• ベストアンサー

FreeDOSのCDイメージ

cgo01の回答

  • ベストアンサー
  • cgo01
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.1

URL 3つ書いてあるうちの 一番下 ~~ fdbootcd.iso ってやつじゃないの?

chusinkun
質問者

お礼

お礼をつけるのを忘れていました、申し訳アリマセン。 当時はPCが壊れたばかりでアタフタしていましたので・・。

関連するQ&A

  • FreeDOSの使い方 on VirtualPC2004

    DOS上で動くゲームを動かしたいので いろいろ試している最中ですが暗礁に乗り上げてうまく出来ません、詳しい方教えてください。 まず、ゲームですがDOSで作動し、インストールをHDDにしなければいけません。 マシン環境はXPマシンですが、装備されたHDDはNTFSなので、USB接続の外付けHDDケースを使っています(IDE40G、FAT32)。それでバーチャルPC2004で起動できれば便利だと考えました、Windows98はこの環境で外付けHDDを母体にうまく作動しています。 FreeDOSのサイトよりfdbasedcd.iso と言うファイルをダウンロードし、isoイメージをCDRに焼いたのですがうまく起動してくれません、その前にダウンロードするファイルがこれでいいのかも分かりません、下の段にはsource code の含まれたファイルがありますがこれも何なのかが分かりません、Webの情報ではブータブルイメージを加えないといけないというような記述もありましたが、それらしいファイルも入っていますし、どうやってブータブルイメージを加えるのかもよく分からない状況です。 http://www.freedos.org/freedos/files/

  • XPとUbuntuのデュアルブートでUbuntuのみ削除

    現在ノートPC富士通FMV830MG/WinXP(40GB)へ雑誌付属のLiveCDからUbuntu9.04をHDDへインストールしました ただ最初のパーテション割に失敗し、(2.5GBしか割当てられなかった)Dドライブをリサイズし再度インストール等した所ブート画面でXP、Ubuntuが2つ表示され2重でUbuntuがインストールされてしまった様です。 そこで一度Ubuntuを削除しXPのみにしてから、またUbuntuをインストールして見たいと思っています (Ubuntuをインストールしていた領域もDドライブに吸収?させてHDD40GB中C・Dドライブですべて使う形に戻したい) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228857552 そこで上記にて同様の方の質問があり、試してみたいのですが、FreeDOSのisoファイルをCD-Rに焼きLiveCDを作るとあるのですが、リンクをたどってもどのisoファイルかがわかりません それからisoファイルをDL後からの手順としては 上記にて作成LiveCDを起動ディスクとして?ブート画面起動前の画面でCDドライブから起動する様に選びhttp://eto.com/d/FixMBR.html記載手順を行う ↓ XP起動後マイコンピュータを右クリック ↓ 管理 ↓ UBuntuのパーティション削除(削除する際「論理ディスクの削除」と表示されていたと思うのですが大丈夫ですか?) 現在リカバリーディスクと、UbuntuLiveCDのみでインストールディスクも無い状態でへたに何かして元に戻せないのが非常に怖いのでほかの対処法含め、手順を順々にわかりやすく教えて頂けると助かります

  • CDイメージ(iso)からブータブルCD-Rの作り方について

    インテルのSSDをアップデートしようとして http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485&lang=jpn からisoファイルをダウンロードしてきました。 説明ではこれをCDに焼いてブートすればいい、とあるのですが、作成して再起動をかけても普通にWindowsが起動してしまいCDからブートできません。 もちろんBIOSで1stブートドライブは光学ドライブ(当方ではBDドライブ)にしています。 例えば、VAIOのリカバリディスク(DVD-R)を入れるとちゃんとDVDからブートしてくれます。 作成した手順は、isoファイルを「ImgBurn」にて「イメージデファイルをディスクに読み込み」を選択し、空のCD-RW650MBに焼き付けます(データとしてではなくイメージファイルとして焼き付けています)。 このとき「ファイルシステム」の欄は「ISO9660(Bootable),Joliet」と書かれています。 作成したCD-Rをエクスプローラで見ると、7個のファイルがあり3個がプログラムファイル、あとKernel.sysというファイルもあります。 どう焼けばCDブートすることができるでしょうか。 アドバイスをいただけますでしょうか。 【環境】 型番:SONY VGC-RM55D OS:Windows Vista Home Premium SP1 ドライブ:MATSHITA BD-MLT SW-5583 SCSI CdRom Device ソフト:ImgBurn 2.4.4.0 iso:Intel SATA SSD Firmware Update Tool

  • ISOイメージファイルが焼けない・・・

    knoppixのhttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/から knoppix_v5.1.1CD_20070104_xen3.0.4.0-20070206+IPAFont_AC20070206.iso もしくは knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso をダウンロードしてISOイメージファイルをこのhttp://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.htmlサイトのかんべというツールを利用し書き込もうとしました。このサイトにあるような「メディアの書き込みを正常に完了しました」と最後に表示もされますが、実際にCD-Rを見てみると何も書き込まれていません。これはなぜなのでしょうか?CDーRドライブの設定が何かおかしいのでしょうか?(ちなみに何もいじってません。)分かる方がいましたらよろしくご指導願いたいです。ちなみにこのサイトの表示画面と唯一違った所は、かんべ上の書き込むファイルのイメージ選択画面でISOイメージファイルのアイコンが表示されなかった(認識されてない?)ことです。あと書き込み速度を8、16に変えてそれぞれ変えてやりましたが結果は同じでした。CD-Rは100円均一で買った日本社発売のマレーシア産です。どうかよろしくお願いします。

