• ベストアンサー

同人のイベント~釣銭の用意について

kayamekiの回答

  • ベストアンサー
  • kayameki
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.2

 金融系に行くなら銀行ではなく信用組合や信用金庫の窓口の方が良いかもしれません。銀行は大手だけあって仰っている通りに手数料が信金系に比べれば高いです。  その点、信金系は両替出来る手数料も銀行より安い筈です。と言うのも私は経理やってますが、大量に両替したい時は近所の信用組合に行って両替してくるからです。銀行なら割と少ない枚数でも両替手数料が取られてしまうところ、信金ならもっと多い枚数でも無料と言った場合があるからです。窓口に行ったら手数料を教えて貰って両替しましょう。

noname#59092
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べてみましたところ、近場にあるのは三井住友銀行だけでした。 手数料は1~50枚までは無料で51枚以降310円~かかるみたいです。 やはり大手は手数料がお高いですね; 機械も同じく1~50枚までは無料。以降手数料は200円らしいですが以降の場合は事前に両替専用のカードがひつようのようです。(未所持) なんとかやりくりして枚数を33枚に抑える事が出来ました。とりあえず機械でやってみようと思います。両替ひとつにしてもやはり色々と面倒というよりややこしいですね;今後は気をつけて日頃から小銭をやりくりできればと思います。 信用組合・信用金庫はお安いのですか。残念ながら近場に無い模様です;ですがそちらの方が比較的安価とのことで今後の参考に是非させていただきます

関連するQ&A

  • 同人イベントの選考基準

    同人イベントについての質問です。 同人誌即売会などに行くと、売られている同人誌のイラストがうまくて、いつもびっくりします。 壁サークルさんだけではなく、島の真ん中の人たちも、です。 こういうのってやはり、イベント申込時に絵のうまさも、選考基準の一つになっているんでしょうか?

  • 各地の同人誌イベント情報誌について

    各地のイベント(同人誌即売会等)の情報が載っているペーパーや冊子を探しています。 どんなイベントがあるのか、どんな情報があるのか見てみたいんです。 できれば、当方のサークル情報とか載せてくれるスペースがある所が嬉しいですが、なくてもかまいません。 URLや、冊子名等、どんな情報でもかまいませんので、教えてください。 なお、同人ウォーカーさんの事は知っているので、それ以外の情報をよろしくお願いします。

  • 家庭教師ヒットマンREBORN 同人イベント

    初めまして。 私は去年の秋からREBORNにハマりました。 そこで同人誌即売会へ行きたいと思うようになり、近いうちに開催されるツナ受けのイベントへ行こうかなと考えています。 通販などで同人誌は購入してきましたが同人イベントは初めてですので質問させて下さい。 ・入場開始時間に着くように行こうと考えているのですが、すぐ会場内に入れるものなのでしょうか? ・大手と呼ばれるサークルさんを2~3件ほど回りたいのですが、 やはり大手サークルさんの本は入場開始時間の何時間も前から並び始めないと売り切れてしまうのでしょうか? 現在のREBORN同人の人気も含め回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 小規模同人イベントで配布するサークルペーパーの部数

    今度初めて同人イベントにサークル参加します。 そこで販促用にサークルペーパーを配布するのですが、小規模なオールジャンルの同人誌即売会で配布するサークルペーパーは、何部程度持っていくのがオススメでしょうか? 配布は自分のスペースからくばるのとちらし置き場を利用します。 ちなみに私のジャンルはオリジナルです。

  • 同人音楽オンリーの即売会について。

    同人音楽オンリーの即売会について。 最近、同人音楽に興味を持ち始めました。以前から同人誌は買っていたのですが、CDには一切興味がありませんでした。 コミケ等大規模な即売会は知っているのですが、中規模(200~500サークル参加)の即売会で同人音楽オンリーの即売会があったら行ってみたいと思い、質問させて頂きました。 色々なイベントで同人誌とCDを両方置いている即売会は見かけるのですが、音楽オンリーともなると中々無いものなのでしょうか?

