は休学です。 こんな私が美大に受かる確率はありますか?

  • 京都教育大学(音楽科教育専攻)の編入試験について

    来年度、京都教育大学(音楽科教育専攻)の編入試験を受験しようと考えているものです。ただ今、大学3年で卒業と同時に中学校、高校教員免許(ともに社会科)を取得予定です。大学卒業後、小学校教員免許を取得しようと考えています。お聞きしたいことがいくつかありますので順に並べてみます。 1、ここの大学では2年次に編入と書いてありましたが、単位状況によって3年次に編入が可能なようですが、どのような条件でしょうか。 2、編入試験は小論文、面接とありますが、音楽科専攻なので実技試験は課されないのでしょうか。 3、他大学で音楽専攻科の小学校教員免許が取得できるところはないでしょうか。 上記の事項の全てに答えられない方でも1つでも知っていることがありましたら是非とも回答よろしくお願いします。

  • 大学の編入を考えています。

    大学の編入を考えています。 今現在、教育系の4年制大学に通っている2年生です。 正直、今の大学はこれといっていいほど楽しくありません。 大学といっても、教育学部ただ一つのみの小さな大学で、生徒も数百人しかいません。言ってしまえば、専門学校みたいな感じです。 友達がいないわけでもないですが、人数が少なすぎるため、気の合う友達がいません。 恥ずかしながら、高校の時進路を真剣に考えず、「とりあえず親が教職員だから、自分もそうしよう」と安易な理由で受験してしまいました。本当に自分がこんな軽率な事をしたから自業自得だったってことは十分承知なのですが、私は正直そこまで教師になりたいと思っていません。(教員免許は持っていたら強いと母が言っていたので取るつもりですが...) 今ニュージーランドに1ヶ月留学していて、日本に帰ってからも、もっともっと英語を勉強したい。と思うようになりました。 私の通っている大学でも、英語の授業はありますが、Fランク大学のため、内容が中学校レベル、先生がちゃんと授業をしない、周りの生徒も「expensive」の意味も分からない、そんなレベルです。 私はもともと偏差値59くらいの進学校の高校に通っていたため、周りより学力はダントツだと思います。特に英語は成績がいいです。今の大学は正直私の身の丈に合っていません。 でも、高校時代の時は英語の勉強をそれほどしたいと思っていなかったし、特にしたいこともなかったし、早く受かりたい!と、適当に大学を選んでしまい、今本当に後悔しています...。 怠け者だとか言われるのは重々承知です。 でも、広い大学や有名な大学に通ってる友達の話を聞いていると、本当に楽しそうで羨ましいです。 私もやり直してもっと英語を学びたいです。 編入したい大学はもう決まっていて、英語にすごく特化していてとても充実してそうで楽しそうです。編入試験制度もあります。 質問なんですが、2年生の現在で、3年次編入を受ける場合、1年浪人しなければなりませんか? また、費用はどれくらいかかるでしょうか...。 今の大学が本当に嫌で嫌で毎日ため息をこぼして通っています。 編入に詳しい方、したことがある方、私は編入をすべきでしょうか...? 是非教えていただきたいです。

  • 椙山女学院への編入

    大学2年生です。 今年、椙山女学院への3年次編入試験を受けようと思っています。試験内容が英語で小論文100~150語程度と英語と日本語での面接なんですが、一体どのように勉強したらいいか分かりません。小論文も一体どのようなテーマで書かなければならないのか検討もつかない状態です。もし、過去問を知っている方、編入した事がある方がいらしたら是非アドバイスを下さい!!そうでなくても、小論文を書くコツなどとにかく何でもいいのでアドバイスを頂けたら非常にありがたいです。宜しくお願いします!

  • 他大学への編入にむけて

    友人のことなんですが、友人の受かった大学が全く希望の大学でなく編入を希望しています。 私からみると、友人の成績でその大学に行くのはすごく残念な感じなので編入には賛成してます。 入学してみると住めば都というように、友人の編入の意思が無くなるかもしれませんが、その大学の評判は授業とかもあまりよくないようなので、勉強熱心な友人がその大学になれることはあまり考えられません。 そこで、編入試験にむけての勉強とは、どのようなことを勉強すればいいのでしょうか? 友人の希望する大学は数校ありますが、語学部でけっこう難易度が高いところばかりです。 大学の勉強はもちろんですよね。 やはり、基本となる英語の勉強はかかせないと話してはいますが、小論文っていったいどうやって勉強するのでしょうか? 英語のほうはTOEICの教室に通うようです。 やはり参考書とかで、でしょうか? 私の住んでいる地域は関東ではなく田舎のほうなので、編入のための学校ってあまり無い感じです。 大学の先生に編入を希望しているなんて失礼のようでとても相談できませんし・・・・。 よく一般の入学試験と編入試験はレベルが違うといいますが、やはり編入試験のほうが難しいのでしょうか? 質問つづきで申し訳ないです。 よろしくおねがいします。

  • 大学編入試験の小論文対策

    こんにちわ。来年から大学編入の予備校に入学するものです。 私は文系の商学部や経済学部、経営学部に編入を考えているのですが、そこの入試で小論文と英語の試験があります。 そして、来年の4月から予備校に入学するのですが、小論文対策としてやっておくべきことはありますでしょうか? 一応、今は朝日新聞の社説を毎日読んでいます。あと、経済の本も。 英語は高校の時英検2級をとって、その力がまだ衰えていないので、大丈夫だとは思いますがとりあえず中3から高3までの内容を復習しています。 私は小論文の試験を受けたことがないので小論文の対策の仕方、勉強方法がまったく分かりません。 編入の小論文詳しい方がいたら是非回答願いします。

  • 音大受験教えてください!

    私は、今年度オーボエで東京音楽大学を受験しようとしている高校3年生です。 とは言っても私は、聴音も楽典もソルフェージュも新曲も英語も実技も自信がありません。 私の行っている高校は至って普通の商業高校で吹奏楽部に入っていますがオーボエの個人レッスンも受けていません。 自分がどれくらいの実力なのかわかりません・・・。 東京音大はレベルが高すぎるのでしょうか?? この夏、東京音楽大学の夏期講習に行くつもりではいますが不安です。 でも私はオーボエを一生吹き続けたいんです。 最初は就職してどこかの楽団に入ろうと考えていました。 でも就職したら毎日オーボエは吹けないだろうと思い音大進学にしました。 親も反対していましたが今では応援してくれています。 でも・・・合格できる気がしません。 どうしたら良いでしょう? 進学はやめて就職したほうがいいのでしょうか? でも諦めたくありません。 もし、進学を進めてくださる方が居りましたら良い勉強方を教えてください。 もしわかるかたがいましたら聴音・ソルフェージュなどの出題方法も教えてください。