• ベストアンサー

ハウリングについて

PAを勉強しているものです。 最近イコライジングを勉強しているのですがハウリングの周波数別のサンプル音を聞けるようなサイトを探しています。 聞き分ける聴力を身に付けたいと思っているので・・ どこかそのような音源を置いているサイトはないでしょうか? ご存知の方いらしたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

アマチュアですが、PAマンをやってます。 ご質問の趣旨には添わないので、参考意見です。 ハウリング音は、経験的にはグライコを調整する周波数帯が一緒でも、使用する機材によって、また現場の状況によって、ちょっとばかりPA席からの聞こえ具合が違う場合が多く、私も結構長年やってますが、今でも複合的なハウリング襲われると、とっさに判断できずパニクる時があります(お恥ずかしい)。 長年やってますので、プロの方とも若干なりとも交流があり教えを請うこともあるのですが、プロの方に言わせると 「絶対にハウリングを起こさないように、仕込みの段階できっちり調整する事が大事で、それができてりゃ『この音の時どうする』なんてことは考えなくて良い」 …はぁ…そりゃそうでしょうね…でもなんかないっすか?と突っ込むと 「今のは理想論としても、『少なくとも、ハウるとしたらまずはこの周波数』までは、仕込みの時に詰めときなさい。で『来た!』と思ったら条件反射でそこのグライコフェーダーに指が伸びるようにしておく。予定のフェーダーですぐに止まらなかったら、迷わずすぐにメインフェーダーを下げろ」 …とのことでした。まぁ…ごもっともかと。 で、「聞き分け能力」ですが、私自身は自宅で実際にミキサーにマイク、グライコ、小型のアンプ付きスピーカを繋いで、いろいろな周波数でハウリングさせて勉強しました。それでも、現場セット組上げると、家でやったのと少し聞こえ方が違うので、決して実験は無駄ではなかったものの(まあ、思ったところを含め前後5ポイントくらいは勘が働くようにはなった)、『来た!』でピンポイントで下げられるのは、ほんのごく一部の周波数帯だけです(これは、家の実験ではなく現場で身体で覚えた結果ですね)。 とりあえず、まず感覚を掴むということでは、上の「ハウリング実験」はある程度は有効だと思いますが、特にリバーブでハウリングが起きた時など、聞こえている音とかなり違うポイントを下げないといけないことがあります(例えば、聞こえている音は、元音→リバーブ→スピーカ→さらに部屋の反響→元音マイクへ…とハウっているが、原因の周波数帯は、こっちの耳に聞こえている部屋の反響音と周波数帯が違う)ので、結局は現場の仕込みの時に、発生しそうなハウリングと原因の周波数ポイントの関係を、いちいち確認するしかない場合が多いです。 で、私の場合は何せアマチュアなものですから、今では「ハウリングポイントが自動表示されるグライコ」とか、「ハウリングサプレッサー」(特にモニター系は、PA席では原因がすぐわからないので)を導入して、できるだけ手を抜いています(^^ゞ でも、それでも時間が許す限り、現場での調整は必死でやりますけどね。 以上、ご質問の本質とは外れていますが、ご参考までに。

その他の回答 (2)

回答No.3
回答No.2

ハウリングが起きる原理は、マイク(ピックアップ)とスピーカーの間で、フィードバックがかかって発信を起こす現象なので、正弦波に近い波形の音です。 電子回路では、CRまたは、LCの帰還発信器と同じ原理です。 周波数別のサンプル音は、低周波発信機で簡単に取り出せます。 多機能 高精度 テスト信号発生フリーソフトのURLを貼っておきます。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html

関連するQ&A

  • ハウリングについて

    ステージでのハウリングをとるのに、イコライザーで。ハウリングポイントをカットしているのですが、 返しのイコライザーだけで調整しているのですが、客席の影響しているような気がするので、本来は客席のイコライザーも、返しのイコライザーと同じハウリングポイントをカットした方がいいのですか? それとも、返しと客席と、別々に音を出して調整するのか、一緒に出して調整するのですか? 素人でこれから勉強していきたいので、アドバイスをお願いします。 もう一つ、ステージでマイクヘッドを真下に向けて立つと、周波数の低域125がハウリングしてきますが、カットすると軽い音になってしまいます。カットするのが正しいのか?返しのスピーカーの位置調整をした方がいいのか?それとも、マイクに手をかぶせるのと一緒で、下に向けることをやめさせた方がいいのか?どうしたらいいですか? ただ、マイクの種類を替えるとならないマイクもあるのです。 よろしくお願いします。

  • 聴力を視力のように数値で表すことはできませんか

    健康診断で視力は数値で出ますが、聴力は所見の有無で表示されています。聴力も周波数別に数値で表せないのでしょうか。事情をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • PAでのRTAの使い方