  • 同人即売会について

    以前、友人と同人即売会なるものに行きました。 たしか、春あたりに赤ブーブーがどうのこうのだとか… また行ってみたいなーと思うのですが、 このようなイベントについて、ほとんど知識がありません。 サークルって何?女性向けと男性向けって別れてるの? どこが主催しているの?次のはいつ頃やるの?冬コミ? というくらい知識がありません。 知っているのは同人誌というものがあることくらいです。 出来るだけ詳しく教えて下さい。

  • 同人誌即売会のサークル名で使用不可能な文字はありますか?

    同人誌即売会のサークル名で使用不可能な文字はありますか? 同人イベントで、サークル参加をしたいと思っています。 サークル名について質問なのですが、参加予定のイベントは冬のコミケです。 サークル名に、たとえば「を(ヲ)」や「ヴ」や「ぢ(ヂ)」といった文字は使っても大丈夫なのでしょうか? サークル名に入れてはいけない文字などの決まりはあるのでしょうか?

  • これは、同人誌即売会に参加するにあたって、ルール違反でしょうか?

    これは、同人誌即売会に参加するにあたって、ルール違反でしょうか? 冬に、コミケではないのですが、同人誌即売会にサークル参加予定の♀です。 販売する同人誌を、よく平積みしているサークルさんを見かけます。 自分は、地味なサークルなので、一般の方に少しでも目に留まって頂きたく工夫をしたいと考えています。 そこで、同人誌をブックスタンドのような後ろを支える役割を果たす物を使用して、縦に置いたら平積みより目立つと思いました。 しかし、この配置の仕方は両隣サークルが平積みだった場合、浮いてしまうかもしれないと不安にも感じました。 縦置きは、イベント内ではルール違反、または両隣の方にご迷惑になってしまいますでしょうか? ご回答頂けると幸いです。

  • 同人誌即売会 服飾サークル

    こんにちは。 6年ほど前から、地元の同人誌即売会でロリィタさん向けのドレスや小物を販売している大学生です。 元レイヤーで、現在でも販売しながら色々なスペースを回るのを楽しみにしています。 こちらのカテが一番ふさわしいと思い、投稿しました。 現在、地方のイベントでは服飾での参加を禁止しているところが出てきているようです。 久々に隣県のイベントに参加しようと思い、問い合わせたところ 「3年前から禁止してる。今後全国的にそうなるであろう。服飾関係のスペースのせいで同人誌即売会はフリマ感覚で駄目になった。」といわれました。・・・・・・参加できるかどうか問い合わせただけなのに・・・・・・。 確かに、服飾スペース目当てで同人誌即売会に来る人がいて、その人が参加者を侮辱してモメた。という話しは聞いたことがあり、サークル側としてもHPで同人誌即売会であることを強くアピールしたりしてきました。 たしかに、イベント開催の趣旨に完全に沿っているとは言い難いと思います。 でも、今まではサークル数が足りず、イベントの開催ができないという場面で、1スペースの申し込みを3スペースにしたり、試験前でもどうにか参加してきたりしたのに、一生懸命協力してきたのに。と悲しくなりました。 現在、大きいイベントだと、コミックシティは服飾スペースは抽選制、コミックライブは問題なく参加できています。ガタケットも参加できたと思います。 今後、できなくなる方向にいくんでしょうか?

  • 同人誌完成からイベント当日まで時間が空くのですが…

    今年の6月下旬、とある同人イベントにサークル参加する予定です。 個人での同人活動は初めてなので、販売する本をこれから作ります。 手元には販売する本が無い、ゼロからの始まりです。 製本を依頼したい印刷会社が3月まで割引をしているのですが、 3月終わりに入稿しても4月上旬には本が出来上がると思います。 6月下旬のイベント日よりもかなり早く仕上がってしまいますが、 本の完成~イベント日の間が結構空いてもおかしくないでしょうか。 また、割引期間中に製本を数件依頼しても大丈夫でしょうか。 そして、初めて同人活動をされた時、何冊くらい本を出しましたか? これはお財布の問題もありますが、参考にしたいので宜しければお聞かせ下さい。 1つでもいいので、回答の方をよろしくお願いします。