• ベストアンサー

UPSを購入しようと思うのですが・・・

noname#96023の回答

noname#96023
noname#96023
回答No.1

「一瞬しか持たない」と言うより 定格を超えてブレーカが落ちると言いたいのではないでしょうか? 確かに、最大負荷などは瞬間だと思われるので落ちるとは限りませんが、 何かあってもサポートの対象にならないでしょう。

rpn
質問者

お礼

なるほど、わかりました

関連するQ&A

  • UPSの対応容量

    最大出力容量が400VA/240Wと書かれたUPSについて質問です。 400VA/240Wの意味なのですが、240Wまでなら、 「UPSに機器をつないでも良い」と解釈できるのでしょうか? ちなみに以下の製品です。 http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=BR400G-JP

  • UPSに必要な入力条件

    UPSに必要な入力条件 APCのUPSを仕事で利用する予定です。 最大出力1980W / 2200 VAとUPSの仕様にありますが、 UPS自身の電源入力の条件として、200V、NEMAの規格の他に 何アンペア(もしくはワット)が必要になりますでしょうか。 UPSを取りけるのに設備側で必要な条件を探しています。 UPSの型番は以下です。(参考までに) http://www.apc.com/products/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=SYH4K6RMJ-P1 同じく 最大出力2800W / 4000 VA のUPSについても必要なアンペア、ワット数を教えてください。 以下、同じく型番。 http://www.apc.co.jp/products/ups/sua2200jb.html

  • UPSの理論値と実数値の誤差について

    仮に、APC( http://www.apc.co.jp ) という会社の UPS でSU1400J( http://www.apc.co.jp/products/ups/su1400j.html )を買おうとしています。 この UPS で 30W のものをつなぐと、計算上 251 分間バッテリーがもつ計算になりますが、実際はここまでもつものなのでしょうか? 教えてください。

  • UPSでも、PC落ちた

    デスクトップパソコンで、macを使用しています。 先日、UPSを購入してPCに繋いでみました。試しにUPS自体のコンセントを外して、PCがそのまま正常に動作するか試してところ、シャットダウンされてしまいました。 シャットダウンしてしまうのは、何か設定で問題があるのでしょうか? 仕事で使用する為、教えていただけると助かります!!! 仕様: ●パソコン: OSX バージョン10.8 ●UPS: Backup CR 1200、CP1200SW JP、1200VA / 720W

  • APCのUPS装置(ES500)のバッテリは通常使用(出力値300Wの

    APCのUPS装置(ES500)のバッテリは通常使用(出力値300Wの1/2を使用、停電時のバッテリ電源供給10分でよい)で実際に何年位で交換すればよいか、お教えください。CS500を15-32℃の環境で2年間使用したので同等の製品ES500と交換しました。ところが交換したCS500でバッテリ電源だけで124Wのテレビを27分も視聴できました。2年間使用したCS500のバッテリは充分機能するのではないかと思いました。メーカの説明書では2年で交換を推奨していますが、通常環境で出力の1/2使用した場合(停電時のバッテリ電源供給10分でよい)3,4年使用できるのではないかと思いました。APCのUPSと交換バッテリはいつの間にか発売終了になっているので、それなら数年後は同等のUPSを買い求めるにはなるべく交換の期間が長い方がよいと思いました。

  • UPSの選定方法

    始めまして。 現在、下記機種に対してUPSの導入を考えていますが、 具体的にどのようなUPSを導入したらよいのかどうか 教えていただけますでしょうか。 ・M4000(サーバ)・・・2360W/2400VA→2台 ・ST6140(サーバ)・・・540W/600VA→1台 ■常時インバータ方式を採用 ■価格をなるべく抑えて選定したい 以上、よろしくお願いいたします。

  • OS標準でUPS機能があるのでしょうか?

    OSはWindows Server 2008 Standardの64bitを使っています。 UPSはAPC製 SUA2200JBです。アプリケーションソフトウェアは無くて専用のRS232Cケーブルがあります。 単にUPSのバッテリー供給が止まった時点、もしくはバッテリーが少ない時点でOSのシャットダウンさえしてくれればよいのですが、OS標準で上記のことができるUPS機能があるのでしょうか? 詳しく書かれている本も探しております。

  • UPSバッテリー交換

    お世話になります。 先日業者の方と話していて、UPSのバッテリーは定期交換しないと最悪、爆発の恐れもあると言っていました。 APCジャパンのスマートUPSシリーズなのですが、こういう事ってあるのでしょうか? APCに聞いたところ、爆発はまず無いが、膨張して取り外しができなくなることもあるとのことでした。 ちなみに、サーバー機1台接続で、24時間動作を続け、今丁度3年を終えようとしているところです。 やはり交換した方がよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • UPSの選び方

    自宅でファイルサーバーを立てています。 電源はピーク時620W、平常時500W程度の物を使っています。 停電等によるHDDクラッシュが怖いのでUPSを買おうかと思っているのですが、どれにしたら良いのかわかりません。 カタログをみるとW数が350Wとか450Wとかの物が多いのですが、何しろ使っている電源が500Wです。 500Wを満たすとなるとAPC等の業務向けの物しかないのでしょうか? それとも電源は500Wでも500W以上のUPSである必要はないのでしょうか? そのあたりの選び方のアドバイスをいただければと思います。

  • UPSでの電源管理について

    UPSを使うと、停電時などにPCをシャットダウンして壊れないようにしてくれるのですか?それともバッテリー電源が終わるまでもつだけでしょうか? また、シリアルポートを繋げてシャットダウンなど、管理するようですが、サーバを2台以上UPSに繋ぐような場合はどうするのでしょうか?シリアルのハブなんてものがあったりするのでしょうか。 おしえてください。よろしくお願いします。