    たまに、(年に数回)PAをすることがあります。 トークだけのものだったり、小規模の演奏だったり、色々です。 セッティングの際には、当然ハウリングを切る作業をします。 とはいえ、音を聞いて「何hzあたりが危ない」と分かるほどの耳を持っていません。 それが分かるようになるのが理想ですが… いつもは自分でマイクを持って、グラフィックイコライザーのツマミを上げて、 ハウリングが起きる周波数を探して、起きたら下げる…という方法をとっています。 (お恥ずかしい限りです) 本題ですが、最近、プロのPAの現場でRTAというものが使われていると知りました。 また、自分が持っているiPod Touchで使えるRTAのアプリがあることも知りました。 そこで質問です。 RTAを使ってハウリングを取る方法についてです。 基本的な概念として… 1.PAシステムでピンクノイズを再生する 2.ピンクノイズをRTAで拾ってアナライザ画面を確認 3.飛び出している周波数をGEQで下げる ということでしょうか? 目的はハウリングを切ることなので、これで良い音になるとは思いませんし、 かといってハウリングが完全に切れるとも思っていません。 ただ、あてずっぽうでGEQをいじるよりは、遥かに頼れる指標になるのではないかと思っています。 経験者の方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自然の音をダウンロードできるサイトを探しています。

    勉強を集中して行いたい為に、自然の音を聞きながら行いたいと思っています。 そこで小鳥のさえずりなどが入った自然の音の音源を無料でダウンロードできるサイトを探しています。 自分で探してみたのですがCD販売のサンプルだったり、音源が悪かったりするものばかりでした。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? 何かご連絡いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • PAのイコライジングについて

    はじめまして。PAのイコライジングに関する質問です。 自前のサウンドシステムを用いて、ハコの中や野外でDJパーティを催しています。 現在の装備はエレボイのエリミi×4(フルレンジ) i-sub×4(100Hz以下)をパラで接続して音を出しています。 エリミの特徴かもしれませんが、EQフラットですと高音がきつく、また、ハコの中だと低い周波数の音(ベースの音)が唸るような音を出しています。 そこで、イコライジングにて補正をしたいのですが、具体的にこうすれば良いよというアドバイスを御指導願いたく存じます。 素人の質問で大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • スピーカーの不思議

    音楽の高い音も低い音も一つのスピーカーから出すことができますよね!? でも周波数の違う音の集合体とも言える音楽が一つのコーン(膜)しかないところから出てくるのでしょうか? 値段の高いスピーカーは5.1chとかありますが,安いのでもそれなりに音楽は聞こえますよね!?周波数別にスピーカーを設けなくても聞けちゃうのはなぜなんでしょうか? わかる方教えてください!!

  • ギター(sg)のノイズ?ハウリング?

    こんにちはギター暦一年の初心者です。 早速ですが質問させていただきます。 最近までストラトを使っていてそろそろ新しいギターが欲しくなり、先週中古でエピフォンのsgを購入しました。 ところが家で小さい音で少し歪ませてひくには問題なくむしろ満足な音で喜んで、ルンルンでいざバンド練習にむかったのですが スタジオに入って周りの音とのバランスで音量をあげてみると「ピー」とかなり耳障りなおとが… 音を出している間は消えますが、手を止めたらまた「ピー」と ハウリングかと思ってアンプから離れたみたり向きを変えてみたりしてもあいかわらず。(リアの場合)歪ませて大きい音で鳴らすとなります フロントにしたらましになりますが、それでも引かないときは常にミュートしとく必要があります(フロントはは普通のはうりんぐかも) 家でもう一回結構な音量で確認したらやっぱりなりました。 どちらにせよ今まで触ったギターの中でも一番ハウりやすい事は確かです;; ちなみにピックアップはリアがGibson usa フロントがdancanです。 今までの安いギターとかではそんな事なかったのにかなりショックです;; 同じような症状の方や詳しく分かる方はいませんか? またスタジオでの症状はライブでも起こる可能性ありますかね? おねがいします。

  • 最近のミュージックプレイヤーの機能について

    最近のミュージックプレイヤーについてです。 あるSDプレイヤーを使っているのですが、イコライジング機能が弱いのでイヤホン選びは慎重に…といった批判がありました。 1. イコライジング機能とは何ですか? これがあるとどうなるのか教えてください。 2. このプレイヤーにはBass効果というものがあるんですが、これもよく分かりません。 説明書にはどういう意味か書いてありませんでした。 これをONにすると、曲によってはイヤホンからギンギン音がして聞きにくくなるんですが…。 3. 上記の機能とイヤホンがどう関係するのか分かりませんが、 ではどういうイヤホンがいいのか教えてください。 商品の裏面を見ると周波数とか種々の仕様が書いてあるんですが、どのように見て良し悪しを判断するのか知りたいです。

  • ゲインの調節

    ゲインの調節 ミキサーでゲインを調節するとき、ゲインを小さくすればハウりにくく、大きくするとハウりやすいですか? PAの知識がほとんどないのですが、ゲインとマイクで拾う音の大きさの関係、ハウリングとの関係など、お詳しい方いらしたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • スペクトラムアナライザー

    騒音について勉強しています。 今回は、碍子からのリーク音を音源としてスペクトラムアナライザーに通してみました。 ある日のリーク音は普段とは大きく異なり「キーン」というような高い音でした。 別の日は、普段耳にするような「ジー」という低い音でした。 高い音と低い音ということで、当然スペクトラムアナライザーの結果としては、前者は高周波数に分布が広がると思ったのですが、後者のほうが高周波数に分布していました。 具体的な数値としては、前者は4~5kHz、後者は12~20kHzに集中しています。 なぜこのような結果になるのでしょうか? 高い音は周波数が高く、低い音は周波数が低い、というのは成り立たないのでしょうか? よろしくお願いします。