  • cd-r/wの再利用の方法

    cd-r/wのデータを、ショートカットメニューから「このCDRのデータを消去する」で消し、改めてデータを書き込もうとしたら「このファイルをコピーしようとしてエラーが発生」と出ました。CDR/Wは、中を消して、また使えると思ったのですが、手順が間違ってるのでしょうか?再度利用する方法を教えてください。 また、再度利用できるとしたら、それは、音楽用のCDとして、書き込みにも使えますか?

  • CDへの書き込み

    716MBのISOファイルをCDに焼きたいのですがどうすればいいでしょうか? 大抵のCD-Rは700MBなのでぎりぎり入らないようです。

  • 別CDからファイルをコピーしたCD-RでCDブートできない理由について

    PC初心者です。基本的な質問だと思うのですが、詳しく説明されているサイトを見つけられず、ここで質問させて頂きます。 このたび、仕事でLinuxのCentOSを使うことになり、まず勉強するために別の人が焼いた、CentOSの入ったCDから空のCD-Rへコピーし、WindowsXPに標準搭載されているライティング機能を使って(CDドライブを開くと、左のメニューにある「これらのファイルをCDに書き込む」を選択)、空のCD-Rに焼きました。 そして、そのCD-Rを挿入した状態でCDブートを試みましたが、CDブートせず元々入っているWindowsXPが立ち上がってしまいます。 どうもWindowsXPに標準搭載されているソフトをそのまま使用すると、ISOファイル(イメージファイル)も他のjpgファイルやrpmファイルと同様の方法で書き込まれ、ISOファイルを他のファイルとは区別して、ISOファイルとして書き込めるライティングソフトを使えば普通にCDブートできるようなのですが。。。 一度ISOファイルをCD-Rへ焼いたときに1つのISOファイルから多くのファイルが展開されているようですが、この展開された様々な拡張子のファイルをすべてコピーして別CD-Rに書き込んでもCDブートできないのは、書き込んだときにISOファイルがISOファイルとして書き込まれていないからなのでしょうか・・ すみませんが、どなたかご教授ください。 尚、BIOSの設定でCDから先に起動するようにしてあります。

  • ISOファイルをイメージとしてディスク(CD-R)に焼きたいのですが

    ISOファイルをイメージとしてディスク(CD-R)に焼きたいのですが どうすればいいでしょうか。 最初、フォルダ内にあるISOファイルにCD-Rに焼こうとしたら ISOファイルのまま 焼いてしまいました。 イメージとして焼かないといけないことを知ったので Neroで <イメージとしてディスクに書き込む> と言う項目でトライしたのですが ファイルの場所を指定するとフォルダが開けれませんでした。 それで ファイルの種類と言う項目を <すべてのNero編集タイプおよびイメージ> から <すべてのファイル(*.*)> に変えたところ フォルダを開けられて ISOファイルを指定することができました。 そのまま進んでいき書き込みを押すと ‘オーバーサイズ書き込み‘ となってしまい 書き込めませんでした。 そのISOファイルは 520MBでしたがディスクのチェックで 必要容量1060MBになっていました。 オーバーハーンを使用しますか?と書いていますが <警告:エラーが出たり、ドライブが破損するこもあります。自己責任で使用しますか。> となってしまい 怖くて使用しませんでした。 使用しても大丈夫なのでしょうか。 これだけの状況説明しかできませんが 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVDへのCDisoイメージファイルの書き込み

    DVD-RにCDのisoイメージを書き込みしても、パソコンはそのDVDを挿入した時 isoイメ... DVD-RにCDのisoイメージを書き込みしても、パソコンはそのDVDを挿入した時 isoイメージとしてしっかりと認識するのでしょうか? 今、webからUbuntuのCDイメージをダウンロードしております。 メディアがDVD-Rしか持ち合わせてなく、DVDにイメージ書き込みしたいと思っております。 CDとDVDのisoイメージファイルとは違うものなのでしょうか? どうかご教示の程よろしくお願いいたします。

  • CD-RWの消去

    PCはLaVieNXでwindows XPを使用しています。外付けCD-RドライブでWIN CDR7.0(最新バージョン)を使用してCD-RWの消去を行うのですが、PC内臓のCD-RMドライブにて、消去したはずのRWを見てみると、ファイルが全て残っています。外付けドライブではファイルは見えませんし、WIN CDRにて再度、消去を行おうとすると、「RWメディアは新規、または消去済みです」とでてきます。一体どうなっているのでしょう?RWを完全に消去してしまうことは無理なのでしょうか?よろしくお願いします。